攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』

ゲーム世界が2倍、3倍楽しめる雑学の世界、広げてみませんか。

連載・特集 特集
攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』
  • 攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』
  • 攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』
  • 筆者私物のDVD-Box。貴族とその使用人たちの“日常生活”にスポットをあてた映像作品としては、個人的に★5つの最高傑作。
  • 攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』
  • 攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』
  • 『MORDHAU』
  • 『Crusader Kings III』
  • 攻略には何一つ役立たないけれど、ゲームの世界をちょっと違う角度で味わえる『ゲーマーのための雑学案内』

日頃ゲームをプレイしているとシナリオの面白さ、グラフィックの美しさ、洗練されたUIといった部分の評価ばかりが耳に入りがちです。でも、実績の名前に映画のタイトルが散りばめられていたり、NPCのセリフの意味がよく分からないと思ったら実は戯曲「マクベス」の有名なフレーズだったりと、知らなければスルーしてしまう開発陣のさりげない“遊び心”に気が付けたとき、ちょっとした高揚感を味わったプレイヤーはきっと多いはず。

本記事は知識のマウントを取るためのものではなく、あなたのゲームライフが今よりほんのちょっぴりだけ豊かになる…かもしれない。そんな雑学のための超・超入門編にすぎません。これをきっかけに「もっと詳しく知りたい!」という好奇心の扉を刺激できれば幸いです。

日本人はメイドがお好き?『MANOR HOUSE』で観て学ぶメイドのお仕事

▽実は壮絶な“階下の使用人”たちの生活をリアリティショーで再現

振り返れば2004年~2015年前後にサービスされたMMORPGではゲームの世界観が北欧神話風だろうが硬派な世紀末だろうが、もはやおかまいなしに有料・無料のメイド服アイテムが登場、しかも実際人気アイテムに。その後もジャンルを問わずゲーム内でメイド風NPC・メイド服の実装はいまや珍しくありません。2005年頃からメディアに登場し始めた秋葉原のメイド喫茶ブームも併せると、黒ワンピースに白エプロン姿のメイドは国内Geek文化の1つを担うといっても過言ではないでしょう。

しかし、日本ではあまり馴染みのないメイドという職業の実態をどの程度ご存じでしょうか?森薫氏のメイド漫画『エマ』や英国ドラマ『ダウントン・アビー』の大ヒットはこのジャンルを知る入り口として大いに貢献していますが、前者は青年貴族とメイドの許されざる恋があくまでメインテーマ。後者は時代考証もさすが本場の名作なれど、主人公たちグランサム伯爵一家は当時としてはわりと進歩的な意識をもった貴族として描かれ“階下の使用人”たちの実態を知るのに最適とは言えません。

そこでお勧めしたいのがプレシディオから発売された映像作品『MANOR HOUSE 英國発 貴族とメイドの90日』(以下、マナーハウス)。英国のチャンネル4が2002年に放送、「現代に生きる人々が100年前のイギリスに生きたとしたら?」をテーマに8000人の応募者から選ばれた20人の男女が、貴族一家と彼らの生活を支える使用人の役に割り振られ、彼らに密着した番組です。

筆者私物のDVD-Box。貴族とその使用人たちの“日常生活”にスポットをあてた映像作品としては、個人的に★5つの最高傑作。

本作から垣間見える当時の使用人の生活はあまりに過酷。カメラが回ってないところでも当時の生活様式がルールとなっており、例えばトイレは汲み取り式のため夜間は尿瓶に済ませ、朝イチの仕事は下っ端の使用人が全ての尿瓶を集めて捨てに行くなど、ハードさに耐えきれずたった数日で番組を降板する出演者が出るほどです。掃除の際、うっかり主人一家の誰かと遭遇した場合は素早く壁側を向き「まるでそこにいない、空気のように振る舞うこと」が常識とされる。男性使用人との間に“不適切な関係”がないよう、女性使用人のトップに位置する家政婦が毎月下着をチェックし妊娠していないか確認するなど、人権という言葉はありません。

先述の通りメイドと言えば黒ワンピースに白カフス・白エプロンのイメージですが、実際に着用するのは午後の来客時や、主人一家にお茶や料理をサーブするなど直接姿を見せる場合のみ。午前中は屋敷内外の掃除、ベッドメイキング、料理の下準備を行う時間帯はグレーや小花柄といった汚れの目立たない姿と知って以来、ゲーム内で朝も昼も夜も“お仕着せ”姿で描かれることに少々違和感を覚えるようになりました。

貴族一家の役割を振られた応募者が贅沢三昧の90日を楽しんだかといえば、意外にも貴族としての悩みはあるようで。女主人の「独身の妹役」は自立・独立するなど当時はもってのほか。教養があれば語学やピアノを貴族の子女たちに教え金銭を手にできますが、原則姉夫婦の庇護のもとで一生を終える、言い換えれば飼い殺しの状態に。妹役の女性が「自分の存在意義」に悩む心中をカメラに向かって吐露する場面は、現代の女性にも通じるものがありそうです。

それなりに資料や建造物が現存しているせいか「貴族とメイド」が登場するゲームやラノベを挙げればキリがありませんが、『マナーハウス』を通じてメイドという職業を見る目が変わるかもしれません。残念ながら現在は中古でしか手に入らないようですが、一見の価値ありです。

紋章と家紋は何が違う?日本の紋章学者の著書で知る意外な雑学

▽あの「中村屋」や大阪港のシンボルにも西洋の紋章ルールが適用されている。

MORDHAU』、『Mount & Blade: Warband』、『Crusader Kings III』といった中世ヨーロッパが舞台のヒストリカル・ストラテジーや中世風RPG作品でやたら見かける、盾や旗に描かれた何やらかっこいいアレ。貴族の象徴たる「紋章(coat of arms)」について、ちょこっとだけ詳しくなれる書籍が森護氏による「紋章学辞典」「西洋の紋章とデザイン」の2冊です。

日本の「家紋」がその名の通り、家/一族を示すものに対して、西洋の「紋章」は個人に与えられるものであり、同じ家族でも長男、次男、三男…それぞれを表すシンボルが加えられ、夫と妻も微妙に異なる自分の紋章を所有。妻の実家の爵位が夫より高ければ妻側の紋章モチーフがさりげなく優位な位置にデザインされるなど貴族のプライドやら権力闘争がにじみ出るなど、なかなか奥深いものが詰まっています。

海外には「紋章学」なる学問もありますが基本的に大学院レベルの内容で、本格的に学ぶことは難しいものの、本書はそれらを読み解く初歩的な知識を授けてくれます。紋章のデザインに使える色は青・赤・紫・緑・黒の原色に金と銀を加えた7種のみで「原色の上に原色を、金属色の上に金属色を重ねてはならない」など本来は厳格なルールが定められていますが、ルールとは時の権力者が作り出すもの。実際には「俺の考えた最高にカッコいい紋章」とばかりに、銀に金の十字をあしらったエルサレム王国の紋章など、ルールを完全無視したものも多数あります。

また、紋章には切り取られた手首や足首、そして滴る血痕というややグロい柄も少なくありませんが、その多くは歴史的に近隣諸国や領主から強い支配を受けていた土地と一族が戦いの末勝利、独立に伴い“解放”を意味するモチーフとしてあえてデザインしていることも。紋章にはその土地、歴史、貴族の階級社会など様々な要素が含まれているわけです。

その他、森氏の著書にはカッコいいからという理由で安易に紋章を商用利用した国内の某紳士服大手メーカーが痛い目に合ったエピソードや、新宿中村屋の社章は創業者の長男・相馬安雄氏が留学先で学んだ紋章学のルールにのっとりデザインしたものであるなど、日本人と紋章をめぐる小話を紹介しており、いつかどこかで使えるかもしれない紋章の雑学が身につくこと間違いなしです。

また、大阪港の紋章は森氏が監修を行い現在も高い評価を得ていますので、こちらもWeb上で一度チェックしてみてください。

ゲームを通じてイスラム教的思考に触れ、異文化を学ぶボードゲーム『カリフ』

▽監修はイスラム法学者の中田考(ハサン中田)氏が担当

ここまでゲームの世界観やモチーフに目を向けてもらうための書籍・映像を紹介しましたが逆パターンとして、ゲームを通じてリアル世界へ興味をいざなう2作品をご紹介します。

クリスマスにハロウィン、バレンタインデーと西洋文化を商売に上手に取り入れすっかり根付かせた日本ですが、日常生活の中でキリスト教以外の宗教について知るきっかけはまだまだ少ないのが現状です。イスラム教/ムスリム、あるいはイスラムに関連した文化風習について、読者はどんなイメージを抱いてますか?女性は髪や肌を隠している、アルコールは飲まない、1日複数回お祈りをするといったものが多いでしょう。筆者は小学校時代の数年をサウジアラビア王国・ジェッダで過ごしましたが覚えていることといえば

「毎朝6時前後に近所のモスクから拡声器で流されるお祈りに叩き起こされる」
「外国人であっても10歳以上の女子は黒い長袖ローブを着用義務。半袖短パンで外出したら見知らぬ人にめちゃくちゃ怒られた」
「とある邦人駐在員一家が、先祖代々のひな人形を引っ越し荷物に所持していたら偶像崇拝にあたるという理由で没収され大号泣」
「飛行機がサウジアラビアの領空を出た瞬間、CAさんがアルコールのサービスを始める」
…この程度のものです(ウン十年前の記憶ではありますが)。

さて、今回紹介するウニゲーム制作『カリフ』はプレイ人数3~4人、イスラム教共同体の最高指導者で“神の使徒の代理人”たる「カリフ」を目指すボードゲームです。カリフになるためのゲーム的条件は徳と名声ポイントを高め、聖地巡礼を必ず行い、そして最も重要な「イジュティハード」を最低3回クリアすること。いきなり謎の呪文めいた単語に困惑するだけでしょうが、本ゲームの肝と言えるのがこの「イジュティハード」なのです。

プレイヤーが「イジュティハード」カードを引くと、そこには問いかけが書かれており“イスラム教の教義に則った答え”を出せればカードを1枚獲得。本ゲームには「イジュティハードガイドブック」なる小冊子が同梱されており、他プレイヤーはこのガイドブックの解説を読んだうえで回答が「イスラム教の教義に則っているか否か」を判定します。つまりボードゲームを通じてイスラムの文化風習や価値観に触れ学べるというわけで、本ゲームの価値の半分はこの「イジュティハードガイドブック」にあると言っても過言ではないでしょう。質問のごく一部を公開しますと

  • 息子がラッパーになりたいと言い出した。父親である貴方はこれを認めるべきだろうか

  • 彼女が欲しいのですがなかなかできません。どうすればモテるでしょうか。

  • 実力がないのにチヤホヤされている人を見るとイライラします。ああいう人が注目されないようにするにはどうすればいいでしょうか。

  • 毎日がつらくて死にたくなります。どうしたらよいでしょうか。

などなど、あなたならどう回答しますか?答えは『カリフ』をプレイして確かめてみてください。

突然の異世界転生も怖くない!『Age of Empires IV』の動画で学べば中世でもエリート兵士に

▽勇者やスライムに転生できなかった場合、あなたを助けるのは雑学だけ!?

RTS好きなら知らない人はいないはず、『Age of Empires』シリーズの最新作にあたる『Age of Empires IV』はこの年末年始にぜひとも遊んでほしい1本です。中世からルネッサンス期まで、500 年におよぶ歴史を舞台にした4つのキャンペーンと35のミッションは、歴史好きゲーマーにはたまらんテーマですが本記事でスポットを当てたいのはゲーム本編ではなく、むしろオマケ部分なのです。

本作ではキャンペーン・ミッションをクリア後に、そのステージの時代や地域にあわせた動画がアンロックされるのですが「ゲームで遊んでいたはずが、いつの間にかナショナルジオグラフィックチャンネルを見ていた」と錯覚しかねない出来栄えです。

  • 鎖帷子の作り方

  • 遠投投石機の仕組み

  • 中世の彩色

  • 弓騎兵

上記は一部内容を抜粋したものですが、いずれも各時代のプロがいかに知恵と工夫をこらし技法を生み出していたのかを動画で学べます。もし興味をひかれたのであれば、さらに動画配信サービス「Netflix」「Hulu」などでに熟練の職人が古代~現代の技術を駆使して腕を競い合う海外バラエティ番組『炎のガラス・マイスター』『刀剣の鉄人』なども見ておけば、万が一中世ヨーロッパ風の異世界に転生する日が突然来たとしても、きっと腕の立つ兵士・職人としてサバイブできることでしょう。


ゲーム攻略には1つも役立たないけれど、あなたのゲームライフを豊かにするかもしれない雑学案内、ここまで4つの書籍・映像作品・ゲームを紹介してきましたがいかがでしたか?本記事は筆者の(かなり)偏った趣味が反映された内容になりましたが、自分の好きなゲームジャンルに関連した書籍や映画にこの冬触れてみると、ゲーム内にあるNPCのセリフや土地の名前、グラフィックに開発陣の熱いこだわり、あるいは既存作品からのパロディ・オマージュを見つけたりきっと新しい発見があることでしょう。2022年もあなたに素晴らしいゲームライフが訪れますように…。


《稲川ゆき》

プレイのお供は柿の種派 稲川ゆき

ゲームの楽しさに目覚めたのは25歳過ぎてからの超遅咲き。人やら都市やら、何でも育て上げるシミュレーション系をこよなく愛する、のんびりゲーマーです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top