「PlayStation VR」公式紹介映像が複数公開―サードパーティータイトルも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「PlayStation VR」公式紹介映像が複数公開―サードパーティータイトルも

国内を含めたリリース時期と価格が発表されたSCEのVRデバイス「PlayStation VR」ですが、本デバイスを紹介する公式映像をまとめてお伝えします。

家庭用ゲーム PS4
「PlayStation VR」公式紹介映像が複数公開―サードパーティータイトルも
  • 「PlayStation VR」公式紹介映像が複数公開―サードパーティータイトルも
  • 「PlayStation VR」公式紹介映像が複数公開―サードパーティータイトルも

国内を含めた全世界でのリリース時期と価格が発表されたSCEのVRデバイス「PlayStation VR」ですが、本デバイスを紹介する公式映像をまとめてお伝えします。

今回公開された公式映像は、SCEJAから日本語字幕付きアンドリュー・ハウス氏からのメッセージが、SCEAから「PS VR」バンドルタイトルとなる『PlayStation VR Worlds』が、SCEEからサードパーティー製VR対応タイトルを紹介する映像と、PS VRの詳細を紹介する映像、そして『The Playroom VR』の内容を伝える5本です。

なお、サードパーティー製タイトルとしてはSupermassive Gamesからパズルゲーム『Tumble VR』と、Limitless LtdのVRインタラクティブムービー『Gary the Gull』が新たに発表。さらにWhite Lotus Interactiveのパズルアドベンチャー『XING: The Land Beyond』がVRに対応するとアナウンスされています。


『PlayStation VR Worlds』紹介映像


サードパーティー製タイトルを含めた紹介映像


発売日が発表されたPS VRの詳細を改めて伝える映像


『The Playroom VR』トレイラー


『Tumble VR』アナウンストレイラー

「PlayStation VR」は2016年10月に発売予定。希望小売価格は44,980円(税別)です。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『ディアブロ IV』マウントトロフィー「アシャバの叫び」が入手できない!投稿相次ぎ管理者が回答するも…

    『ディアブロ IV』マウントトロフィー「アシャバの叫び」が入手できない!投稿相次ぎ管理者が回答するも…

  2. 『ゼルダの伝説 ティアキン』ゾナウギア製造機の“ガチャ詰まり”が報告される―ゾナウギアの“廃課金勇者”爆誕中か

    『ゼルダの伝説 ティアキン』ゾナウギア製造機の“ガチャ詰まり”が報告される―ゾナウギアの“廃課金勇者”爆誕中か

  3. 『コロコロカービィ』『バベルの塔』ら4作品がスイッチに登場!“Nintendo Switch Online”タイトルラインナップ更新

    『コロコロカービィ』『バベルの塔』ら4作品がスイッチに登場!“Nintendo Switch Online”タイトルラインナップ更新

  4. 『FF16』はサウジアラビアで発売中止に―スクウェア・エニックスが内容変更を拒んだためとの公式発表

  5. 『FF7リバース』は前作未プレイでも大丈夫!開発者コメントで「フォロー要素の存在」を明言

  6. 『ポケモンSV』サケブシッポが本当に怖くなった!『ポケモンHOME』で見せた“本気のいかく顔”にトレーナービクビク

  7. 日本のプレイヤーが偉業を達成!『ゼルダの伝説 ティアキン』何でもありRTAに1時間切りの大記録

  8. 全てのタイトルにゲーム内映像付きでたっぷり2時間紹介!「Xbox Games Showcase」最新情報公開

  9. 13世紀舞台の中世ストラテジー『The Valiant』PS/Xbox版7月11日リリース

  10. 『FF7リバース』はオープンワールドか!?「広大な世界を、高い自由度と多彩な物語で旅する」との開発者コメント

アクセスランキングをもっと見る

page top