RTS+シューター『Call to Arms』正式配信開始!マルチ対戦プレイ可能な無料版も―『Men of War』シリーズ最新作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

RTS+シューター『Call to Arms』正式配信開始!マルチ対戦プレイ可能な無料版も―『Men of War』シリーズ最新作

Digitalmindsoftは、Steamにて2015年7月より早期アクセス配信中であったRTS『Call to Arms』を正式配信開始しています。

PC Windows

Digitalmindsoftは、Steamにて2015年7月より早期アクセス配信中であったRTS『Call to Arms』を正式配信開始しています。

同作は、WW2RTS『Men of War』シリーズに連なる系譜の新作RTSタイトル。『Men of War』シリーズ同様の、車両や歩兵が入り乱れるだけでなく、ユニット1体1体もフィーチャーしたRTSスタイルはそのままに、舞台を現代戦に移して、新たな戦いが繰り広げられます。


また、シリーズの特徴である、ユニットの直接操作システム「ダイレクトコントロール」もパワーアップ。本作では、より通常のFPS・TPSに近い形でキャラクターを任意のタイミングで直接操作することが可能となっています。



また、本作には、使用可能な勢力などが限られるもののマルチプレイの対戦及び、対AIのスカーミッシュがプレイ可能な無料版も提供中。Basic Editionでは全モードへのアクセスが可能になる他、使用可能な勢力も増加します。


DELUXE EDITIONではプレイヤーのリーダーボードXPなどへのボーナスが加わる他、連合軍向けDLCが付属。ULTIMATE EDITIONでは残りの全勢力のDLCがセットになります。


なお、本作はSteamワークショップにも対応。WW2へと舞台を戻すModなど、様々なModが利用可能です。また、ダイナミックキャンペーンを実現する、シリーズお馴染みのMod“Dynamic Campaign Generator”も既にリリースされています。

『Call to Arms』はSteamにて2,980円で配信中。2018年5月5日までは10%引きの2,682円で購入可能です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-05-02 12:13:26
    質問のコメント削除されてるってことはゲムスパのコメント欄で質問はNGということが公式に認められたということか・・・w
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-01 20:41:33
    そんなことが利用規約に書いているのかと思って確認しようとしたが、
    どこで利用規約見れるんだw
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-01 0:25:19
    >>9
    批判する人を少なくするより
    質問の場じゃないところで質問しないように心がけるほうが手っ取り早いよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-30 18:26:08
    質問してるだけで批判がすごいな
    少し余裕持とうよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-29 13:47:34
    >>6
    新しいタイプのやばいやつ現れたな
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-29 9:30:12
    >>6
    ツイッターか何かと勘違いしてるんじゃ無かろうか……
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-28 23:03:24
    面白そうやなー
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-28 20:58:30
    マルチプレイ無料化を後から決定したから、先行購入組から批判受けてるな
    シングルプレイは購入しないといけないんだけど、
    対戦メインになりがちなRTSだから苦しい
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-28 17:36:38
    Men of warの頃と違ってただのオブジェクトだった航空機が使えるようになったのはデカい
    対空にリソースを割く必要が出てきてより一層戦略が奥深くなって興奮する
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-04-28 17:03:59
    >>1 出来るで!
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. セックスのため、おじいちゃんが戦う“非常に好評”レトロ風シューター『Grandpa High on Retro』2025年7月に無料DLCリリース―続編にスピンオフも開発中

    セックスのため、おじいちゃんが戦う“非常に好評”レトロ風シューター『Grandpa High on Retro』2025年7月に無料DLCリリース―続編にスピンオフも開発中

  2. 何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

    何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

  3. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

    『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

  4. Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

  5. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  6. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

  7. 古いものでは15年以上前の作品も…!『CoD』旧10作品に突然の同時メンテナンス―シリーズファンの間で憶測飛び交う

  8. 不思議生物アニマを召喚して戦うデッキ構築型RPG『シリアルワールド』架け橋ゲームズのパブリッシング決定―2026年発売予定

  9. 『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

  10. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム