【海外の声】今、国内アニメ風ゲームは世界で評価されているのか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【海外の声】今、国内アニメ風ゲームは世界で評価されているのか

今回は、日本産ゲームに対する海外ゲーマーからの評価や感想をご紹介。『ペルソナ5』や『GRAVITY DAZE 2』を始めとした海外リリースを控えるタイトルは、「日本アニメ風」に見えるゲームの中でも一線を画する存在のようです。

連載・特集 特集

今回の「海外の声」では、日本産ゲームに対する海外ゲーマーからの評価や感想をご紹介。過去にも近しいテーマを数度取り上げていますが、『ペルソナ5』や『GRAVITY DAZE 2』を始めとした海外/国内リリースを控えるタイトルは、海外ゲーマーにとって「日本アニメ風」に見えるゲームの中でも一線を画する存在のようです。


海外フォーラムNeoGAFのとあるユーザーは、「2D格ゲーやビジュアルノベル、RPGのような“アニメ風ゲーム”は汚名を着せられているように思う」「昔は斬新でユニークに見えたものだけど、ファンサービス的なノリや微妙なキャラクターデザインで疎まれてしまった」と語ります。JRPGや2D格闘ゲームすべてを“アニメ風ゲーム”と区切るのは難しいところではありますが、Steamや海外ゲーム関連サイトで「Anime」「JRPG」と言った固有のタグが付けられている国内タイトルを目撃したことのあるユーザーも、少なくないところかと思われます。


いわゆる「海外ゲーム」とは地域性を別の意味で一線を画しているようにも見られる「日本産ゲーム」ですが、当然賛否両論はあるところ。該当スレッドの他ユーザーは『GRAVITY DAZE 2』などのスクリーンショットを挙げながら「アニメ風のゲームは以前よりどんどん良くなってると思う」とコメント、その他にも「完全にアニメ風になった『ファイアーエムブレム』は西洋でも爆発的に人気になった」「(海外で)来年リリースの『ペルソナ5』は超ビッグなアニメ風日本ゲームになると思う。西洋でも好調なセールスを叩き出して良いレビュースコアを出して欲しい」といった声が相次いでいました。



日本のゲーマーにとってもいわゆる「海外ならではのゲーム像」あるいは「日本ならではのゲーム像」という認識があることかと思われますが、Game*Spark読者の皆さまは「国外で評価を受ける日本ゲーム」についてどうお考えでしょうか。海外にも届いて欲しい国産ゲームや評価が高いと感じるゲーム、その他感想を受けた体験談などがありましたら、コメント欄にメッセージをお寄せください。また、今回も投票アンケートを設けていますので、ぜひともご参加ください。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-10-18 8:04:51
    海外にもアニメ風のゲームはあるんだけどな(クラッシュ・バンディクー、レイマン、オーバーウォッチなど)

    アニメ=日本だと思っていたら間違いだぞ

    まあアメリカにある様なカートゥーンとかCGアニメは少ないけど、むしろ西洋よりも種類が多いと思う
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-19 6:11:41
    勝手に萌えエロだけジャパニメーションってことにするのは見なかったことに

    アキラやらなんやら考えたらコテコテのトゥーン以外は相当ジャパニメーションの影響あるのにな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-19 5:05:46
    コメ欄にゲーマーのメンタリティがよく表れてるな。萌えエロを擁護するコメにはプラスを付け、批判するコメにはマイナスを付け表示されなくする。人気コメに「自分の考えをおしつけないでね」って書いてるけど、押し付けたり過剰反応してるのはオタクの方じゃないのか。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-19 4:32:18
    いまだにジャパニメとかいう男の人って
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-19 4:02:17
    でオーバーウォッチはええのん?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-18 10:56:55
    日本が無かったらって考えるだけでつまらない
    外国のどこのゲーム産業が死に絶えても見える景色は同じだろうけど日本がいなくなったらぽっかりと一つ大きな空洞が出来ると思う
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-18 9:18:51
    ビジュアルは勿論大事だが、問題なのはセックスアピールが過ぎたりゲームそのものの出来がお粗末だったりすることだ。
    アニメのビジュアルでより洗練されたモノであれば胸を張るべきだろう。
    問題なのはそういったゲームが中々出てこないことだ。
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-18 9:11:28
    VRの世界だと、リアル路線はいくら突き詰めても現実には劣って貧相に見えるので
    輪郭強調をして、素材感を排除したアニメ絵や、トロンのような無機質な表現が合ってると思う
    アニメテイストはVR界に打って出るべき
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-18 3:36:43
    トゥーンレンダって割と重い処理だし技術的に相当難しいことしているから、実は地味に技術面での評価は高い。しかしそれに伴うゲーム性がないものが多いから、ゲームとしては評価されにくいんだよね。
    要するに、面白いゲームであれば評価されるってだけ。
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-18 1:44:22
    自分が面白いと思うゲームならなんでも良いんだけど、最近日本のリアル調のゲームを「洋ゲーの猿真似」呼ばわりしてる奴をよく見るんだよな。
    別にリアル調のゲームは洋ゲーの特権じゃないのに馬鹿じゃねえのと思うわ。
    というか、日本のゲームにもバイオ・メタルギア・サイレンとかリアル調のゲームは昔からあるんだしリアル調のゲーム=洋ゲーなんてのは最初っから無いんだよ。
    10 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム