携帯型Steam Machine「SMACH Z」Kickstarterキャンペーンが再始動 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

携帯型Steam Machine「SMACH Z」Kickstarterキャンペーンが再始動

SMACH Teamは、開発中の携帯型Steam Machine「SMACH Z」のKickstarterキャンペーンを開始しました。

ゲーム機 ハードウェア

SMACH Teamは、開発中の携帯型Steam Machine「SMACH Z」のKickstarterキャンペーンを開始しました

元々「Steam Boy」として開発されていた本デバイスは、2015年12月に一度Kickstarterキャンペーンを行ったものの、高い目標額設定などのマネジメントミスを理由としてキャンペーンを早期にキャンセル。再度万全の体制でキャンペーンを行うために、独自に資金調達を行いながら、プロトタイプの制作などを含め開発が続けられていました。


新キャンペーンに際して公開された動画では、Gamescom 2016でのプレイアブルなプロトタイプの展示や、『Metro: Last Light Redux』などのプレイを見ることが可能です。Steamで配信されている1000以上のゲームタイトルに対応し、バッテリー駆動で5時間以上動作するという本機及び高性能版「SMACH Z PRO」のスペックは下記の通り。
  • CPU: AMD Merlin Falcon RX-421BD (12-15w) SoC 2.1 GHz
  • コア数/スレッド数: 4/4
  • 内蔵GPU: Radeon R7 800 MHz
  • メモリー: 4GB (SMACH Z)、8GB (SMACH Z PRO) DDR4 2133 MHz
  • HDD: 64GB (SMACH Z)、128GB (SMACH Z PRO)
  • スクリーン: 6インチフルHDタッチスクリーン (1920x1080)(1080pはストレッチゴール達成時のみ)
  • バッテリー: 5時間のゲームに対応
  • その他: MicroSDカードスロット、USB 3.0 type C、HDMIビデオ出力、Wi-Fi 5.0 Ghz、4Gモバイルネットワーク接続(PROのみ) 、Bluetooth、1.3Mピクセルフロントカメラ(PROのみ)、D-Padや十字キーなどとも交換可能なタッチ式ゲームパッド部“Z-Pads





以前に公開されたものと比べるとGPUの詳細やスクリーンサイズの変化など、よりはっきりとした詳細が分かるようになっています。OSについてもLinuxベースの“SMACH Z OS”の他、ストレッチゴールを達成すればWindows10へと正式に対応する模様です。また、気になるユーザーが多いであろう、実際の性能については、高性能版の「SMACH Z PRO」のプロトタイプ上にて、有名ゲームを動かした際の最大fpsが記載されています。
  • Metro: Last Light Redux (720p. High settings) ~35 FPS
  • Company of Heroes 2 (720p. Medium settings) ~25 FPS
  • Jotun (1080p) ~45 FPS
  • Skyrim (720p. High setting) ~25 FPS
  • Just Cause 2 (720p. Medium settings) ~35 FPS
  • Spiral Knights (1080p) ~50 FPS
  • Overwatch (720p. Medium) ~30 FPS
  • Torchlight II (1080p. Very high settings) ~35 FPS
  • Xcom: Enemy Unknown (720p. High settings) ~30 FPS
  • Civilization 5 (1080p. High settings) ~28 FPS
  • Tomb Raider: Survivor (720p. Medium settings) ~40 FPS
  • Alien: Isolation (720p. Ultra settings) ~35 FPS



「SMACH Z」のKickstarterキャンペーンは本記事執筆時点で残り31日を残した状態で目標額250,000ポンドに対し、168,692ポンドを集めています。279ポンドより「SMACH Z」本体を入手可能な300名限定のコースを備える他、通常の本体は299ポンドから入手可能です。また、高性能版「SMACH Z PRO」は449ポンドより本体を入手可能な300名限定のコースと、499ポンドからの通常コースがあります。



「SMACH Z」は2017年4月にBacker向けへの発送開始、2017年12月から2018年Q1の一般販売開始を目指しています。

《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 異端児 2016-11-11 5:01:07
    steamはコントローラ部分の作り方がダメダメ。
    steamコントローラ持ってるから分かるが、トラックパッドなんてマウス代わりに一個あれば十分で2個もいらんのよ。それに一般的なゲームとの互換を考えるならアナログスティックは2個あった方がいいし、トリガーのストローク短すぎてレースゲーなんてまともにできんぞ。
    オレはこんなヘンテココントローラ付きハードはいらないな。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-22 5:40:08
    TDP12WでファンレスとなるとACアダプタ接続時には排熱追いつかずにクロックが上がらない
    モバイル時にはバッテリが持たなくてクロック上がらない
    どっちにしろまともにゲームができないシロモノだねこりゃ
    詐欺プロジェクト
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-20 5:17:44
    >>7みたいなやつは記事すら見てないのか
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-20 2:22:07
    VitaとWiiuより10倍ぐらい高性能なんだね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-19 23:05:47
    VITAやNXより、こういうのを待っていた
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友澤さん 2016-10-19 16:39:10
    いいね、もうちょっとボタン一式を丈夫にしてアナログパッドもつけてくれれば5万までなら出せるよ!
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-19 16:36:57
    タッチパッドの所を、ファミコンのABボタンとかPS2っぽい十字キーとか、ゲームキューブのABXYに交換できたりするみたいね
    なかなかいい機能じゃない?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-19 14:35:34
    >>7
    LR2あるやろ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-19 14:25:21
    すでに持ってるゲームが携帯機で遊べるってのがいいね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-19 14:09:03
    インディーとかの軽めのゲームに丁度いい…のか?
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

    左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

  2. キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

    キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

  3. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  4. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  5. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  6. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  7. バージョンアップで対処を!ファイル圧縮・解凍ソフト「7-Zip」24.06以前に攻撃者が任意のコードを実行できる脆弱性

  8. NVIDIA新ドライバ配信で“『モンハンワイルズ』安定性の問題”を解決―『DOOM』最新作対応バージョンにて

  9. 【UPDATE】海外YouTuberが電子レンジとゲーム機を融合…新ハード「Play-O-Wave」が完成

  10. 『Trek to Yomi』開発元の新作VR格闘ACT『Path of Fury - Episode I: Tetsuo's Tower』Meta Quest2/Pro/3/3S向けに3月12日発売決定

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム