スタンドアロンVR「Vive Focus」国内発売決定!「Vive Pro」のスターターキットも上陸 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

スタンドアロンVR「Vive Focus」国内発売決定!「Vive Pro」のスターターキットも上陸

HTCは、VRHMD(ヘッドマウントディスプレイ)「Vive Focus」と「Vive Pro」スターターキットの国内発売を発表しました。

ゲーム機 VR

HTCは、VRHMD(ヘッドマウントディスプレイ)「Vive Focus」と「Vive Pro」スターターキットの国内発売を発表しました。

今回発売が決定したVive Focus(エクスプローラーエディション)は、中国で今年1月より発売されていた2,880x1,600ピクセルの解像度を誇るスタンドアロンVRデバイス。同商品の仕様は下記の通り。

【VIVE FOCUS(エクスプローラーエディション)スペック概要】
本体色:ホワイト
プロセッサー:Snapdragon 835 VR
HMDトラッキング:6DOF
コントローラートラッキング:3DOF
解像度:2880x1600 (615ppi)
IPD調節:有
フレームレート:75Hz
オーディオ:内蔵スピーカー
バッテリー容量:4000mAh
OS:英語 ※後日ファームウェアアップデートにより日本語版提供予定
キオスクモード:有  ※アドバンテージパック適用時
製品保証:1年間  ※アドバンテージパック適用時は2年間

また、同商品の商用利用をサポートする「Vive Focus用アドバンテージパック」も同時に発売されることが明らかになっており、こちらはVive Focus起動時に特定のアプリケーションのみを起動する「キオスクモード」や、製品保証を2年間に延長するなどのメリットを追加で提供するパッケージとなっています。


同時に、これまで海外のみでの発売となっていた「Vive Pro」のスターターキットも国内発売が決定。Vive PRO HMD、2本のVIVEコントローラー1.0、2つのベースステーション1.0のセットとなっており、個別に商品を購入するより割安での入手が可能になっています。なお、10月23日からはVive Pro用リンクボックス等それぞれのアクセサリーの個別販売も開始される予定です。ちなみに、アクセサリーの個別販売については今後もラインナップの拡充を計画しているとのこと。

「Vive FOCUS (エクスプローラーエディション)」は10月30日より66,750円(税抜)で、「VIVE Focus用アドバンテージパック」16,620円(税抜)でビジネス向けに発売予定。また、「Vive Pro」スターターキットは11月上旬より国内の正規販売店にて133,000円(税抜)で発売される予定です。
《吉河卓人》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-10-22 3:51:55
    仮に普通のメガネのレンズに映像を映す技術が実現できたとしても、目に入る周りの景色や明りのせいで没入感がどうしても劣るからなぁ。
    結局はどれだけ軽くて薄い潜水ゴーグルを作るか?になっちゃうと思う。
    それを越えるには(できるかどうかは別にして)電脳化になるんじゃ?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-21 6:23:42
    ディスプレイに表示させたものを目で見るっていう仕組みが変わらない限り今の潜水用ゴーグルからは脱却できないんじゃないの
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-21 5:03:26
    電子部品もかなり小型化してきたとはいえ、やっぱり限界があるからな。なにか画期的な小型化技術が出てこない限り、この形は変えられないと思う。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-21 3:32:48
    VR機がメガネサイズまで待ってる間に人生は何あるか分からん(死んじゃったり)
    ゲーム好きなら今ある技術を楽しんでおいた方がいいと思うけどね
    いずれメガネサイズになるんだから(10~20年後)
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-20 22:37:12
    >>4
    PC持ってればSteamVRのストリーミング子機としての使用もできるよ
    ただFocus向けのVRidge使って実現してるだけだし60fps縛りになるうえに数フレームの遅延があるのと、コントローラがへぼいのがどうしようもない
    来年発売のOculus Questと比べたら競争力はほぼない気がする
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-20 14:14:06
    まだまだしょうがないんだろうけど、VRはあと何年でこういう「デカい水中眼鏡」じゃなくなるんだろう。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-20 14:06:23
    簡易機能でも外部入力もできるようにしとけばいいのにね
    まあターゲット違うんだろうけどまだまだ2台持ちするような状況じゃないんだし専用じゃ二の足踏む人も多いでしょ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-20 12:06:39
    あとはコンテンツかな
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-20 10:32:35
    スタンドアロン型はお手軽なのは良いが
    現状動画くらいしか使い道なさそうなのがなぁ・・
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-10-20 9:21:35
    8万円台くらいかと予想してたけど安くだしてきたなぁ
    しかしVIVE PortはOculusのストアと比べるとどうにも洗練が足りない感じだ
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  2. キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

    キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

  3. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

    Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  4. PS2/PS1本体でPS5/PS4/PS3用コントローラーが使える変換アダプタの発売日が決定!

  5. 【新モデル試用】ロジクールより無線ゲーミングキーボード「G515」、軽量マウス「G309」が登場!コスパ・性能ふくめ大満足なミドルレンジデバイスを体感

  6. 「Steam Deck」バッテリーの寿命維持に便利な機能追加!公式アップデートで充電制限ができるように

  7. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  8. Steam Deckの放置にご注意を!?長期間そのままにしたユーザーがバッテリーの惨状を報告

  9. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

  10. 超本格派なVR空港お仕事シム『Airport Ground Handling Simulator VR』早期アクセス開始―プロ向けの訓練ソフト会社が開発

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム