【Game of the Year 2013】インディー部門は和風シューター『Shadow Warrior』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【Game of the Year 2013】インディー部門は和風シューター『Shadow Warrior』

日に日に注目度が増していくインディーゲームの世界では今年も数多くの注目作品がリリースされました。Game of the Year 2013に輝いたのはFlying with Hogが開発する和風シューター『Shadow Warriror』。

PC Windows
インサイド/Game*Sparkでは、2013年に発売されたゲームの中から、沢山のゲームに触れている編集者、ライター一同で選ぶベストゲームを「INSIDE / Game*Spark presents Game of the Year 2013」として表彰します。表彰はプラットフォーム別に行い、最も支持を集めたゲームを大賞、それに続く5タイトルを次点として発表します。



日に日に注目度が増していくインディーゲームの世界では今年も数多くの注目作品がリリースされました。Game of the Year 2013に輝いたのはFlying with Hogが開発する和風シューター『Shadow Warriror』。

『Shadow Warriror』は1997年に3D Realmsが開発した同名作品をリブートしたもので、大企業Zilla Enterprisesのコーポレート・ショウグンことLo Wangが伝説の宝刀Nobitusra Kageを探しものとめるというストーリーで、ゲームは撃ちまくりシューターといった趣の作品。ちょっと違和感ある和風な世界観や溢れるユーモアも人気の秘密のようです。

■投票者のコメント

「Flying Wild Hogの元スタッフたちが開発していた『Painkiller』に忍者テーマをそのまま被せただけ感はあるものの、複雑でありつつクセになる小気味よい操作感と絡んだスピーディーな戦闘は新鮮で楽しく、『Serious Sam』のような撃ちまくり系FPSが好きならば必ず触れるべきワザマエな作品です。」(ishigen)

「人気ゲーム配信者のTotalbuscuit氏は、本作『Shadow Warrior』について、「たぶんHalf-Life 3よりも良作」と評した。私も全くもって同感だ。」(riot_兄)



■次点

惜しくも表彰には至らなかったものの多くの票を集めたタイトルを次点として以下に紹介します。

・Papers, Please
・How To Survive
・Outlast
・Path of Exile
・Brothers: a Tale of Two Sons

- Game of the Year 2013 特集ページはこちら -
《Mr.Cube》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-01-02 7:42:40
    PSmove対応でPS4に出ないかな^^
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-01-01 2:15:16
    あと、明らかに誤認している箇所があるな。
    「Flying Wild Hogの元スタッフたちが開発していた『Painkiller』」ってところ。本来なら「People Can Fly(現:Epic Games Poland)の~」って
    書かなきゃ意味通じないぞ?

    ちなみに、Flying Wild Hogの開発陣は元々People Can Fly (Painkiller), CD Projekt RED (The Witcher 2), City Interactive (Sniper: Ghost Warrior)で腕をふるっていた人たちが中心だってのをわかってるのかな、このライター。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-31 6:23:51
    GANTZがPCゲーになったのかと思ったわ
    0 Good
    返信
  • 2013-12-30 23:47:34
    これインディー製じゃないよ。
    このサイトはやっぱり家ゲーの坊や専用のライト層向けサイトだね。
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-30 12:36:02
    こんなのがオッケーならTerarria1.2に一票入れたい
    0 Good
    返信
  • 2013-12-30 11:01:42
    peparが次点として認めてられるだけでも良かった。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-30 9:50:28
    従業員が65人いる開発スタジオでパブリッシャーもしっかりバックについてるゲームがインディーかよ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-30 8:24:49
    >>3
    してないなw インサイドGotYはちょっと滑ってるね。
    4 Good
    返信
  • p 2013-12-30 7:17:56
    Painkillerのイメージとは違うんじゃない?
    この記者ほんとにプレイしたのかな。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-30 6:32:40
    これだいすき
    ・・・なんだけど、次点ぐらいにはThe Stanley Parableが有っても良いと思った
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 中世に現代の武器を持ち込むアクション・ストラテジー型サンドボックス『Kingmakers』利用できる武器や車両、建築物破壊などゲーム内要素が明らかに

    中世に現代の武器を持ち込むアクション・ストラテジー型サンドボックス『Kingmakers』利用できる武器や車両、建築物破壊などゲーム内要素が明らかに

  2. 今度は「ジル」が背中で魅せる!『勝利の女神:NIKKE』×『バイオハザード』コラボ発表【gamescom FGS 2025】

    今度は「ジル」が背中で魅せる!『勝利の女神:NIKKE』×『バイオハザード』コラボ発表【gamescom FGS 2025】

  3. 『ファンタジーライフi』8月20日15時配信のVer.1.5.0パッチノート公開―フォトモード追加やマウント性能強化など

    『ファンタジーライフi』8月20日15時配信のVer.1.5.0パッチノート公開―フォトモード追加やマウント性能強化など

  4. 日本と妖怪、コズミックホラーが融合した新作PvE脱出ACT『KAIDAN』発表!最大4人で妖怪退治【gamescom FGS 2025】

  5. 新作オープンワールドRPG『七つの大罪:Origin』新ゲームプレイ映像公開【gamescom FGS 2025】

  6. 蘇ったナポレオン軍兵として死を糧に敵を殲滅せよ!1人称視点ソウルライクアクション『Valor Mortis』発表

  7. 日本語フルボイスにも対応の手描きアートスタイルJRPG『Lost Hellden』新トレイラー公開【gamescom FGS 2025】

  8. メカバトル×拠点づくりACT『Bounty Star』10月23日リリース決定!過去を背負い正義の賞金稼ぎとして荒廃した世界に立ち向かえ【gamescom FGS 2025】

  9. アンドロイド少女とともに月面施設を探索するアクションADV『プラグマタ』ゲームプレイ&開発者解説トレイラー公開【gamescom FGS 2025】

  10. 人間として生きるか、吸血鬼としての力を使うか―オープンワールドファンタジーARPG『The Blood of Dawnwalker』開発スタッフによる解説トレイラー!【gamescom FGS 2025】

アクセスランキングをもっと見る

page top