「Steam Deck」操作デバイスの遠隔操作型機銃をウクライナ軍が試射する動画公開―量産も承認され各方面へ配備 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「Steam Deck」操作デバイスの遠隔操作型機銃をウクライナ軍が試射する動画公開―量産も承認され各方面へ配備

ゲーミングデバイスが戦争に活用される時代が訪れました。

ゲーム機 技術

ロシアとの戦争を続けるウクライナ軍ですが、「Steam Deck」を操作デバイスとする遠隔操作型無人銃架(RWS)を試射する動画が公開されました。

「Steam Deck」で狙って射撃、ゲーミングデバイスの軍事転用は様々な場面で…

今回公開された動画は遠隔操作式無人銃架「Sabiya」の試射を録画したものです。同プラットフォームは2023年から開発が行われ、「Steam Deck」を操作デバイスとするのが特徴です。


開発当初はPKT汎用機関銃やAK-47といった東側の銃器を中心に対応していましたが、現在ではM240やM2機関銃といった西側の銃器にも対応するなど、西側諸国の支援に依存するウクライナの内情を反映する形で改良されています。今年の早い段階で量産も承認され、現在各方面への配備が進んでいるとのことです。

動画ではプラットフォームに搭載されたカメラからの映像の確認と照準合わせ、および射撃などを全てSteam Deckを使用して行っている様子が確認できます。また、プラットフォームには他にも熱画像化装置や距離測定器、広角カメラなどを搭載しおよそ3マイル(4.828Km)以上の目標にも対応可能としています。

ゲーミングデバイスの軍事転用と聞けばゲーマーとしては複雑な気分にもなりますが、ゲームと軍事の関係は想像以上に接している部分があるのが実情です。

軍事ロボットやドローン、また戦車の砲操作や地対艦ミサイルプラットフォームにもゲームパッド状のコントローラーが使用されているほか、リアル系のFPSが軍用シミュレーターとして転用された『ARMA』シリーズも挙げられます。

扱いには慣れと経験が必要な銃火器ですが、遠くない未来にはパッドで操作できさえすれば簡単手軽に機銃手にとなるのは、ゲーマーとしてはあまり嬉しくない未来予想図ではないでしょうか。


《K.K.》

SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-09-12 2:59:57
    一方ロシアは鉛筆を使った
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 22:09:00
    バーチャロンやMGS4のような代理戦争が現実になりつつあるのか
    MGS2といい先見の塊だなぁ
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 20:28:16
    結局人的資源が最も貴重だからこうなるわな
    いずれはゲームのように遠隔で機械同士を戦わせるようになるのかもな
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 20:05:52
    戦争に使わせるくらいなら俺達に売ってくれよ。
    在庫無くて全然買えねえ。ゲームやってるほうが平和だろ
    22 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-09-11 16:23:17
    ブトゥームにこんなのあったな ゲーム感覚でドローンで…っていう
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 16:07:04
    SteamDeckはコントローラー標準装備、タッチパネル搭載、Wifi搭載、OSにLinux採用していて野良アプリを入れやすいし作りやすい、と色々軍事転用に適した特徴をいくつも持っているから、こうなるのもうなずける
    31 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 14:11:50
    ゲームしているつもりが戦争に加担していた
    そんなSFのような話が将来本当になったりして…
    36 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 13:55:38
    ゲーミングデバイス越しの攻撃なら、精神やられて長年苦しむ兵士は減りそう
    戦う事に躊躇なくなりそうって考えると怖い気もするが
    3 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-09-11 13:47:02
    別にゲーム関連で言えばコントローラーが軍事に流用されるなんて昔からだし今更
    51 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-11 13:43:41
    電子機器、AI
    どうしても悪い事例が目立ってしまう…
    戦争反対! と理想論言っても無意味なのは理解してるけど、
    複雑ですね…
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  2. 【特集】Valve製ストリーミング機器「Steamリンク」開封&使用レポ―リビングにPCゲームがやってきた!

    【特集】Valve製ストリーミング機器「Steamリンク」開封&使用レポ―リビングにPCゲームがやってきた!

  3. PCケースメーカーNZXT、『Fallout』“ヌカ・コーラ”テーマの限定ケースを数量限定発売【UPDATE】

    PCケースメーカーNZXT、『Fallout』“ヌカ・コーラ”テーマの限定ケースを数量限定発売【UPDATE】

  4. ハンドヘルド戦国時代到来!新モデル続々のUMPC価格、スペックひとまとめ

  5. 初めてゲーミングモニターが届いたので機能を確かめてみた!―BenQ「EL2870U」

  6. 海外プログラマーが発見した『GTAオンライン』のロード時間改善策が公式採用へ―発見者は最大70%短縮と主張

  7. 『シティーズ:スカイライン』のVR版『Cities: VR』発表! 自分の街を隅々まで覗き込もう

  8. 「MSX」が42年の時を越え生まれ変わる!「MSX3」とは何か

  9. 没入感マシマシ!?VRタルコフライクPvPvE『Ghosts of Tabor』早期アクセス開始―シビアなサバイバルが直感操作で楽しめる

  10. これでソロプレイも寂しくない?KRAFTONがNVIDIAと共同開発した、AIと人間のように意思疎通可能なゲーム技術「CPC」―期待のライフシム『inZOI』などでも今後活用予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム