10代の青年が深層学習型の『CS:GO』チーター検知AIを開発、約一日の稼働で15,000人以上をBAN | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

10代の青年が深層学習型の『CS:GO』チーター検知AIを開発、約一日の稼働で15,000人以上をBAN

ゲームプレイを分析し、チートや嫌がらせ行為を15,336件も確認。アイデアの発端はValveスタッフの公演だったのだそう。

ゲーム文化 カルチャー
10代の青年が深層学習型の『CS:GO』チーター検知AIを開発、約一日の稼働で15,000人以上をBAN
  • 10代の青年が深層学習型の『CS:GO』チーター検知AIを開発、約一日の稼働で15,000人以上をBAN
  • 10代の青年が深層学習型の『CS:GO』チーター検知AIを開発、約一日の稼働で15,000人以上をBAN

海外ペンテスターの2Eggs(@2Eggsss)さんは、Valveのオンライン対戦FPS『Counter Strike: Global Offensive』のチート利用者を検知する深層学習AI「HestiaNet」を開発しました。

ギリシャ神話に登場する女神「ヘスティア」にちなんで命名したという「HestiaNet」では、『CS:GO』に搭載されているリプレイ検証システム「Overwatch」を採用。チート使用疑惑のあるリプレイ映像を自動で分析・判定し、ユーザーのSteam IDをデータベースに保存します。実際にBAN処分が下された場合は、今後の検知精度向上のためにその情報も統合します。

公開された統計によれば、「HestiaNet」は約一日の稼働で17,659件のケースを分析し、チート使用(および嫌がらせ行為)を15,336件確認。そのうち15,104件がBAN処分となっています。

同AIの開発者2Eggsさんは、イギリスに住む10代の青年。GDC 2018でのJohn McDonald氏(Valveのシニア・ソフトウェアエンジニア)の公演を聞いて、このアイデアを思いついたとのこと。同氏は以前にも、『CS:GO』とSteamに関連する脆弱性を複数発見・報告し、Valveから11,450ドル(およそ125万円)の褒賞金を受け取っていました。

2Eggs(@2Eggsss)さんの公開した統計情報
《S. Eto》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 堀井雄二氏が『ドラクエ3リメイク』をテストプレイしていることを明かす…2年半続報なくも開発は進んでいる模様

    堀井雄二氏が『ドラクエ3リメイク』をテストプレイしていることを明かす…2年半続報なくも開発は進んでいる模様

  2. 実写ドラマ版『Fallout』のティーザートレイラーが遂に公開! 現地時間4月12日より配信予定

    実写ドラマ版『Fallout』のティーザートレイラーが遂に公開! 現地時間4月12日より配信予定

  3. 70本以上のゲームが入手できるチャリティーイベント「Jingle Jam 2023」がスタート!

    70本以上のゲームが入手できるチャリティーイベント「Jingle Jam 2023」がスタート!

  4. 『Apex Legends』EAから資金援助などを受けられるパートナーシップチームが発表…日本からはRIDDLE ORDERが選出、FnaticやTSMも

  5. 新生児のうちから“強化”に“パイロットテスト”!?『アーマード・コア』にちなみ息子に「Raven」と名付けた海外ゲーマー現る

  6. 実写ドラマ「Fallout」続報か?Prime Videoが謎の映像「Please Stand By」をまもなく公開

  7. エログロホラーゲームショーケース「MADNIGHT 2024」では新規IPも発表予定!新たなチラ見せトレイラー公開

  8. 実写ドラマ版『Fallout』劇中写真が公開!登場キャラやストーリーの一部も明らかに

  9. 『PUBG』世界大会でロシアチームが原因不明の“停電”により切断されるも試合は続行され物議を醸す…あと3ポイントで決勝だった

  10. 格ゲーの祭典「EVO Japan」が入場&プレイヤー共に全日程有料化へ…メイン大会には『グラブルVSR』『鉄拳8』ほか『ストIII3rd』も

アクセスランキングをもっと見る

page top