約1cmの地獄!『DOOM』を超極小レゴ・モニターでプレイ…それ、見えてる? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

約1cmの地獄!『DOOM』を超極小レゴ・モニターでプレイ…それ、見えてる?

その色深度はなんと1bpp、モノクロの世界となっています。

ゲーム機 技術
約1cmの地獄!『DOOM』を超極小レゴ・モニターでプレイ…それ、見えてる?
  • 約1cmの地獄!『DOOM』を超極小レゴ・モニターでプレイ…それ、見えてる?
  • 約1cmの地獄!『DOOM』を超極小レゴ・モニターでプレイ…それ、見えてる?

今となっては何が起きても不思議ではないクラシックFPSの金字塔『DOOM』ですが、2022年初頭には1.3インチのモニターを備えたマシンによる動作が実現されています。そして今回、外部接続ではあるものの、レゴ1ブロックで出来たモニターで“0.42インチのモニター”による『DOOM』プレイを実現するユーザーが登場しました。

本モニターをDIYしたのはTwitterユーザーのジェームズ・ブラウン氏。同氏は過去に全キーをモニター化したキーボードや、タッチ操作可能なレゴブロック・モニターといった作品を公開しています。

今回披露されたレゴブロックは“外部接続”なため単体での動作・操作は不可能ですが、極小サイズモニターでのゲームプレイが実現されました。解像度が72x40(0.42インチ)な上に、色深度もわずか1bppしかないので、もはや“何となく”というレベルではありますが『DOOM』だと分かります。

ちなみに、ブラウン氏は他にも映画「ブレードランナー」に登場する「フォークト=カンプフ検査(の装置)」をポケットサイズで再現しており、使用されたプログラムがGithubにて公開中です。

《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. NVIDIA最新ドライバに早速Hotfixが登場。大量の修正含んだはずが不具合報告は続く

    NVIDIA最新ドライバに早速Hotfixが登場。大量の修正含んだはずが不具合報告は続く

  2. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  3. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  4. FC時代のくにおくん5タイトルを収録!テレビに繋ぐだけでゲームが遊べる「レトロスティック熱血LEGEND くにおくん」12月10日発売決定

  5. EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

  6. Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など

  7. 爆乳美少女シューター『閃乱カグラ Peach Beach Splash』PC版がVR対応!セールも開催に―アンチチート“VAC”も実装

  8. 『アーマード・コア2』『3』のネット対戦を可能にする「モデムエミュレーター」登場―古参レイヴンに前線復帰のチャンスか

  9. 立体機動装置を駆使して戦うVRアクション新作『進撃の巨人VR: Unbreakable』2024年7月24日に800円で早期アクセス開始決定―ゲームプレイ映像公開

  10. 『VRな彼女』夕陽さくらが歌う「ふたりの未来」のショートバージョンPV公開―粘性流体表現にもこだわったドキドキ体験

アクセスランキングをもっと見る

page top