Gearboxの謎の新作『Project 1v1』をプレイ…タイマンFPSは新たなスタンダードとなるか【E3 2018】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Gearboxの謎の新作『Project 1v1』をプレイ…タイマンFPSは新たなスタンダードとなるか【E3 2018】

「E3 2018」にて、『ボーダーランズ』シリーズなどで知られるGearbox Softwareの新作対戦FPS『Project 1v1』が出展されていました。今回、PCのアルファ版をプレイすることができましたのでハンズオンをお届けします。

PC Windows

米ロサンゼルスで開催されていたゲーム見本市「E3 2018」にて、『ボーダーランズ』シリーズなどで知られるGearbox Softwareの新作対戦FPS『Project 1v1』が出展されていました。今回、PCのアルファ版をプレイすることができましたので、どういった特色のゲームなのかハンズオンをお届けします。

『Project 1v1』は、カードゲームのように武器やスキルが設定されたカードをうまく組み合わせて、多彩な戦略でバトルを行う対戦型シューター。最大の特徴は、複数人数の対戦ではなく、1対1で戦う格闘ゲームのようなFPSであるところです。

1対1のためか、さほど広くないマップにアイテムがドロップするので、それを奪い合いながら戦うというゲームシステムをとっています。フィーリングとしては、『Unreal Tournament』に近い手触りでしょうか。対戦する各ステージには、ジャンプポイントのようなスポットがいくつかあるなど、相手の裏をかきやすいような仕掛けも。


本デモで用意されていた3体のキャラクターは基本能力は同じで、武器やスキルをどのように組み合わせるかによって、特徴を作り上げていく形式です。とはいっても、FPSであるため、対戦中に自キャラの姿を見ることはありません。

用意されている武器はどれも一癖あり、操作には慣れが必要になりそうです。操作キャラクターにはある程度耐久値があるので、ヘッドショットで一撃、というシチュエーションはありませんでした。

今回のプレイでは、正直なところ駆け引きの醍醐味の部分、世界観やストーリーなどはつかめませんでした。しかし、『ボーダーランズ』シリーズを手がけてきたGearboxが全く新しい手触りの対戦型シューターを作ろうとしている意気込みは伝わってきます。今後の続報が期待されます。
《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-06-18 12:46:53
    fps最初は他人に迷惑かけたなって思ってたが慣れてきたら多人数vsはどうしても他人に足引っ張られると感じてしまう時が多くなってきたからちょっと気になるがquakeだかでちらっとみた3機ある怠慢みたいなのもつまらなそうではあった
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 4:19:12
    1v1は流行らないよ
    格ゲーと同じで負けを他人のせいに出来ないからカジュアル勢は根付かない
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 4:03:27
    Quake全盛時代はロケットアリーナが人気だったけどにわかFPSプレイヤーは知らないのかな…
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 3:09:24
    カード組み合わせて戦うって人気でなくて開発中止になったThe Amazing Eternalsがこんなじゃなかったっけ
    大丈夫なのかな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 2:57:07
    >>4
    確かに時期は悪かったがそれは些細な問題でしかないよ。
    時期が近くてもゲーム性や開発姿勢がウケればPaladinsみたいに生き残る。
    バトルボーンは無数にある消えてったゲームと同様にゲームそのものが支持されなかっただけ。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 2:32:49
    1v1でひたすら撃ち合うってなんか昔の対戦FPSを思い出す
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-17 23:34:49
    ボーダーランズ2のVR化modが進んでて嬉しい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-17 17:11:56
    「私達はもっと良いゲームを作るために,今回のE3では発表しません」
    って何回言うんだろうね、おつかれGearbox
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-17 16:49:21
    1v1はカジュアル系じゃないときついんじゃないかなぁ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-17 15:30:51
    記事上げる前に一回読み直せよ…
    8 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 君はどれだけうまく生きるか『黒髪ロングJKサバイバルシミュレーションゲーム』Steamストア登場―かつてのブラウザゲームがスタンドアロン版に

    君はどれだけうまく生きるか『黒髪ロングJKサバイバルシミュレーションゲーム』Steamストア登場―かつてのブラウザゲームがスタンドアロン版に

  2. 初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

    初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

  3. セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

    セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

  4. 工場自動化オープンワールド惑星サバイバル『StarRupture』7月29日プレイテスト開催!2025年秋に早期アクセス開始予定

  5. 日本語対応の惑星開拓シム『Plan B: Terraform』8月29日正式リリース!100万タイルを超える巨大惑星をテラフォーミング

  6. 『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

  7. 錬金術×工場自動化シム『MoteMancer』日本語対応し早期アクセス開始!6つの次元を行き来して錬金術を究めよう

  8. ドット絵で描かれるダークファンタジー『ダークブラッド -ReVerse-』Steamにて早期アクセス開始―カードデッキ構築ターン制RPG

  9. PC全年齢向け人気タイトルがSteamではコンソール版相当の内容に、なぜ?―お詫び文掲載の事態に…国内メーカー悩ます、ユーザーとプラットフォームの板挟み

  10. 4人Co-op一人称視点ハンティングACT『Hunters Inc』早期アクセス開始!怒れるオークたちが巨大モンスターと殴り合う

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム