カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】

カード要素によりランダム性を取り入れた街づくりシム『Kingdoms Reborn』早期アクセス開始!

連載・特集 プレイレポート
カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】
  • カードゲーム要素を取り入れた対戦シティビルドSLG『Kingdoms Reborn』HOW to ビルド・ザ・キングダム!【特集】

Kingdoms Reborn - Trailer

最新ゲームの中からゲムスパが面白そうなゲームをPICK UP!実際にプレイしてどんなゲームかをお届けします!今回は、先日のこちらの記事でも紹介している、インディー・デベロッパーEarthshineが、2020年11月3日にPC(Steam)にて早期アクセスを開始した『Kingdoms Reborn』についてをお届けします。


『Kingdoms Reborn』とは

本作は、街づくりをしつつ領土を広げていくシティビルド・シミュレーションゲームです。『Banished』や『Anno』『Civilization』から影響を受けており、ゲームシステムはそれらに近い作りとなっています。

基礎建造物を除くほとんどの建物は、一定時間毎にランダムで提示されるカードによりどの建物を建てるか選択します。カードには建物以外にも町の政策を変えたり、建物のステータスに影響を与えるカードも存在。リアルタイムでありながら、カードシステムはターンベースのストラテジーゲームといった印象です。建物を建てる以外にも市場取引や環境管理、技術ツリーで研究を行い文明を進化させる要素があります。

なお、ローンチ時点でのバージョンでは、敵対する国との競争はあくまで「影響力ポイント」で競うことになるので軍隊ユニットは登場しません。また、開発初期段階のため敵AIが非常に弱く、現状はほとんど町づくりを行いません。できるだけ早く改善していくとのことですが、それまでは街づくりと資源管理がメインのゲームプレイとなっています。

本作はマルチプレイに対応しており、ランダム生成される広大なオープンワールドを舞台に同じ世界でフレンドと競争や協力プレイが可能です。

カードシステムを導入したシティビルドゲーの実際

それでは『Kingdoms Reborn』をプレイしていきましょう!ゲームをスタートさせるには、まずシード生成により世界を作ります。マップ生成時に設定する項目は、「マップサイズ」「海面水位レベル」「湿度」「気温」「山の密度」「AIプレイヤー数」「難易度」の7つ。マップは「Small」「Medium」「Large」の3つですが、その他の項目は「Very Low」「Low」「Medium」「High」「Very High」の5つから選択可能です。

左「Small」右「Large」、Largeでは画面外にも大陸が広がっている

マップサイズは「Small」でも比較的広く、「Large」になると主観ですが「Small」に対して6倍以上広くなります。今回は全て「Medium」に設定し世界を生成してゲームスタート!チュートリアルは、左上の「?マーク」からいつでも確認できます。

それでは広大な世界から拠点となるエリアを選択していきます。選択する地域により土壌の環境や平地の広さ、気温、疫病の頻度に違いが出てくるので、しっかり確認して選択していきましょう。

迷いながら選んでいると新規プレイヤー向けの土地を発見!土地を選択すると、初期リソース設定画面に切り替わります。まずは初期値のままで始めることに。タウンホールを置くと、早速初期カードを選ぶよう指示されます。今回は「小麦の種」と「生産力」のカードを選択。作物の種類は種のカードを手に入れることで解放されます。

本作の特徴として、基礎となる「民家」「農場」「道」「資源保管地」の4つはいつでも建設指示が出せますが、その他の建造物を建てるにはカードが必要です。カードは150秒毎に購入でき、その都度ランダムで5枚提示されますが、もし買いたいカードが無ければ無料でもう一度引き直せます。 手元に置けるカードは8枚までとなっており、それ以上カードは買い溜めできません。

建造物によっては特定の場所にしか建設できないため、カードの説明を読まずに安易に購入してしまうと、領土に建てられる場所が無くカードスロットが無駄に埋まってしまうことも。もし不要であれば処分可能です。

ゲーム開始直後から住民は18人いますが住む家が無いため、まずは彼らの家を建てていきます。家は余分に建てておくことで、移住者を増やし人口増加に繋がります。野宿の状態では冬の寒さに耐えられず、住民が死亡してしまうこともあるため早めに住居を確保してあげましょう。また、人口は子供が生まれるか、移民または拉致することでも増やせます。

建築物を建てるためには木材が必須、建築材料は周辺の木を切り倒して集めます。左下の「斧とツルハシ」のアイコンで収集する場所と物を指定できるので、できる限り果物が採れる木は残す設定にしましょう。

食材の収集も生きていく上で非常に重要な要素となっており、食材は農作、家畜、狩猟や漁といった対応する建物を建設することで増やせます。万が一長期に渡って食材が無くなると、食人を許可する「ポリシー」カードを獲得します。食人を許すかはプレイヤー次第。もし許可すると、住人の食欲は満たせますが人口の下落は避けられません。

カードには、建築物の他に「Global slot」「Building slot」と「Actionカード」の3タイプがあります。まず「Global slot」はタウンホールに装備できるカードで、主に「政策(ポリシー)」に関する内容です。先ほど獲得した「食人を許可するカード」もそれに当たります。

「Cannibalism」を装備すると、住民が死亡した際に肉に変化するように......

「Building slot」は特定の建築物に装備できるカードで、「生産力上昇」や「節約」といった建物のステータスを上げるカードです。「Actionカード」は他国の住民に対して移住するように働きかけたり、「資産の半分を使い資源を購入する」といった一時的な効果を発揮します。カードを上手く使って街づくりに役立てましょう。

領土を開拓して街を大きく!

季節の変化もあり、自然豊かな世界を舞台にした街づくりでは、美しい景色が邪魔に感じてしまうことも......。そんな時は左上の「Overlay」から「Hide Trees/Bushes」にチェックを入れると木や茂みを非表示にでき、快適に街づくりが可能。他にも土壌の生産力を視覚化したり、動物の強調表示もできるため狩猟小屋の建設や農場の配置に役立ちます。

建物を配置する際に回転できる角度は90度に固定されているため、自然な地形に対して自由な配置ができないのは残念なところ。ある程度街が発展してくると、同時に研究ポイントが溜まりテクノロジーツリーを解放して発展できます。最低4つのテクノロジーを解放すると、次の時代に移るシステムです。

市場を使えるようになってからは、収穫した作物や採取した物を売れるようになるため比較的楽にお金が貯まります。ある程度資金ができたら、新たな領土を手にいれていきましょう。領土拡大は貯まったお金で隣接する領土を購入するか、食料をお金の代わりとして支払うことで自分の領土に。

領土を広げてから世界を俯瞰してみると、AIプレイヤーと自分の領土に大きな差が......。早期アクセス版の注意点として記載されている通り、AIの街は全くと言っていいほど発展しないので、今後の進化に期待しましょう。

ここまで紹介してきた『Kingdoms Reborn』いかがでしたでしょうか。いかに居住環境を良くして、人口を増やしていくかが発展のカギ。季節も意識して冬は暖を取るための燃料の準備にも気を配る必要があり、食料や資源確保だけでなく設備の充実が必要になってきます。チュートリアルステージは無いため始めは手探りでプレイしていく必要がありましたが、慣れてくれば思いの外シンプルなシステムでした。

なお、開発元Earthshineは、現状の早期アクセス版をプレイする際は4つの点に注意して欲しいと発表しています。

    現段階での4つの注意点

  • AIプレイヤーは開発初期段階のため、出来には目をつぶること
  • 人口が300人を超えた辺りから、ゲーム内の時間を早めると動作が遅くなります
  • 現段階でのゲームの設計上、進行速度を最大値にして遊べる様に設計されていません
  • 今のところ軍事ユニットは存在しないため、競争する場合は影響力ポイントで競い合います

これらは今後開発が進む過程で改善される予定です。早期アクセスは2年を予定しており、今のところ価格の変動はありません。今回はマルチプレイをしているユーザーに出会うことができませんでしたが、対人対戦または協力プレイでこそカードシステムが生きてくるのではないかと思います。これまで広大な土地があったらと切望していたシティビルダーには是非プレイしてもらいたい一作です。

タイトル:Kingdoms Reborn

対応機種:PC(Steam)

記事におけるプレイ機種:PC(Steam)

発売日: 2020年11月3日

記事執筆時の著者プレイ時間:3時間

価格:2,050円

《うなぎ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top