【GDC 14】ゲーム開発者が選ぶ「Game Developers Choice Awards」にて『The Last of Us』がGoTY獲得、3部門制覇 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【GDC 14】ゲーム開発者が選ぶ「Game Developers Choice Awards」にて『The Last of Us』がGoTY獲得、3部門制覇

ゲームアワード「14th Annual Game Developers Choice Awards」の受賞作品が正式発表され、昨年から多数のGoTYやアワードを獲得してきた『The Last of Us』がGame of the Year含む3部門を制覇したことが明らかとなりました。

ニュース 最新ニュース
現在開催中のGDC 2014にて、ゲーム開発者が選ぶ由緒あるゲームアワード「14th Annual Game Developers Choice Awards」の受賞作品が正式発表され、昨年から多数のGoTYやアワードを獲得してきた『The Last of Us』がGame of the Year含む3部門を制覇したことが明らかとなりました。

Game of the Yearを獲得した『The Last of Us』はこれに加えベストデザイン部門、ベストナラティブ部門でもアワードを受賞。同作と同様に昨年の顔であった『Grand Theft Auto V』はベストテクノロジー賞、また『BioShock Infinite』はベストビジュアルアート賞とベストオーディオ賞を獲得しています。

なお残念ながらGoTY獲得とはならなかった『Gone Home』は、新たに登場した新規スタジオへの賞賛として送られるBest Debut賞がThe Fullbright Companyに。またIGF 2014で大賞に輝いた『Papers, Please』が革新部門とベストダウンロードゲーム部門にてアワードを受賞しています。国内からは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』がベスト携帯機部門にて輝いています。

フル受賞リストは以下のとおり。




■Game of the Year(GoTY部門)
『Gone Home』 (The Fullbright Company)
『Grand Theft Auto V』 (Rockstar North/Rockstar Games)
『The Last Of Us』 (Naughty Dog/ソニー)
『スーパーマリオ3Dワールド』 (任天堂EAD東京/任天堂)
『Tomb Raider』 (Crystal Dynamics/スクウェア・エニックス)

選外佳作: 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 (任天堂 EAD/任天堂), 『Papers, Please』 (Lucas Pope), 『The Stanley Parable』 (Galactic Cafe), 『Tearaway』 (Media Molecule/ソニー)

■Innovation Award(新機軸部門)
『DEVICE 6』 (Simogo)
『Gone Home』 (The Fullbright Company)
『Papers, Please』 (Lucas Pope)
『Tearaway』 (Media Molecule/ソニー)
『The Stanley Parable』 (Galactic Cafe)

選外佳作: 『Brothers: A Tale Of Two Sons』 (Starbreeze/505 Games), 『Candy Box』 (Aniwey), 『Kerbal Space Program』 (Squad), 『The Last Of Us』 (Naughty Dog/ソニー), 『Proteus』 (Ed Key/David Kanaga)

■Best Debut(新規スタジオ部門)
Blue Manchu (『Card Hunter』)
The Fullbright Company (『Gone Home』)
Galactic Cafe (『The Stanley Parable』)
Squad (『Kerbal Space Program』)
Undead Labs (『State Of Decay』)

選外佳作: Facepalm Games (『The Swapper』), Frogmind Games (『Badland』), Grinding Gear Games (『Path Of Exile』), Suspicious Developments (『Gunpoint』), Warner Bros. Games Montreal (『Batman: Arkham Origins』)

■Best Design(デザイン部門)
『Grand Theft Auto V』 (Rockstar North/Rockstar Games)
『The Last Of Us』 (Naughty Dog/ソニー)
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 (任天堂EAD/任天堂)
『スーパーマリオ 3Dワールド』 (任天堂EAD東京/任天堂)
『Tomb Raider』 (Crystal Dynamics/スクウェア・エニックス)

選外佳作: 『DOTA 2』 (Valve) 『ポケモン X & Y』 (ゲームフリーク/任天堂), 『Rogue Legacy』 (Cellar Door Games), 『The Stanley Parable』 (Galactic Cafe), 『SteamWorld Dig』 (Image & Form), 『TowerFall』 (Matt Thorson/Miniboss/Alec Holowka)

■Best Handheld/Mobile Game(携帯機ゲーム部門)
『DEVICE 6』 (Simogo)
『ファイアーエムブレム 覚醒』 (インテリジェントシステムズ/任天堂)
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』 (任天堂EAD/任天堂)
『Ridiculous Fishing』 (Vlambeer)
『Tearaway』 (Media Molecule/ソニー)

選外佳作: 『とびだせ動物の森』 (任天堂EAD/任天堂), 『868-HACK』 (Michael Brough), 『ルイーズマンション2』 (Next Level Games/任天堂), 『Plants Vs. Zombies 2』 (PopCap/Electronic Arts), 『The Room Two』 (Fireproof Games), 『SteamWorld Dig』 (Image & Form)

■Best Visual Art(ビジュアルアート部門)
『BioShock Infinite』 (Irrational Games/2K Games)
『DmC』 (Ninja Theory/Capcom)
『The Last Of Us』 (Naughty Dog/ソニー)
『二ノ国 白き聖灰の女王』 (レベル5/バンダイナムコゲームス)
『Tearaway』 (Media Molecule/ソニー)
※『二ノ国 白き聖杯の女王』は海外で2013年リリース

選外佳作: 『Don't Starve』 (Klei Entertaintment), 『Grand Theft Auto V』 (Rockstar North/Rockstar Games), 『Papers, Please』 (Lucas Pope), 『Puppeteer』 (SCE Japan/ソニー), 『Ryse: Son Of Rome』 (Crytek/Microsoft), 『Wonderful 101』 (プラチナゲームズ/任天堂)

■Best Narrative(ナラティブ部門)
『Brothers: A Tale Of Two Sons』 (Starbreeze/505 Games)
『Gone Home』 (The Fullbright Company)
『The Last Of Us』 (Naughty Dog/ソニー)
『Tomb Raider』 (Crystal Dynamics/Square Enix)
『The Stanley Parable』 (Galactic Cafe)

選外佳作: 『怪獣が出る金曜日』 (ミレニアムキッチン/レベル5), 『BioShock Infinite』 (Irrational Games/2K Games), 『The Cave』 (Double Fine), 『二ノ国 白き聖杯の女王』 (レベル5/バンダイナムコゲームス), 『Shadowrun Returns』 (Harebrained Schemes)

■Best Audio(オーディオ部門)
『BioShock Infinite』 (Irrational Games/2K Games),
『Forza Motorsport 5』 (Turn 10 Studios/Microsoft Games)
『Grand Theft Auto V』 (Rockstar North/Rockstar Games)
『Saints Row IV』 (Volition/Deep Silver)
『Tearaway』 (Media Molecule/ソニー)

選外佳作: 『おいでよ どうぶつの森』 (任天堂EAD/任天堂), 『Battlefield 4』 (DICE/Electronic Arts), 『Far Cry 3: Blood Dragon』 (Ubisoft Montreal/Ubisoft), 『Gone Home』 (The Fullbright Company), 『Metro: Last Light』 (4A Games/Deep Silver)

■Best Downloadable Game(ダウンロードゲーム部門)
『Brothers: A Tale Of Two Sons』 (Starbreeze/505 Games)
『Gone Home』 (The Fullbright Company)
『Papers, Please』 (Lucas Pope)
『Resogun』 (Housemarque/ソニー)
『The Stanley Parable』 (Galactic Cafe)

選外佳作: 『Guacamelee!』 (DrinkBox Studios), 『Gunpoint』 (Suspicious Developments), 『State Of Decay』 (Undead Labs), 『SteamWorld Dig』 (Image & Form), 『TowerFall』 (Matt Thorson/Miniboss/Alec Holowka), 『The Wolf Among Us』 (Telltale Games)

■Best Technology(テクノロジー部門)
『Assassin's Creed IV: Black Flag』 (Ubisoft Montreal/Ubisoft)
『Grand Theft Auto V』 (Rockstar North/Rockstar Games)
『The Last Of Us』 (Naughty Dog/ソニー)
『Killzone: Shadow Fall』 (Guerrilla Games/ソニー)
『Tearaway』 (Media Molecule/ソニー)

選外佳作: 『Battlefield 4』『 (DICE/Electronic Arts), 『DOTA 2』 (Valve), 『Forza Motorsport 5』 (Turn 10 Studios/Microsoft Games), 『Metro: Last Light』 (4A Games/Deep Silver), 『Tomb Raider』 (Crystal Dynamics/スクウェア・エニックス)


なお各種アワードに加えLifetime Achivement(生涯功労賞)が1月の発表どおり久夛良木健氏に、Pioneer Awar Winner(先駆者賞)が『League of Legends』を作り上げたRiot GamesのBrandon Beck氏とMarc Merrill氏に、業界の代表者に送られるAmbassador Award Winnerがビデオゲームと女性の関係性を追求する映像シリーズ「Tropes vs Women」の製作者として知られるAnita Sarkeesian氏に送られています。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-03-20 16:38:43
    金積まないで借金返済に廻せよ、バカリッジ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 13:29:15
    ノーティのゲームは、まだPCゲーですら使ってないような世界最先端技術のオンパレードだからな
    ハード性能も大事だが、作る側の技術はもっと大事なのだよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 11:58:10
    ベスト版はよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 8:48:47
    「The Last of Us」はすごく興味があるけど、これをプレイするためだけに今更PS3は買いたくないのでPS4版を是非出して欲しい、自分みたいなハード転向組のニーズが世界的にある筈だから絶対また売れると思う。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 8:47:03
    去年は風の旅人が6冠だったな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 7:58:54
    クラッシュバンディクーの時からの大ファンだけど
    過去の栄光にすがり付いて没落していくスタジオもある中で
    これだけコンスタントに神ゲーを生み出せる彼らはあらゆる意味で別格だと思う
    26 Good
    返信
  • 2014-03-20 7:53:33
    独島ボックス信者の歯軋りが止まらない
    12 Good
    返信
  • 名無しスパーク 2014-03-20 7:51:18
    昨日やっと時間できてLeft behindできたが
    その辺の次世代ゲームよりビジュアル上やな
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 7:51:00
    >>6
    じゃあ精々タイタン推し通して下さいな。メタスコ86〜〜ラスアスのストーリーDLC以下のメタスコ〜〜
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-20 7:45:16
    ビデオゲーム史に残る素晴らしい作品だったね
    17 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「不参加表明しないと自動的に集団訴訟に入れられます」ゲムスパ編集部にも届いたValve集団訴訟の案内…インディー開発者から不安の声

    「不参加表明しないと自動的に集団訴訟に入れられます」ゲムスパ編集部にも届いたValve集団訴訟の案内…インディー開発者から不安の声

  2. ゲーム業界の平均年収ランキングTOP20。バンダイナムコや任天堂を上回った1位は?

    ゲーム業界の平均年収ランキングTOP20。バンダイナムコや任天堂を上回った1位は?

  3. 「ニンテンドースイッチ サマーセール」7月29日より開催決定!HD-2D版『ドラクエ3』や『ユミアのアトリエ』など20~60%オフ

    「ニンテンドースイッチ サマーセール」7月29日より開催決定!HD-2D版『ドラクエ3』や『ユミアのアトリエ』など20~60%オフ

  4. Steamではブラックフライデーセールなくなるも…“スペシャル”を開催予定と告知

  5. Steamストアからの成人向けゲーム削除、7月26日時点でも流れは止まらず…新たに削除されたタイトル多数

  6. 名作『オクトパストラベラー』2,992円、『ドラクエXI S』は2,739円!この夏は“お得価格のRPG”でじっくり楽しもう【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  7. プレステめぐる集団訴訟、ソニーが約11.5億円の和解提案も連邦地裁は却下―ダウンロードコード販売終了の補填額、適正とみなされず

  8. サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

  9. 3チームで富を奪い合う新作FPS『Black Vultures: Prey of Greed』アルファテストが日本時間7月26日より開催!

  10. Steamの2021年の独占禁止法訴訟は大規模な集団訴訟へ発展―すべてのSteam上開発者が自ずとValveを訴えることに

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム