『バトルフィールドV』自分のサーバーを作成できる「Community Games」が12月9日(現地時間)実装! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『バトルフィールドV』自分のサーバーを作成できる「Community Games」が12月9日(現地時間)実装!

より個性的なゲーム体験を創り出したいプレイヤー向けのサーバー作成機能。

PC Windows

エレクトロニック・アーツは、DICEの手掛ける第二次世界大戦FPS『バトルフィールドV(Battlefield V)』について、新機能「Community Games」を12月9日(現地時間)より実装します。

「Community Games」は、より個性的なゲーム体験を創り出したいプレイヤー向けのサーバー作成機能。パスワード・キック・BANなどの機能を備え、特定のゲームモードのみを開催したり、期間限定で実装されていたモードを再度遊ぶことが可能となります。また、パスワードで保護されていないサーバーに限り、通常のマルチプレイと進捗状況を共有できます(Tides of WarのアクティビティやChapter Rank XPを除く)。

以下、「Community Games」の機能紹介です。原文はこちら(リンク先英語)にてご確認いただけます。

「Community Games」に搭載される機能


「Community Games」実装時から使用可能


  • 設定プリセットの作成・削除・更新・名称設定
  • 「Community Games」の作成・参加
  • サーバー名の自動生成
  • ゲームサイズの選択(16人,32人,64人)
  • プレイするラウンド数の選択(最大20ラウンド)
  • ゲームモードの選択
  • マップの選択
  • パスワードの選択(3~8文字)
  • プレラウンド終了に必要な人数の選択(最少4人)
  • プレイヤーのキック
  • プレイヤーのBAN、リスト管理(セッションのみ)
  • 「Advanced Search」で特定の「Community Games」のフィルタリング


「Community Games」実装時は使用不可、来年に続報予定


  • サーバー名のカスタム設定
  • サーバー説明文(description)の設定
  • 使用可能兵科の設定
  • 使用可能武器の設定
  • 乗り物の使用可否の設定
  • キルカメラの再生有無の設定
  • フレンドリーファイアの有無の設定
  • 体力自動回復の有無の設定
  • ソルジャータグの表示有無の設定
  • 三人称視点ビューの有効化・無効化
  • 分隊長でのみスポーンを有効化
  • エイムアシストの有効化・無効化
  • エイムアシストのクールダウンの有効化・無効化
  • 弾丸のダメージスケーリングの設定
  • (ゲームモードの)チケットのスケーリング設定
  • 兵士・乗り物のリスポーンタイマーの設定
  • ミニマップの表示有無の設定
  • コンパスの有効化・無効化
  • モデレーターのリスト管理
  • VIPのリスト管理
  • 既存の設定プリセットを自身の「Community Games」に適用
  • チャット欄の名前をハイライト表示(サーバー所有者)
  • メインメニューか「Community Games」ウェブポータルを通してサーバー設定を管理
  • ロード画面上にサーバー説明文を表示
  • 特定プレイヤーのチームを切り替え
  • 「Community Games」の通報機能
《S. Eto》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-12-13 12:00:34
    あまりにも多すぎる中国のチーターに対策するわけでもなく、次のBFシリーズの作成場所を中国にするため忖度しているという噂さえある。海外でも中国のチーター対策に関するスレッドが多々あるが、(リージョンロックしろなど)どれも速攻でEAやDICEがそのスレッドを閉じさせてる。あまりに胡散臭すぎる。崩壊しているゲームをやる必要ない。2142からやってたけど、不穏な動きから、今後このシリーズもう買わないかもしれん。一例のスレッド↓
    https://forums.battlefield.com/en-us/discussion/193398/bfv-is-banned-blocked-in-china
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-12-10 7:40:41
    昔の自前鯖に回帰したの?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-12-10 2:49:24
    客離れが起きないと変われない体質を改めてよね
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-12-10 2:28:18
    BF2の頃はレース部屋良く入ってた(*´ω`*)
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-12-09 15:47:01
    モデレーターのリスト管理が鯖主と同等の権限を持てるならBAN関連もマシになるんじゃね?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-12-09 14:40:47
    しょーもないことで言い合ってるけど
    こんなん来てもプラグイン使えないんだからなんも関係ないからな
    adminじゃなくて鯖建てた本人しかプレイヤーのBANできないし
    そもそもBANリストの保持がセッションごとだから鯖落ちたら1からリスト作り直し
    鯖落ちの条件はプレイヤーがサーバーから居なくなると消滅するってよw
    1日しか持たないBANリストで日が変わるたびに1からチーターBANし直すのか?
    BF4まではユーザーに丸投げでゲームが成立してたけどBFVユーザーに管理権限が投げられてすらねぇんだよ
    こんなもんレンタルサーバーなんて呼べるような代物じゃない
    23 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-09 14:40:12
    月額1,500円とか年額12,000円とか払わなくていいんだね?
    無料だなんてすごいよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-12-09 11:45:40
    mod使えない限り昔の栄光は戻ってこない
    10 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-09 8:58:15
    何でユーザーに丸投げとか管理放棄とかネガティブなこと言ってんだ?
    むしろ自分らで自治権得られるんだし好きなマップやモード回せるし古き良きPCゲーの有り方でむしろ良いことだと思う
    まぁ正直言って遅すぎるけどね
    43 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

    初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

  2. セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

    セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

  3. 『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

    『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

  4. 引退馬「ハルウララ」に“海外”からの支援が爆増!英語版『ウマ娘』の大ブーム受け―担当者も「馬たちの未来を大切に思う気持ちは万国共通」

  5. 錬金術×工場自動化シム『MoteMancer』日本語対応し早期アクセス開始!6つの次元を行き来して錬金術を究めよう

  6. 伝説のレースACT『ドリフトシティ』が『SKIDRUSH:Drift City』として復刻―車両カスタマイズやオープンワールド都市探査要素も

  7. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  8. ドット絵で描かれるダークファンタジー『ダークブラッド -ReVerse-』Steamにて早期アクセス開始―カードデッキ構築ターン制RPG

  9. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  10. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム