不朽の名作、元祖ハクスラ『Diablo』がGOG.comで配信!『Warcraft』『Warcraft II』も後日登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

不朽の名作、元祖ハクスラ『Diablo』がGOG.comで配信!『Warcraft』『Warcraft II』も後日登場

過去の名作を中心に多くのゲームをDRMフリーで販売するGOG.comは、Blizzard EntertainmentのアクションRPG『Diablo』の配信を開始しました。

PC Windows

過去の名作を中心に多くのゲームをDRMフリーで販売するGOG.comは、Blizzard EntertainmentのアクションRPG『Diablo』の配信を開始しました。

同作は、1996年末に発売されたマウスによるポイントクリック移動式のクォータービューアクションRPG。プレイヤーは得意分野の異なる「ウォリアー」「ローグ」「ソーサラー」の3クラスからキャラクターを選び、ニューゲームのたびに階層ごとのテーマに合わせランダムで変化するダンジョンを攻略して、悪魔ディアブロを打ち倒すのが目的です。


取得したアイテムには、能力を付け加える様々な形容詞がランダムで付属し、“より良い”装備を求めて進行するトレジャーハンティング要素も大きくユーザーに受け入れられました。


更なる特徴としては、最大4人までのインターネットを介したマルチプレイと無料マッチングシステム「Battle.net」の存在が挙げられます。これにより全世界のユーザーと気軽にマルチプレイが可能であり、1996年の当時はまだ珍しかったリアルタイムのアクションRPGであることやゲーム自体の面白さと相まって熱狂的に受け入れられた同作は、『Diablo』系ジャンルのブームを呼びました。


日本でも洋ゲーが本格普及する前でありながら、多くのコアゲーマーに受け入れられていた同作。当時深夜帯のみ通信代(当時は常時定額インターネットは普及していなかった)を定額とするサービスを用い、夜な夜なモデムの接続音を聞きながらダンジョンへと潜っていたユーザーも多いのではないでしょうか?

そして同作は、続編『Diablo 2』を経て現代に知られるスタイルの「ハック・アンド・スラッシュ」系ARPG、いわゆる“ハクスラ”として確立しました。また、同時期のエレクトロニック・アーツの『ウルティマオンライン』と合わせてMORPG/MMORPGの一部ゲーム類型の始祖ともなっています。


今回のGOG.comでのリリースは、「Battle.net」に接続可能なオリジナル版に加え、新たなバージョンが付属。この新バージョンではWindows 10など新たなOSに正式対応しているほか、高解像度のサポート、様々なバグフィックスが含まれていますが「Battle.net」への接続はできません(LAN/P2Pでのマルチプレイ自体は可能)。

また、当時発売された拡張パック「Diablo:Hellfire」はいずれにも含まれておらず、現時点では配信予定もないとのことです。近年のハクスラタイトルと比べると全てがシンプルな同作ですが、その分膨大なスキル構成などに頭を悩ませることもなく非常に気軽に楽しめるのが特長。気になるユーザーはチェックしてみてはいかがでしょうか。

なお、Blizzard Entertainmentは、『Warcraft: Orcs and Humans』『Warcraft II』の2作品を後日GOG.comにて販売する予定を明らかにしています。

『Diablo』はGOG.comにて9.99ドルにて配信中です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-06-06 5:55:44
    Hellfire付きでの販売が開始したぞ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-08 3:24:23
    地獄の底でゲロにまみれて死ぬゲーム。
    あとこのゲームの敵の死にアニメーションは芸術的で感動すらする。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-08 3:22:44
    昨日の夜GOG見てビックリしたもんな
    Win10でも問題なく動くなら買うしかない
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-08 2:27:34
    こた・・
    こたえをお・・
    こたえをおいもとめるた・・
    こたえをおいもとめるたましいよ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-08 1:54:05
    FRESH MEAT!!

    英語全く分からずやってて、部屋を開けたらブッチャーに追い掛け回されてなぁ
    ブッチャーにすげぇ苦労した記憶があるな
    またやりたいけど、日本語版はないのかな
    まだやってないからスイッチ版の3でもやるか
    6 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-03-08 1:09:06
    『Warcraft: Orcs and Humans』って、人間とオークがにらめっこしているボックスアートのやつだよね?
    「これはにらめっこのゲームなんだろうか?」と思った、まだ薄汚れちまっていなかった頃の俺
    (あの頃は、家電量販店にPCゲームのコーナーが有ったんだぜ。信じられないだろ。で、その中でも特に異彩を放っていたのが洋ゲーのコーナーだった)
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-08 0:53:11
    これは・・・牛だな 
    ここではなげられない!
    ようきた!まっ ききなさい
    こたえをおいもとめるたましいよ
    おい こっちだ
    初ディアブロはプレステ1で今では完全にディアブロ2中毒者です
    6 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-03-08 0:31:17
    Win10動作版まで用意するとかさすが俺たちのCDP!一生ついていくぜ…
    GOGって他にもNOXとThrones of darknessとかの
    当時のディアブロフォロワーが唯一配信されてるPFなんだよな。
    まさか2019年にもなってこれらが一堂に介する事になるとは、おじさん思わなかったぜ。

    Hellfireはブリザードじゃなくてシエラオンラインが作ってたから、公式ではあるんだけど権利的に厄介な事になってるんだろうね。
    11 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-03-07 23:04:07
    G・O・G! G・O・G!
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-07 23:00:04
    レトロゲームを愛してくれるGOGはさすがだぜ
    ぜひとも日本のレトロPCゲームのデジタル販売にもどうかよろしく頼みたい
    11 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 「セキュアブートは万能薬ではない」『バトルフィールド 6』チート対策チームが説明―ベータテストでは既に33万件の不正行為を検出・阻止

    「セキュアブートは万能薬ではない」『バトルフィールド 6』チート対策チームが説明―ベータテストでは既に33万件の不正行為を検出・阻止

  2. スクエニ新作“HD-2D”初のアクションRPG『冒険家エリオットの千年物語』開発インタビュー「壮大な千年の世界を巡る冒険を、幅広い層の方に楽しんでもらえるよう尽力」

    スクエニ新作“HD-2D”初のアクションRPG『冒険家エリオットの千年物語』開発インタビュー「壮大な千年の世界を巡る冒険を、幅広い層の方に楽しんでもらえるよう尽力」

  3. 『バトルフィールド 6』オープンベータ「誰でもアクセス可能」なウィークエンド1が開始

    『バトルフィールド 6』オープンベータ「誰でもアクセス可能」なウィークエンド1が開始

  4. ソニーに提訴された『LIGHT OF MOTIRAM』Steamストアページの画像を変更―『Horizon』シリーズとの類似性が目立つものが対象か

  5. 『オーバーウォッチ 2』新ヒーロー「ウーヤン」のトライアルに向けたお披露目スケジュールが公開!

  6. 『7 Days to Die』、「ルートステージ」上限撤廃やオートラン機能を追加したV2.2安定版が配信開始

  7. メタルギアでかくれんぼ!『METAL GEAR SOLID Δ』オンライン対戦モード「FOX HUNT」2025年秋配信

  8. 大阪マップでもプレイできるお金重視のライフシム『This Grand Life 2 (この壮大な人生 2)』リリース!仕事、不動産、株...財政管理を軸に日々の暮らしをシミュレート

  9. オープンワールド世代交代型セミシミュレーションACT『セミたちはどう生きるか』Steamにて9月発売。「短い命をどう生き、何を残すのか」

  10. イエス・キリストが主人公のゲームを作っても怒られない理由。プレイヤー自身が奇跡を起こす新約聖書シム『I Am Jesus Christ』で救世主イエスの人生を追体験

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム