ブラウン管とゲーム機をつなぐ「あの機械」について盛り上がる中高年海外ゲーマーたち。ペンチ以外にバターナイフも活躍 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ブラウン管とゲーム機をつなぐ「あの機械」について盛り上がる中高年海外ゲーマーたち。ペンチ以外にバターナイフも活躍

フィラデルフィアのテレビ事情なども語られています。

ゲーム文化 カルチャー
I’m this old…
byu/DonaldKey ingaming

現代では、モニターとゲーム機やPCを接続するためにHDMIなどを用いますが、ブラウン管テレビとゲーム機を接続していました。海外掲示板Redditに、当時の機器を写した画像とともにI’m this old…(私はこんなに歳を取った…)という投稿が中高年ゲーマーたちにウケているようです。

Redditの写真は海外のものですが、ファミリーコンピューターにも同様の装置がついています。子供の頃、よくわからないけどこれをつなげばゲームができると思っていた方も多いのでは?

海外中高年ゲーマー大盛り上がり

投稿がされると、様々なコメントが寄せられました。「チャンネル3に合わせるのを忘れないでね!」「俺はいつもチャンネル4派だった。チャンネル4を使っていた仲間たち、ずっと一緒だ!」「住んでる場所によるよね。アナログチャンネルが使われてない方を選んだんだ。」と対応するチャンネルの話題で盛り上がる姿が見られます。このころは地上デジタル放送に対応しておらず時代を感じさせます。地デジカというシカのキャラがテレビに映っていたのもずいぶん前のように思います。「ほとんどの大都市ではチャンネル3が空いていて、そうでないところは全てチャンネル4が空いていた。それが当時の全てのRF機器がこの2つのチャンネルをオプションにした理由なんだ。」「29年前、NBCはチャンネル10に変わり、CBSは10から3に移ったけど、今でも混乱するよ。」「チャンネル4はCSPANだった。誰も見てなかったよ」「同じだ。フィラデルフィアではチャンネル3とチャンネル4の両方が使われていたけど、チャンネル3はNBCで音が大きかった。チャンネル4はPBSだけだった。ビデオゲームにはチャンネル4がきれいに映ってたな」と、アメリカのアナログテレビ事情も見られました。当時フィラデルフィアに住んでいた読者がいたら、懐かしいのかもしれませんね。

そのほか「ちょっと待って、ペンチを取ってくるよ。」「俺たちはバターナイフを使って手で締めてたよ」「チャンネルを変えるためのペンチのことだと思うよ、ノブが外れたからね(笑)」「確かにアダプターにはバターナイフが一番よかったね」と調整のツールにペンチだけでなくバターナイフを使うのがわりとメジャーなようです。きっと、バターナイフを黙って持ち出したりして母親に怒られたりしたのでしょう。

さらには、「私の階下の隣人はラビットアンテナで私たちのケーブルを盗んでいて、私がPolyStation(FC互換機の一種)でゲームをすると怒っていました。ゲームのRF信号を盗んでしまい、彼らのテレビのすべてのチャンネルで私のゲームが映ってしまっていたからです」との投稿も。これは本当に盗んでいるのではなく、電波が干渉してしまって映りこんでしまったのでしょう。詳しくはわかりませんが、日本でもそういうことがあったと聞いたことがあります。それにしても、家庭のチャンネル権争いに、隣人のゲームが参戦してきたらたまったものじゃないですね。

すこし懐かしい話題でしたが、まるで少年時代に戻ったように盛り上がる海外ゲーマーたちのやりとりがほほえましい内容でした。皆さんの実家や押し入れの奥底にも当時の機器が眠っているのでは?年末に帰省した時に、手に取って懐かしむのもいいかもしれませんね。

※UPDATE(2024/11/5):本文中の誤った註釈を修正しました。


《HATA》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2024-11-11 21:07:51
      これってスーファミでもありました?
      親父のスーファミをこっそり遊んだときに見かけた記憶がある
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-11 6:21:55
      この頃小学生で父親が1度接続したのを見て、後は自分で接続しましたね
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-06 13:10:59
      確か初代ファミコンの形を模したのもの見たことがある。
      任天堂純正品じゃなくてホリあたりの互換品だったのかなぁ…
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-06 13:07:17
      小学生のころ祖母のFCのゲーム遊びたくて紛失してたRFスイッチ買ってマニュアル読みながら皮膜剥いて箱の中に引っ掛けた思い出
      懐かしい
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-06 10:06:20
      3色ケーブルからしか知らない。何だコレは…
      1 Good
      返信
      2件の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2024-11-06 6:05:04
      配線いじってる親の後ろ姿思い出して、ちょっとウルッとしちゃった
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-06 3:50:03
      祖母の家のテレビに繋ぐと別の部屋のTVにもプレイ画面が映った記憶がある
      8 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-05 18:00:15
      懐かしい。小学校の頃ニッパー使って剥いてたわ
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-05 15:14:39
      テレビの背面という父親以外の聖域に足を踏み入れるきっかけだったな
      あれ以来、AV機器や家電の主導権(説明書読んで設置)は全部自分が握るようになったんだっけ
      13 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2024-11-05 15:11:40
      うちの親父が電気屋で、こいつが壊れて写らなくなった時に泣きついたらあっという間に直してくれたなぁ。すげーヒーローに見えた。
      21 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

      「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

    2. 約15年前のゲームで同接プレイヤー数が先週比21倍!?背景には難関実績と有志達の助け合い

      約15年前のゲームで同接プレイヤー数が先週比21倍!?背景には難関実績と有志達の助け合い

    3. 買っておけばよかった…Steam販売停止の『マイクラ: ストーリーモード』など購入せず後悔している1本を紹介するゲーマーたち

      買っておけばよかった…Steam販売停止の『マイクラ: ストーリーモード』など購入せず後悔している1本を紹介するゲーマーたち

    4. 秋葉原を象徴するゲーセン「GiGO秋葉原1号館」が閉館へ…「ハイテクランド」「クラブセガ」など名を変えつつ、30年以上にわたり親しまれる

    5. スイッチ2を娘の誕生日にサプライズプレゼント!優しすぎる父の姿に祝福―2体のProコンで親子で遊ぶ気満々?

    6. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    7. 海外ニュース番組でレトロゲームを紹介!SNESが用意されるも…カセットはNESのもの

    8. 風向きや海流を利用しよう!『Mount & Blade II』海戦拡張DLC「War Sails」船での移動に関する情報が公開

    9. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

    10. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム