Steamセールマストバイ:何百時間も遊べるグロカワローグライク!『The Binding of Isaac: Rebirth』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steamセールマストバイ:何百時間も遊べるグロカワローグライク!『The Binding of Isaac: Rebirth』

Game*Sparkライターと編集部が独断で、セール対象ゲームの中からオススメタイトルを紹介する「Steamセールのマストバイ」。今回取り上げるのはローグライクシューター『The Binding of Isaac: Rebirth』とそのDLC「Afterbirth」「Afterbirth+」です。

連載・特集 特集
!注意!グロテスクな表現や残酷表現が苦手な方、18歳未満の方は閲覧をご遠慮下さい。

日本語版は『アイザックの伝説

Game*Sparkライターと編集部が独断で、セール対象ゲームの中からオススメタイトルを紹介する「Steamセールのマストバイ」。今回取り上げるのはローグライクシューター『The Binding of Isaac: Rebirth』とそのDLC「Afterbirth」「Afterbirth+」です。


『The Binding of Isaac: Rebirth』は2011年に登場し高い評価を受けたフラッシュゲーム『The Binding of Isaac』を新エンジンでリメイクした作品。初代『ゼルダの伝説』のような俯瞰視点のダンジョン探索にローグライク要素を加えたゲームプレイ、デザイナーEdmund McMillen氏の幼年期の体験に基づく独特な世界観が特色です。

天の声を聞いた母親に殺されそうになる主人公アイザック

ゲームは主人公アイザックが涙を武器に様々クリーチャーを倒し、ダンジョンの最下層を目指します。道中にはアイザックを強化したり弱体化したりする様々なアイテムが大量に登場。その組み合わせによるゲームバランスの変化が本作の面白さの1つです。時にはボスすら瞬殺できる火力になることも…。DLCでは新たなアイテムやモードが追加されています。

アイザックが本当にカワイイ

組み合わせによっては通常攻撃がこの状態に

バグではありません

恐らくプレイを初めたばかりの状態ではアイテムの効果もわからず、難易度も非常に高いと感じることでしょう。しかしながら、そこはぐっと堪えてキャラクターやアイテムの解放を続けていくとゲームプレイの幅が広がり、徐々に楽しめるようになります。そうして実績解除プレイまで手を出し始めた頃にはもうあなたはこのゲームの虜になっています。

キャラクターはそれぞれ性能が異なる

色々な条件で新アイテムがアンロックされる

一見カワイイ風でありながらグロテスクな表現、そして考察欲を掻き立てるストーリー、そして音楽もオススメな『The Binding of Isaac: Rebirth』。本体とDLCセットの『The Binding of Isaac: Rebirth Complete Bundle』は通常価格3,540円のところ、34%オフの2,346円で配信中。割引率はそれほど高くはないですが、十分に元を取れる価格だと思います。興味がある方は是非プレイしてみてください。

グロテスク/ダークな表現多し

プリケツ

「Afterbirth+」ではModの導入も可能
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 過去の2ちゃんねらー 2019-10-23 13:33:29
    あくまで俺的の感想なんだが取ったアイテムを自分でどんな効果か模索するのも楽しいぞ、調べてどんな効果かわかってそれと何が組み合わされば強いかとかも考えるのも楽しい、極限の中で生きていくのもまた良し、アイザックは楽しい、その人に合ったプレイ方法を模索すれば良いと思ってる、こうやって何か言い合うんじゃなくて、助け合ったり、楽しくお互いにゲームをやったほうがもっと楽しくなると思うぞ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-11-26 8:08:02
    >>4 ステータスの変化は"FOUND HUD"をONにすれば見れるよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-07-11 20:56:33
    >>5
    旅行に例えられても旅行じゃないんでねこれ。
    まぁ言いたいことはわかるけど、前者の方が確実に楽しめるし需要があるから前者に合わせたシステムにするべきだったとは思うよ。

    ランダムにオチてるアイテムをワクワクしながら手に入れて「?」だったら手に入れてないのと同じ気分で何が楽しいのか。
    やったー!いいアイテムゲット!よっしゃ次ー!がゲームって楽しいもんでしょ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-07-11 20:53:12
    >>7
    何が変わったかわからないアイテム取って何が楽しいの?何を楽しむの??
    "人それぞれ"は大事だけど、間違ってるもんは間違ってるもんだし、最適なシステムってあると思うよ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-26 0:48:53
    たまたま見つけたアイテムの組み合わせがとんでもない高火力だったら脳汁でますね
    画面いっぱいに広がる自弾で一瞬で溶ける敵さん・・久しぶりに遊ぼうかな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-25 18:16:56
    確かにグロいしバランスは悪いけどそれらを吹き飛ばすぐらい中毒性のあるゲームだから
    ぜひあの実績を解除するたびに遊びの幅がグングン広がっていく感覚を味わってほしい

    もちろん合うか合わないかは人それぞれだけどね
    セール中なら無印が90~40円ぐらいで買える時あるから試してみるのもいいかも
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-25 16:46:12
    よくわからないアイテムがめっちゃ増えたってのはあると思う
    アイテム少なかったころはそれでもまあまあ楽しめたけど
    デメリットのあるアイテムもあるしそれでいて効果の説明も少ないのに
    あんまり増やしすぎるのもよくないんじゃないかなあ
    よくわからないカード拾って使ったらいきなり死んだときはさすがに凹んだ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-25 16:08:57
    まぁぶっちゃけ取ったアイテムの効果くらい表示してもええやんとは思うけどね…そういうMODもあるし…
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-25 15:22:37
    揶揄する訳じゃないが>>4みたいな感想は割と資源管理ゲーやJRPGのプレイヤーに多いと思うな。完全な情報を元に、最適解を導き出すのが好きな人
    かといって、何もかも完璧な情報が与えられて目的をこなすだけになると、クリアがゴールの仕事になってしまう。Isaacなんかはランダム要素とホラー(ネガティブ)な表現もあるんだから文字通りク.ソみたいな仕事に
    >>4が楽しめなかったのは多分、自分が考えるゲームの使い方(最適解で気持ちよくなりたい、クリアして満足したり自慢したい)が出来なかったからで、今度からそういう言い方にすれば違う意見の人間も気分よく読める感想が書けると思う
    逆手に取れば、自分の考えるゲームの楽しみ方を複数持っておくとどんなゲームでも楽しめると思うよ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-25 14:11:29
    >>4
    ヒェッ…
    4 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム