自然カードゲーム『Mystic Vale』「命と美を題材とし、暴力は一切ありません」【注目インディーミニ問答】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

自然カードゲーム『Mystic Vale』「命と美を題材とし、暴力は一切ありません」【注目インディーミニ問答】

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Nomad Games開発、PC/Mac向けに1月31日リリースされた自然カードゲーム『Mystic Vale』開発者へのミニインタビューをお届けします。

連載・特集 特集

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Nomad Games開発、PC/Mac向けに1月31日リリースされた自然カードゲーム『Mystic Vale』開発者へのミニインタビューをお届けします。

本作は、デッキを構築し呪われた大地を浄化するカードゲーム。2016年にAlderac Entertainment Group(AEG)から発売されたカードゲームのデジタル版です。美しいビジュアルで描かれる自然や、独特のカードクラフトシステムが特徴。記事執筆時点では日本語には対応していません。

『Mystic Vale』は1,520円で配信中





――まずは自己紹介をお願いします。

Nomad Gamesボードゲームとカードゲームをデジタル化することで世界の先端を行くNomad Gamesです。ぜひ弊社のサイトをご覧ください。2011年、イギリスでTHQ Digitalのスタッフにより設立されました。これまでに『Talisman』、『Smash Up』、『Fighting Fantasy Legends』、『Love Letter』、そして『Cat Lady』などをリリースしています。現在は、これまでにリリースしたタイトルのニンテンドースイッチ/PC/モバイル移植を行っています。

――本作の開発はいつどのようにして始まったのでしょうか?

Nomad Games2015年からテーブルトップ開発会社のAEG(米国)と共同で開発を行っており、私たちは共に『Smash Up』と日本語にも対応しているカードゲーム『Cat Lady』も作ってきました。この他にも、イアン・リビングストーンとスティーブ・ジャクソンによるゲームブックをベースとした『Fighting Fantasy Legends』や、カナイ セイジ氏による『Love Letter』の開発もしており、この二つは日本語にも対応していますよ。


――本作の特徴を教えてください。

Nomad Games本作はユニークなカードクラフトシステムを持った、デッキ構築ゲームです。星を癒すゲームでもあり、命と美を題材とし、暴力は一切ありません。私たちは本作の穏やかな自然が気に入っています。プレイヤーは、ドルイドクランの一員となり、大地に蔓延する呪いを解くこととなります。各ターンにおいて、プレイヤーはカードをフィールド上に配置し、昇級させ、役立つValeカードを入手します。よく考えてプレイしないと、あなたのターンは腐敗に汚染されてしまいますよ。Victoryポイントを最も多く獲得したプレイヤーの勝利です!

――本作が影響を受けた作品はありますか?

Nomad Games本作は仏教の教えと命への尊敬の念、そして自然から影響を受けています。また、音楽は聞いて落ち着くようなものになっています。デッキ構築ジャンルとしても、有名なデザイナー ジョン・D・クレアによる新しいアイデア、カードクラフトシステムが詰め込まれています。これにより、すべてのカードはカケラから作られることになります。多くの素晴らしいゲームが死と破壊をテーマとしていますが、本作は全く反対のアプローチを取っており、プレイヤーは素晴らしいパワーを使い、自分だけの戦術を作り上げ、荒廃した世界を癒し、命と自然にあふれた世界を取り戻すのです。あなたは世界が必要とする善の力となるのです!

――本作の日本語対応予定はありますか?

Nomad Gamesもし本作が日本でも人気が出れば、日本語訳も検討したいと思っています。

――最後に日本の読者にメッセージをお願いします。

Nomad Games「起死回生」ですね。地球は破滅から逃れるため、私たちを必要としています。本作をプレイすることでこれを思い出すことができ、自分たちがすべきことに全力で取り組むことができます。本作ではスキルと戦術が必要ですし、拡張版も多くリリースされますので、ずっとチャレンジングで新鮮な体験をすることができますよ!本作をプレイし、荒廃した世界を、鳥たち、動物たちの住む新しい住処にしてあげてください。

――ありがとうございました。


《SEKI》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-02-11 8:03:06
    日本語で言うところの友愛ってやつかにゃあ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 6:18:09
    思想的には尊い部類に入る
    興味がわいた
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 5:14:34
    >>7
    けれどもやっぱり英語だと食指が動かないって人もたくさんいるわけですよ。
    という訳で、日本語化をお待ちしてます
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 1:45:27
    >>6
    日本人は全員英語読めない訳じゃないぞ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 23:38:35
    日本で人気が出たら日本語版を検討って
    日本語訳がないのにどうやって日本で人気が出るんだよ!
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 13:05:19
    □暴力が一切無い□
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 12:52:27
    面白そうだけど、カードゲームで英語はきついかな。日本語出たら買おう。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 10:56:37
    大自然はそれ自体が暴威とも言えるけれどね
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 10:54:29
    おもいっきりおっさん毛皮被ってるしな
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 10:33:09
    サムネがごつい斧もったおっさんで暴力一切なしとはいかに
    11 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム