酷評コメント並ぶ…『Quake II』インスパイアのマイクロソフト公開AI生成デモ。「ひどい乗り物酔いになった」「これは本当に酷い」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

酷評コメント並ぶ…『Quake II』インスパイアのマイクロソフト公開AI生成デモ。「ひどい乗り物酔いになった」「これは本当に酷い」

プレイできるのは1分程度でゲームで遊ぶというより、雰囲気を味わう程度のデモ版です。

ニュース ゲーム業界

マイクロソフトはブラウザ上でAIがプレイヤーの操作にリアルタイムで応答し、ゲーム環境を生成する「WHAMM(World and Human Action MaskGIT Model)」の改良版を4月4日に発表。この技術デモとしてFPS『Quake II』を学習させた体験ページを4月6日に公開しました。

人間による実際ゲームプレイデータを学習させた「WHAM」は、ゲームのビジュアルとプレイヤーのコントローラ入力を予測でき、従来のゲームエンジンに頼ることなくリアルタイムにプレイ体験を生成できるというもの。

Copilot Labsのサイト公開されているデモ版はわずか1分と短い内容ですが、開発者いわく「WHAM」を『Quake II』のゲームプレイを使って学習させたモデルで、「『Quake II』にインスパイアされたインタラクティブな空間に引き込まれ、AIがその場で没入感のあるビジュアルと反応の良いアクションを生成します」「最先端の研究を素早く説得力のあるプレイアブルデモとなっています」とQ&Aにて回答しています。

また今回のデモ公開は、前モデル「WHAM-1.6」からの学習時間の劇的な短縮、生成速度の向上といったあくまで技術面の進歩のお披露目をメインにしています。同社の公式サイトでも「オリジナルの『Quake II』をプレイする実際の体験を完全に再現するものではありません」「敵キャラクターはぼやけて見え、戦闘で敵とプレイヤー双方にダメージが入るなど不正確です」「空や床を1秒見てから再び視線を戻すことで、敵を倒したり出現させたり、マップをテレポートできてしまう」といった、デモ版の限界や問題点も隠すことなく明らかにしています。

「まだ開発中という弁明は納得できない」海外メディアは辛口批評

しかし、古典的名作『Quake II』を学習させたAIという点が、期待値を大きく上げすぎてしまったのか、海外メディア「PC Gamer」は「マイクロソフトはこの技術開発に数十億ドルを投資し、科学雑誌「Nature」で発表された論文によれば22人の著者が関わっている。にもかかわらず、Copilot Gamingでの(記者による)体験はぼやけてベタベタした映像で、ひどい乗り物酔いになった」「登場したばかりの生成AIやかつてのブロックチェーンと同様に、“まだ開発中のファーストステップだから”という弁明は想像できるが、私は納得できない」と辛らつな評価を下しています。

また、今回のデモ公開について取り上げたジェフ・キーリー氏のXの返信には、「これは本当に酷い。『Quake II』の良さはそのスピード感なのにこのデモ動画は、走るのが苦痛に見える」「これ(AI)であなたの業界の人々が職を失っています。代わりに人間が作ったものを宣伝したらどうですか」など技術的な部分への注目よりも、『Quake II』とは呼べないというガッカリ感と、生成AIへの強い拒否感のコメントが数多く見られます。

より詳細な技術部分について知りたい方は、マイクロソフト公式ページCopilot Gaming Experiences、2025年2月に「Nature」で公開された論文「World and Human Action Models towards gameplay ideation」をご覧ください。


Xbox Game Pass Core 12ヶ月 オンラインコード版(旧Xbox Live Gold)
¥5,909
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
ライター:稲川ゆき,編集:H.Laameche

ライター/プレイのお供は柿の種派 稲川ゆき

ゲームの楽しさに目覚めたのは25歳過ぎてからの超遅咲き。人やら都市やら、何でも育て上げるシミュレーション系をこよなく愛する、のんびりゲーマーです。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-04-08 8:52:30
    他所の会社がやってたマイクラっぽいなんかと比べたらかなり安定してるんだけど、一本丸々作るのはやっぱりまだまだだね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 20:16:29
    doomになると特に辛口だなw
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 19:30:36
    生成AIでゲームの実行ファイルを作り出してるんじゃなくて、生成AIで入力に応じたゲーム画面を出力してるって事?
    だとしたら相当すごいと思うけど。
    正直今までの生成AIの出来で言ったら、振り返ってもと来た道を戻ったら全く違う場所にたどり着くような、夢の中で見るような事が起きても驚かないんだけど、そういうのあんま無さそうだし
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 18:19:36
    んー、ちょっとやってみたけど、
    この企画の目指すところが素人にはよくわかんなかった
    「なーんか古いFPSを、いまいち遅い反応でプレイしてる」以上の感想がない
    学習させたゲームが一つだからかなぁ

    いろいろ詰め込んで、キメラ的なものがどんどん生成されるとかならインパクトあったかもだけど、
    それがわざわざAI使うほどの物なのかというのもぶっちゃけわからんのよね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 17:43:01
    論文を読んだ感じ、ゲームのプレイデータや映像を学習して、ゲームを再現するAIってことかな?
    で、将来的には、簡単な情報(コンセプトアートやキャラデザインなど)だけでα版っぽいモノが作れるのが理想ってところかな?
    6 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-04-07 17:13:00
    AI使用が悪いどうのというか、そもそも自動生成を使用したシューティングゲームって特異な作品だったとはいえコーデッドアームズとか煉獄とかが既にあるし、別に技術的にそこまで目新しいものでもないと思う。
    4 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-04-07 14:31:17
    学習元のプレイにゲームオーバーになったシーンが一度もなければ
    いくら被弾しても死なない、みたいになるんだろうか
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 13:39:56
    一発目でこれなら今後の発展に期待出来るんじゃないかと思うけど、今回のはゴール部屋の特定ポイントで挙動がかなり暴走気味になる。多分学習ソースのプレイヤーが全員エンフォーサー(チェーンガン撃ってくるゴツいやつ)と遭遇した瞬間から大きく移動しまくるせい
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 13:06:04
    これは悪い出来だけど、未来は感じる
    誰でもゲームクリエイターみたいな時代が近づいては来てる感じはする
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-07 12:31:12
    論文リンクありがたう。
    abstractには色々それっぽいことが書いてあるけど、生成AIの間違った目的への使い方の見本として名を遺してほしい。
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. Amazonプライムデー開幕!Steamキー各種もセール対象に、キムタク894円で楽しめる

    Amazonプライムデー開幕!Steamキー各種もセール対象に、キムタク894円で楽しめる

  2. 責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

    責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

  3. 夏休みに遊ぶゲームをお得にゲット!『十三機兵防衛圏』50%OFFに『FFX/X-2』60%OFF─名作ADVやヴァニラウェアのアクションRPGもお手頃【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    夏休みに遊ぶゲームをお得にゲット!『十三機兵防衛圏』50%OFFに『FFX/X-2』60%OFF─名作ADVやヴァニラウェアのアクションRPGもお手頃【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  4. 見落とし厳禁!Amazonプライムデー、要チェックな高性能/高コスパPCデバイス

  5. サ終後のケア求める運動が透明性あるゲーム運営に繋がる?企業が反対する理由は不正行為が明らかになるためだと自称ゲーム開発者が主張

  6. スクウェア・エニックス、『ディアブロ』風ゲームの制作スタジオに感銘を受け投資を決定

  7. 『サブノーティカ2』開発元を退職した元経営陣がKRAFTONを訴訟。自らの作品を放棄することは決してないと声明

  8. お値段約20万円にふさわしい美しさ…!『アズレン』より「三笠」がコラボイラストを基に日本人形フィギュア化

  9. 『デモンエクスマキナ』Steam版が手に入る!『Warhammer 40,000: Rogue Trader』も入ってるHumble Choice7月分発表

  10. シンガポール発・新世代モンスター収集RPG『Aniimo』先行プレイレポ―可愛い相棒アニモに変身する「チェイン」が世界を広げていく!

アクセスランキングをもっと見る

page top
レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム