【海外ゲーマーの声】『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【海外ゲーマーの声】『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷

本記事では、小島監督の『METAL GEAR SOLID』シリーズ開発者としての変遷にクローズアップした「海外ゲーマーの声」をお届けします。

連載・特集 特集

本記事では、国内外のファンから次なる動向が期待されている小島秀夫監督のクリエイティビティーに寄せられた「海外ゲーマーの声」をご紹介します。特に『メタルギアソリッド3 スネークイーター』に前後する作品に焦点を当てつつ、小島監督の『METAL GEAR SOLID』シリーズ開発者としての変遷にクローズアップした声をお届けします。


とある海外フォーラムユーザーが語るところによれば、シリーズの中でも『MGS 3』および『メタルギアソリッド ポータブル・オプス』以降から作品性に大きな変化が見られてきたとのこと。具体例としては「映画的演出」。近年の『MGS』シリーズに見られるリアリズム、そして『MGS 2』までに見られたアクロバティックな映画風アクションは明確な変化として感じられており、「これは新生コジマプロダクションにも期待できることだけど、『MGS V: TPP』は映画的な演出から脱してゲームプレイ中心のアプローチをとっていたのが嬉しかった」と言った声も寄せられていました。


そして『MGS』『MGS 2』で見られるような「“怪物的”なアメリカの存在」、「ゲーム内歴史への関心」が欠けたことも大きなポイントである模様。福島智和氏の離脱も理由と見られており、「(福島さんがいれば)シリーズにここまでの大きな変化は起こらなかったと思う」「『MGS: PW』はキッズ向けになって、『MGS V: GZ』はメカも超常的な出来事も起きないどんよりとした作品になっていたかも」などのコメントも。更に、「過去のシナリオや設定を気にしなくなった」「『MGS: PW』や『MGS V』でフィーチャーされていたテクノロジーは現実的ではない」と、こちらも賛否が分かれる「変化点」として挙げられていました。


ゲームプレイとシネマティックな演出は二分して比較できるものではありませんが、映画的な作風を見た海外のゲーマーは小島秀夫監督を「素晴らしいコラボ相手と偉大な作品、まさにビデオゲーム版ジョージ・ルーカスだ」とまで評価。「彼のハチャメチャなアイデアを解き放つ技術が産まれたり、それをコントロールすることができるようになったら、私達は大変な目に遭うかも」と、悲喜こもごもな期待まで抱かれているようでした。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-08-17 17:23:21
    今度はソニーから愛想を尽かされない程度の期間で商品を出して欲しいもんだ
    いつものように開発が長引いてる間に・・・コナミみたいに上司が変わってゲームビジネスの方向が変わったりしない?首きられない?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-08 9:26:18
    自分が想像していたものと違うからって理由で叩く奴ばかりだけど、それは作品に対する批評でも何でもない。
    蠅の王国ですら、イーライが英語株を手に入れたのを次の世代がどうするのか委ねる形にしたとも考えられるのに、未収録の理由も何もわからない中で未完成の決めつけで馬鹿の一つ覚えだし
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-08 9:21:57
    >>6
    Vの主題歌はSins of fatherだろ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-08 9:00:57
    日本のエンタメって、こうでこうでこうだからこうなるんだって全部説明されたのを緻密で作り込まれていると評価されるけど、MGSの中では愛国者達の思考の誘導、情報統制でしかない。
    だから今度はスネーク視点で各出来事を置いて、こうでこうだからの思考のルートを自分で考えさせるようにした。だからこそ解釈が分かれて、その空白は埋まることがない。だけどそれを自分で考えていくことが重要で、MGSVは2のメッセージ性に繋がる。ビッグボスとソリッドは同じ答えにたどり着いて、監督のいう物語の円環は閉じた。それでも敢えて敷かなかったルートに向かって今までを考えもせずに未完成なんて叩く輩ばかりだったってオチ。オセロットではなくて、ミラーのような人間ばかり。まぁ、そんな人はビッグボスに勘違いして復讐した挙げ句にリキッドに報復されて復讐の連鎖が断ちきれないって示されているんだけれど。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-08 2:12:33
    >>16
    実際問題、TPPって壮大なエピローグって感じだしね。
    ビッグ・ボスの話はGZで終わってた。

    カットされたエピソード「蝿の王国」も、特典映像で見る限り、
    ビッグ・ボスでもヴェノムでもなくリキッドの話だったしね。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-08 1:39:49
    MGSみたいなのももちろんいいけど、小島さんが作るアドベンチャーゲームの新作もやってみたいな
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-07 23:42:08
    3で過去に戻ったのが残念
    MGS1、MGS2、MGS3は一先ずソリッドの物語として一貫してほしかった
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-07 21:44:10
    5のカットシーンじゃなく実際のゲームプレイ中心でキャラとの関係描くスタイルは
    ICOやワンダっぽくて悪くなかった
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-07 20:35:45
    メタルギアは現実っぽくてでもゲームみたいな展開好きだった
    初期からネタはあったけどTPPは全体がネタになってしまっていたなぁ
    でも新生コジプロでこれからもお遊びありの自由なゲーム作って下さい!
    待ってますよ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-07 20:00:49
    小島監督のメタルギアもう見られないのが残念だけど新しいタイトルに期待してる。
    8 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム