BenQ、ブルーライト軽減機能搭載の144Hz駆動ゲーマー向け24型液晶ディスプレイ「XL2411Z」を3月25日より発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

BenQ、ブルーライト軽減機能搭載の144Hz駆動ゲーマー向け24型液晶ディスプレイ「XL2411Z」を3月25日より発売

ベンキュージャパンは、ゲーマー向け液晶ディスプレイの最新モデル「XL2411Z」を発表しました。この「XL2411Z」は、「XL2411T」の後継モデルにあたります。

ニュース 最新ニュース


ベンキュージャパンは、ゲーマー向け液晶ディスプレイの最新モデル「XL2411Z」を発表しました。この「XL2411Z」は、「XL2411T」の後継モデルにあたります。

本ディスプレイを「XL2411T」と比較すると、従来のモニタに搭載されてきた機能に加えて、使用用途にあわせて色調などを変更できる“ブルーライト軽減モード”を搭載するほかに、モニターに起こるかすみなど、輪郭がはっきりしない現象を削減する“ブレ削減モード”や、“ディスプレイパイロットソフトウェア”などが新たに実装されます。

前途の新実装された機能以外にも、フリッカーフリーバックライトを搭載、垂直リフレッシュレート144Hz駆動、暗い場面の視認性を高めるBlack eQualizer機能、130mmの高さ調整とモニタ本体を90度回転させるピボット機能や、高速応答技術“AMA”、Nvidia 3D Vision 2などを採用しています。

カタログスペックでは特に大きな違いはありませんが、待機時消費電力が0.5W以下に減少、本体重量も、約6.0Kgから、約5.9Kgへと削減されています。「XL2411Z」の発売日は2014年3月25日、価格はオープン価格で、店頭予想価格は39,800円です。以下仕様一覧になります。
    製品名 XL2411Z
    サイズ 24 型ワイド
    バックライト LED / フリッカーフリー
    筐体色 ブラック

    ■パネル
    表示領域 531.36 x 298.89(mm)
    表示色 約1677 万色
    画素ピッチ (mm) 0.276
    視野角(左右;上下) 170°/160°(CR>=10)
    輝度(cd/m2) 350cd/m2
    コントラスト比 1000:1 (DCR 1200 万:1)
    応答速度(立上り+立下り) 5ms (GTG 1ms)
    水平周波数(KHz) VGA :30-83 / HDMI :15-83 / DVI-DL :30-140kHz
    垂直周波数 (Hz) VGA :60-85 / HDMI :24-60 / DVI-DL :60-144Hz
    同期信号 セパレート/コンポジットTTL
    解像度 1920x1080 (Full HD)

    ■入出力端子/仕様
    入力端子 HDMI v1.4 x1 / ミニD-sub15 ピンx1 / DVI-DL x1
    音声入力端子 ヘッドフォンジャックx1
    USB 端子 -
    プラグ&プレイ規格 DDC2B,DDC/CI
    スピーカー装備 -
    ヘッドホン出力端子 ○
    使用時許容温度 5-35度
    使用時許容湿度 30-80%(結露のないこと)

    ■電源
    電源(100-240V 50/60Hz) 内蔵
    消費電力 最大/標準/エコ 36W / 30W / 20W
    待機省電力時 0.5W以下


    ■主な特長
    フリッカーフリー、Senseye3、高さ調整、ピボット機能、ブレ削減モード、144Hz 駆動、
    ブルーライト軽減モード、ディスプレイパイロットソフトウェア付属、
    NVIDIA(R) 3D Vision(TM) 2 ready、FPS・RTS モード、ディスプレイモード機能、AMA、
    iKeysRGB、KensingtonOSD メニュー17 ヶ国語、VESA 100x100mm

    ■外形寸法
    ティルト角度 -5/20°
    大きさ(WxHxD) (mm) 570 x 431 x 222.6
    本体重量 (kg) 約5.9
    梱包状態(WxHxD) (mm) 652 x 420 x 251
    梱包重量 (kg) 約8.7

    ■主な付属品
    ドライバーCD(マニュアル・クイックスタートガイド含む)、電源ケーブル、
    D-sub/DVI-DL ケーブル、保証書
    適合規格 -
    保証期間 3 年保証(パネル・バックライトは1 年保証)







《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-03-19 17:59:57
    次買うのは1440PがいいからもうFullHDはいらない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 14:00:28
    27インチをクレ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 13:09:24
    ブレ削減モードってlightboostを利用したツールよりも効果あるのかな。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 10:47:19
    デザインがもさい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 9:12:33
    HDMIじゃ144hzだせんからじゃないのか
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 8:58:06
    G-sync搭載の出るまで我慢するよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 8:40:37
    だってこれ2420の端子やら減らした廉価版の改良版だから 

    上位品は5万弱しますんで
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 6:29:19
    Senseyeって疲れ目軽減実感できるくらい?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-19 6:21:06
    なんでこういうディスプレイってHDMI端子が1つしか無いんだろうか?
    最低でも2つは欲しい
    15 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

    サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

  2. 「震災の影響で開発中止になった、日本のIPのライセンスが借りられるかもしれない」海外ユーザーが掲示板に持ちかけた相談…あのカルトな人気のロボゲー『バンピートロット』に新展開?

    「震災の影響で開発中止になった、日本のIPのライセンスが借りられるかもしれない」海外ユーザーが掲示板に持ちかけた相談…あのカルトな人気のロボゲー『バンピートロット』に新展開?

  3. 【PC版無料配布開始】対戦・協力対応タワーディフェンス『Legion TD 2』夏のセール中のEpic Gamesストアにて7月31日まで

    【PC版無料配布開始】対戦・協力対応タワーディフェンス『Legion TD 2』夏のセール中のEpic Gamesストアにて7月31日まで

  4. プレステめぐる集団訴訟、ソニーが約11.5億円の和解提案も連邦地裁は却下―ダウンロードコード販売終了の補填額、適正とみなされず

  5. CD PROJEKT REDの謎多き新規プロジェクト「Hadar」求人情報が発見される―近接戦闘重視のアクションRPGに?

  6. 3チームで富を奪い合う新作FPS『Black Vultures: Prey of Greed』アルファテストが日本時間7月26日より開催!

  7. 『Battlefield 6』ついに正式発表!ふたたび現代戦か、詳細お披露目は7月25日発表予定

  8. 相次ぐSteam成人向け削除は「クレジット決済代行業者や銀行の要請によるもの」Valve、弊誌らに回答

  9. 権利トラブル渦中の萌キャラ育成RTS『Starmetal Crusaders』後発ストアページが非公開に…!突然の事態も対立する両者ともに反応見られず

  10. 「永遠に続くものなどありません」ユービーアイCEOが「Stop Killing Games」運動への見解語る

アクセスランキングをもっと見る

page top