Codemastersの『Operation Flashpoint: Dragon Rising』がSteamストアから削除される―歴史ある軍事FPSシリーズがSteamで購入不可に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Codemastersの『Operation Flashpoint: Dragon Rising』がSteamストアから削除される―歴史ある軍事FPSシリーズがSteamで購入不可に

「EA Play」のリストからも削除されています。

PC Windows

エレクトロニック・アーツ傘下の開発スタジオCodemastersが2009年に発売したFPS『Operation Flashpoint: Dragon Rising』がSteamストアページでの販売を終了したことが明らかになりました。

ストアページで購入できず、EA Playからも削除

本作のSteamストアページではすでに購入に関するオプションはありません。非公式データベースSteamDBでは、現地時間2025年3月14日18時にパブリッシャーによりゲームの販売が削除されたことが記録されています。Steam上のフォーラムでは、購入できなくなったことに対して複数人のユーザーが投稿しています。

また、同日にエレクトロニック・アーツのサブスクリプションサービス「EA Play」のプレイリストから、PC/コンソール版『Operation Flashpoint: Dragon Rising』が削除されたことが明らかになっています(Steam版の「EA Play」からは2022年10月に削除済み)。なお、本作をすでに所有している場合はプレイすることは可能です。

『Operation Flashpoint: Red River』も過去に購入不可に

同シリーズでは、2011年にリリースされた『Operation Flashpoint: Red River』もすでにSteam上での販売を終了しています。今回の『Operation Flashpoint: Dragon Rising』の販売終了に伴い、Codemastersの開発した『Operation Flashpoint』シリーズがどちらも購入できなくなったことになります。

今回の販売終了およびEA Playからの削除に関して、記事執筆時点(2025/03/15 16:20)でエレクトロニック・アーツおよびCodemastersからの声明は行われていません。

なお、『Operation Flashpoint』シリーズの大本である、Bohemia Interactiveが開発した『Operation Flashpoint: Cold War Crisis』は、現在はBohemia Interactiveの展開する『Arma』シリーズに組み込まれ『Arma: Cold War Assault』として記事執筆時点でも各サイトにて販売中です。

ライター:Mr.Katoh,編集:Akira Horie》

ライター/酒と雑学をこよなく愛するゲーマー Mr.Katoh

サイドクエストに手を染めて本編がなかなか進まない系。ゲーマー幼少時から親の蔵書の影響でオカルト・都市伝説系に強い興味を持つほか、大学で民俗学を学ぶ。ライター活動以前にはリカーショップ店長経験があり、酒にも詳しい。好きなゲームジャンルはサバイバル、経営シミュレーション、育成シミュレーション、野球ゲームなど。日々のニュース記事だけでなく、ゲームのレビューや趣味や経歴を活かした特集記事なども掲載中。

Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

n/a

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-03-16 13:33:40
    戦車や装甲車相手に激しい戦闘する場面もあれば、これでもかと言わんばかりのステルスプレイを要求する場面もあったりして楽しかったなぁ
    特に夜戦でNV使用しながらCOOP仲間とタイミング揃えて基地を襲撃したり、遠距離から将校を撃ったりするのとかめっちゃ面白かった
    PCゲーだと普通の事であっても、360でそれを再現してたのが熱かったね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-16 13:20:23
    Operation Flashpoint: Cold War Crisisは初めてパッパに買ってもらったFPSでガクガクのPCでいっぱい遊んだ
    Dragon Risingは自分で買ったけど全然違くて悲しかった思い出
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-03-16 9:40:48
    リアル系のカジュアルとしてかなり良かった
    当時からARMAとかリアル系盛んだった時期考えたらやりたい人はやってた感じ
    ただ知名度がないのは確か
    今だったらいろんな層に見て触ってもらえたろうなーって思う
    DRは乗り物乗れて空も飛べて島全部が舞台(ミッションは全体使われてなかった)でほんと良かった
    RRはマップが良かったのに乗り物もほとんど乗れなくて残念
    リアル系が前より流行ってる今だしまた作ってほしかったけどもう無理そうだな・・・
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-16 7:52:46
    難しすぎるぞ!って思いつつ何度も死にながらクリアしたなぁ…今にして思えばFPS界の死にゲーだったのかもしれんな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-15 17:24:52
    見た事無い人も居るぐらいに稀だけど排莢不良のジャムが再現されてたね
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-15 17:22:50
    初代GRの様な淡々とした感じと乾いた銃声は好きだったな
    でも武器のバリエーションが少なかった点はマイナス
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-15 15:47:32
    ミッションによっては
    10km移動するぐらい
    フィールド広くて好き
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-15 13:57:16
    時代が早すぎた感もあるな、良いクオリティしてたんだけど、ガチシムとカジュアルの中間という絶妙なポジションは、当時はほとんど関心持たれなくて
    今だったらSQUADやInsurgency Sandstormなどのように一定人気あるカテゴリなんだけど
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-15 11:00:44
    ボヘミア製の初代オペフラは軍事シムFPSの金字塔だが
    コドマス製のほうは発売当時から……
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-03-15 10:52:32
    懐かしい 確かSteam版も日本語化出来たよね 古いゲームだから解像度がデフォルトだと720p位にしか対応してないとか遊ぶまでに色々手間は掛かるけど 良いゲームだよ 久々に遊ぼうかな
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. マップもコンパスもマーカーもないセミオープンワールドAADV『Hell is Us』先行アクセス開始。評価は早くも“非常に好評”

    マップもコンパスもマーカーもないセミオープンワールドAADV『Hell is Us』先行アクセス開始。評価は早くも“非常に好評”

  2. リリース1年で世界250万人が熱狂した次世代MOBA『Predecessor』日本版がついにリリース!

    リリース1年で世界250万人が熱狂した次世代MOBA『Predecessor』日本版がついにリリース!

  3. 『Escape from Tarkov』PvEアップグレードと『Arena』をお得に買えるバンドル販売がスタート!

    『Escape from Tarkov』PvEアップグレードと『Arena』をお得に買えるバンドル販売がスタート!

  4. Windows 11最新アプデで「SSDが壊れた」報告がSNSで拡大。ユーザーからは該当アプデのアンインストールなどの自衛策も

  5. 【Game Pass】新作『Hollow Knight: Silksong』や『RoadCraft』含む計6本登場―2025年9月中旬までのラインナップ公開

  6. ファン自らの手で『The Crew』復活目指すサーバーエミュ「The Crew Unlimited」9月15日リリース

  7. 脱出系シューター『Arena Breakout: Infinite』PC版が日本時間2025年9月16日に正式リリース決定。一切の容赦のない戦場で生き延びろ

  8. アニメ風ピクセルアートのクォータービューSRPG『スターダスト』Steamストアページが公開

  9. 『バトルフィールド 6』ローンチ時にレイトレーシング実装せず。アップデートによる対応予定も当面無し

  10. 9月19日発売の『ダイイングライト:ザ・ビースト』PC版システム要件公開!1080p・30FPSの最低要件GPUはGTX1060に

アクセスランキングをもっと見る

page top