GOGで『Akalabeth: World of Doom』が無料配信! ― 『ウルティマ』を手がけたギャリオット氏のデビュー作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

GOGで『Akalabeth: World of Doom』が無料配信! ― 『ウルティマ』を手がけたギャリオット氏のデビュー作

DRMフリーの謳い文句を掲げ多くのゲームのデジタル販売を行っているGOG.comは、1979年にリリースされた伝説的な作品『Akalabeth: World of Doom』の無料配信を発表しました。

ニュース ゲーム業界

DRMフリーの謳い文句を掲げ多くのゲームのデジタル販売を行っているGOG.comは、1979年にリリースされた伝説的な作品『Akalabeth: World of Doom』のWindows/Mac/Linux版無料配信を発表しました。本作はあのリチャード・ギャリオット氏が高校卒業後間もない頃にAppleII向けに制作した、世界初のコンピューターRPGです。


当初、ギャリオット氏の母親が描いたカバー及びマニュアルとともに、ジッパー付きのビニール袋に入れられて手売りされていた『Akalabeth: World of Doom』は、後にCalifornia Pacificより販売され3万本の大ヒットを記録。本作は『Ultima(ウルティマ)』シリーズの原型と言われており、ゲーム史においても多大なる影響を与えました。


当時を知る人も知らない人も、これを機に伝説的な作品を今一度体験してみてはいかがでしょうか。なお、『Akalabeth: World of Doom』の無料配信に合わせて、『Ultima』シリーズの80%オフセールも実施されているので(2日間のみ)、そちらも要チェックです。


『Ultima』シリーズの12時間ライブストリーム
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-12-25 10:10:51
    ギャリオット氏の母ちゃんは芸術家で、父ちゃんは宇宙飛行士だったけか。
    子供の頃からテーブルトークRPGを家族友人達で嗜んでたものなぁ。
    正にロード・ブリティッシュ。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-12-25 3:38:11
    英語が面倒なのでやらないかもだけど
    せっかくだし話の種にでもなるかと思ってウルティマシリーズまとめて買っちゃったよ
    ブリちゃんの新作も開発されてるしこれを機にもっとスポットが当たってほしい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-12-25 3:09:28
    >ギャリオット氏の母親が描いたカバー及びマニュアル
    これがすごく気になる
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-12-24 19:57:06
    いいね
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 小島監督の投稿写真が物議醸す。コジマプロダクションが釈明「いかなる立場や主張に対する賛同や支持を示す意図もない」

    小島監督の投稿写真が物議醸す。コジマプロダクションが釈明「いかなる立場や主張に対する賛同や支持を示す意図もない」

  2. イマジニア全面勝訴。スペイン人開発者との「MEDABOTS」商標権侵害訴訟

    イマジニア全面勝訴。スペイン人開発者との「MEDABOTS」商標権侵害訴訟

  3. 「にゃるら氏を外さないとアニメを中止する」『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ発表直前にプロモーションから外されたにゃるら氏が声明【UPDATE】

    「にゃるら氏を外さないとアニメを中止する」『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ発表直前にプロモーションから外されたにゃるら氏が声明【UPDATE】

  4. プレイヤーには見えない何かが“視聴者だけ”見える画面非対称ホラーゲーム『Split Scream』開発中

  5. 『空の軌跡 the 1st』に続き!フルリメイク続編『空の軌跡 the 2nd』発表、発売は2026年9月期の見通し

  6. 「クオリティが低すぎる」指摘相次いだ『FGO』×「イケプリ25」のイラストに誤り、修正後の作品を公開

  7. 英国政府「古いゲームの救済意義わかるが、法律での対応難しい」―サービス終了後もゲームをプレイ可能な状態に保つ「Stop Killing Games」運動、ついに質疑の壇上へ

  8. 「先行特許がある」―米国特許庁長官、2025年9月に任天堂が取得した「サブキャラクターを呼び出し戦わせる」『ポケモン』特許の再審査を指示

  9. にゃるら氏投稿に"多数の誤り"―TVアニメ化決定の『NEEDY GIRL OVERDOSE』についてWSS playgroundが反論

  10. スペインで無関係の人物が取った『メダロット』の商標…「MEDABOTS」商標権侵害に関する訴訟にイマジニアが勝訴

アクセスランキングをもっと見る

page top