今から遊ぶ不朽のRPG記事まとめ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

今から遊ぶ不朽のRPGの関連記事一覧

【今から遊ぶ不朽のRPG】第15回『聖剣伝説2』(1993) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第15回『聖剣伝説2』(1993)

今回紹介するのは、1993年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された『聖剣伝説2』です。同社はこれまでに数多くのアクションRPGをリリースしていますが、当時はまだ珍しく、「スクウェアのARPG=聖剣シリーズ」といったイメージもあったほど。Read more »

インサイド
インサイド
0
【今から遊ぶ不朽のRPG】第14回『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(1997) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第14回『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(1997)

KONAMIのゴシックホラーアクションRPG『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(以下『月下の夜想曲』)をご紹介します。Read more »

Skullburner
Skullburner
0
【吉田輝和の絵日記】ワンちゃんが居ればソロでも寂しくないね!元家庭犬訓練士が『レムナント2』で犬の調教師になってきた 画像
特集

【吉田輝和の絵日記】ワンちゃんが居ればソロでも寂しくないね!元家庭犬訓練士が『レムナント2』で犬の調教師になってきた

【今から遊ぶ不朽のRPG】第12回『Diablo』(1996) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第12回『Diablo』(1996)

昨年大晦日にシリーズ生誕20周年を迎えた『Diablo』シリーズ。今回の不朽のRPGでは、記念すべき1作目となる初代にフォーカスを当ててお届け致します。Read more »

Skullburner
Skullburner
0
“ゲーミングPC”から“ハイエンドPC”へ ─「GALLERIA」ゲームPCアワード受賞インタビュー 画像
特集

“ゲーミングPC”から“ハイエンドPC”へ ─「GALLERIA」ゲームPCアワード受賞インタビュー

前代未聞の“自動車ライター”が『ザ クルー:モーターフェス』をプレイ。クルマ目線で魅惑のオアフ島&カーラインナップをチェックしてきた 画像
特集

前代未聞の“自動車ライター”が『ザ クルー:モーターフェス』をプレイ。クルマ目線で魅惑のオアフ島&カーラインナップをチェックしてきた

TGS2023を徹底特集! TGSの最新情報をチェックしよう! 画像
特集

TGS2023を徹底特集! TGSの最新情報をチェックしよう!

ARグラス「Rokid Max」で“リアルタイム聖地巡礼”に挑戦!『AKIBA'S TRIP2 DC』を秋葉原でプレイする、テンション爆上がりのSFおっさん旅 画像
特集

ARグラス「Rokid Max」で“リアルタイム聖地巡礼”に挑戦!『AKIBA'S TRIP2 DC』を秋葉原でプレイする、テンション爆上がりのSFおっさん旅

【今から遊ぶ不朽のRPG】第5回 『ミスティックアーク』(1995) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第5回 『ミスティックアーク』(1995)

大作タイトルの陰に埋もれてしまった隠れた良質RPGを毎回紹介していく「 今から遊ぶ不朽のRPG 」。過去4回で取り上げてきたタイトルは全てノンリニアな作品でしたが、今回はJRPGの王道スタイルを則った、エニックス/プロデュースの『 ミスティックアーク 』をご紹介しまRead more »

FURUKAWA
FURUKAWA
0
【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回 『Divine Divinity』(2002) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回 『Divine Divinity』(2002)

今プレイしても充分楽しめるような、古典的RPGタイトルの魅力を紹介していく『今から遊ぶ 不朽のRPG』。今回は2002年にPCでリリースされたオープンワールドRPG『Divine Divinity』です。Read more »

FURUKAWA
FURUKAWA
0
タッチ&ペン操作で快適にゲームを遊びたい!Summit E16 Flip A13Vシリーズで『崩スタ』『原神』『ブルプロ』に挑戦 画像
特集

タッチ&ペン操作で快適にゲームを遊びたい!Summit E16 Flip A13Vシリーズで『崩スタ』『原神』『ブルプロ』に挑戦

【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回『リンダキューブアゲイン』(1997) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回『リンダキューブアゲイン』(1997)

>今プレイしても充分楽しめるレトロなRPGタイトルの魅力を紹介していく連載コーナー『 今から遊ぶ不朽のRPG 』。おかげさまで無事第三回目を迎える事が出来ました。『 Ultima VI 』、『 ルナティックドーン 』と、本腰を入れて遊びたいファンタジー色の強い作品Read more »

FURUKAWA
FURUKAWA
0
【今から遊ぶ不朽のRPG】第2回『ルナティックドーン 第三の書』(2000年) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第2回『ルナティックドーン 第三の書』(2000年)

今プレイしても充分楽しめるような、古典的RPGタイトルの魅力を紹介していく『今から遊ぶ 不朽のRPG』。前回の『Ultima VI』に続き、第二回目は90年代初頭に登場したアートディンクの看板RPGシリーズ『 ルナティックドーン 』をご紹介します。Read more »

FURUKAWA
FURUKAWA
0
『カブトクワガタ』がもたらしたゲームアクセシビリティの”革命”―開発者×ユーザー鼎談で見えた「ReadSpeaker」の魅力 画像
特集

『カブトクワガタ』がもたらしたゲームアクセシビリティの”革命”―開発者×ユーザー鼎談で見えた「ReadSpeaker」の魅力

【今から遊ぶ不朽のRPG】第1回『Ultima VI』(1990年) 画像

【今から遊ぶ不朽のRPG】第1回『Ultima VI』(1990年)

クラシックRPGフランチャイズの復活が業界で1つのムーブメントとなっています。そこで、本企画では今プレイしても充分楽しめるような“不朽のRPG作品”の数々を連載企画としてお届けしていきます。第一回目は古典的RPGの名作『Ultima VI』をご紹介。Read more »

FURUKAWA
FURUKAWA
0
インディーゲーム特化の新コーナー「Indie Hype Train」 画像
特集

インディーゲーム特化の新コーナー「Indie Hype Train」

    Page 1 of 1
    page top