『Heavy Gear Assault』Steam早期アクセス開始―ローラーダッシュで戦場を駆け抜けろ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Heavy Gear Assault』Steam早期アクセス開始―ローラーダッシュで戦場を駆け抜けろ

Stompy Bot Productionsは、MekTek Studiosが手がける、同名のボードゲームを原作としたロボット対戦シューター『Heavy Gear Assault』のSteam早期アクセスを開始しました。

PC Windows
過去に公開されたゲームプレイトレイラー

Stompy Bot Productionsは、MekTek Studiosが手がける、同名のボードゲームを原作としたロボット対戦シューター『Heavy Gear Assault』のSteam早期アクセスを開始しました。


『Heavy Gear』は1994年よりカナダのDream Pod 9によって展開されているミニチュアボードゲーム。全高4~5mの搭乗型のロボットがローラーダッシュで走り回りながら戦うという、日本のアニメ「装甲騎兵ボトムズ」に大きく影響を受けたビジュアルデザインを持っており、2001年には全40話の3DCGアニメにもなっています。また、1997年~1999年にかけてActivisionより2度に渡るPCゲーム化がなされており、本作『Heavy Gear Assault』は、シリーズの実に17年ぶりの復活作です。


今回リリースされた早期アクセス版では、原作同様にローラーダッシュを駆使したマルチプレイでの戦闘を楽しめる他、部位ごとにパーツが選択可能な機体のカスタマイズ及び、ゲーム内マネーでアイテムを購入可能なマーケット部分の初期実装がなされています。将来的には格闘戦の実装やVRへの対応、e-Sports向け機能、そして敵AIとシングルプレイヤーキャンペーンも実装される予定です。なお、本作の開発MekTek Studiosは、海外で人気のロボットゲーム『Mechwarrior 4: Mercenaries』に多くのコンテンツを追加する大型Modの製作元としても知られています。


『Heavy Gear Assault』はSteamにてPC/Linux向けに3,980円にて早期アクセス実施中です。なお、スペシャルプロモーションとして2017年1月6日までは15%引きの3,383円にて購入可能となっています。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-03-02 13:49:40
    ドラえもんより、断然こっちの方がカッコいい!
    と思い始める年ごろでした。
    ありがとうございました。m(._.)m___('ω')b
    1 Good
    返信
  • HG2懐古厨より 2017-03-21 16:01:20
    >>14
    >>15
    超共感!!!
    HGファンとして一度やってみようかなぁ、と本気で検討中。
    日本語吹き替え版のHG2は神ゲーで、兄と一緒にこのゲームにハマった。
    HG2はもうAmazonに売ってないし、Vista以降のPCにも対応してないから、HG帰ってきてくれてとてもうれしい。
    ただ、HG2ファンとして外せないのは以下の1-4だけど、HG Assaultにも実装される(or されている)のかな?
    1) 格闘戦 => NPCの野蛮人的な格闘戦に吹く
    2) キャンペーンモード + 過去の戦場 => ストーリー性があってゲームの世界に吸い込まれるのがいい
    3) 投擲 + レールガン + グレネードランチャー + バズーカ系 => 多彩な攻撃でバトルができる。加えてこれらは敵を倒したときの爽快感もある。敵がこれらの武装してるときのドキドキ感がパない。やられるときはスパッとやられるので、やられたときも謎の爽快感あり。
    4) インスタントバトル => マップが選べる。敵味方の武装も詳細までカスタマイズ可能。最大5vs5の戦闘ができる。
    5) プラグイン => 武器やマップ、敵までもプラグインで対応でき、オンライン上の相手とファイルやオンラインゲー等でShare可能。 いきなり敵が未知の武器使ってくるとビビるが。。。これもスリルがあってよかった。だけど、ゲームバランス崩してた。 あと、マニアが作成した敵が妙にやりがいがあった記憶があるが。。。詳細忘れた。

    開発のロードマップとかあったらキボンヌ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-01-04 4:58:48
    >>12
    た…タイタンフォール…
    2 Good
    返信
  • もへもへ 2017-01-02 4:32:33
    >>14
    いまはなきサイバーフロントが吹き替え日本語版だしてて一人だけキンキンごえのアニメ声の女性パイロットがいて浮きまくりだったのを思いだす。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-12-31 8:34:52
    HG2を昔やってたが、このゲームは自機のカスタマイズがすごかった
    特にECMとECCMまであって、レーダーに全く映らず敵の背後まで接近しても気付かれないなど、特化できて面白かった
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-12-31 5:47:55
    ジャイアントスラッシュクロー来るか
    掴んでは殴って掴んでは殴る日々が来るのですね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-12-31 4:31:52
    PS2のボトムズのように、自由に乗り降り出来るゲームはこの先も出ないんだろうか
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-12-30 12:38:35
    足首の緩衝機構(逆関節)も再現しとんのかこれ
    よっぽど好きなんだななんかうれしくなる
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-12-30 10:51:45
    ボトムズオンラインはまだですか?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-12-30 10:39:25
    へっ、冗談だよ
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

    ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  2. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

    多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

  3. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

    オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

  4. 『バトルフィールド』最新作では、兵科ごとに特殊なアビリティを発動できる―バトル中に活躍すれば再発動も可能に

  5. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  6. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

  7. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

  8. 『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

  9. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

  10. 発売迫る『Killing Floor 3』Steamにてマルチプレイヤーストレステスト開催へ―日本時間7月14日実施予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム