紙みたいにペラペラになって戦える!?“紙ペラ感”が超楽しい新作TPS『Strinova』グローバルサービス日本最速体験レポ―斬新さを求めるゲーマー必見の対戦シューター! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

紙みたいにペラペラになって戦える!?“紙ペラ感”が超楽しい新作TPS『Strinova』グローバルサービス日本最速体験レポ―斬新さを求めるゲーマー必見の対戦シューター!

かわいい&かっこいいキャラがペラペラに…!魅せろ神業?

連載・特集 プレイレポート
PR

筆者はこれまでたくさんの対戦シューターをプレイしてきましたが、ここしばらくのトレンドは「e-Sports」であることを強く感じます。多くのゲームで公平かつ燃える体験が楽しめる一方で、新鮮なシステムや、競技性にも優れる対戦ゲームを本気で楽しめる機会はやや少なくなったように感じます。

そんな中登場した新作ヒーローシューター『Strinova』は、システムの根幹にちょっと独創的なシステムが搭載されている期待作。本記事では、ユニークで魅力的な同作の日本最速体験レポートをお届けします。なお、記事の制作にあたってはテスト版を使用しています。

かわいい&かっこいいキャラがペラペラに!?

本作は、チームに分かれて対戦するシューターです。プレイヤーはさまざまな能力や武器を持つキャラクターを選択し、目標達成を目指して戦います。通常時は三人称視点ですが、ADSをしているときは一人称になります。

モードは爆弾設置を巡る駆け引きが行われる「デモリション」と、輸送車をエスコートしてゴールまで運ぶ「護衛」といった攻撃と防衛に分かれるルールに加え、シンプルに撃ち合いが楽しめるチームデスマッチ「乱闘」の3つが楽しめます。

ラウンド終了時には成績に応じて「エネルギーポイント」が入手でき、武器の強化が行えます。強化数に応じて「覚醒」と呼ばれる追加アビリティが獲得できるユニークな仕組みもあるため、ゲームが進めば進むほど強くなります。

ここまで聞くと普通の対戦シューターに聞こえるかもしれませんが、本作はシステムの根幹がとてもユニーク。なんと、Ctrlキーを押すと操作キャラが紙のようにペラッペラになってしまうのです!これを作中では「弦化」と呼びます。

弦化すると当たり判定も小さくなるため、敵の弾をひょいひょいと避けることが可能。高所からジャンプすれば、グライダーのように遠くまで飛んでいけます。ハイクオリティでかわいい&かっこいいアニメ調の3Dキャラクターたちがペラペラな姿になるのはかなりシュールです。

一見「なにそれ!?」と驚いてしまうようなシステムですが、誰でも瞬時に弦化状態と通常状態を切り替え可能なので、使わないと損。撃ち合いで大きな力を発揮するはずです。

シュータージャンルとして気になるゲーマーも多いだろうダメージバランスについては、本作のキャラの体力は多めで、射撃の反動も強いので、1マガジンでキルすることは難しめです。そのため、弾切れになったときに弦化すればより安全に身を隠すことができるはずです。また、撃ち合いの最初の方であえて弦化し、相手に無駄弾を撃たせるというのも良いでしょう。使用時間の制限などもないので、うまく積極的に活用していきたいところです。

ただし、弦化しているときは歩くことしかできず、ダッシュすると3Dに戻ってしまいます。そのため、敵地に突っ込んで弦化状態で蹂躙!といった使い方は難しそうです。また、弦化状態でも衣装や銃はやや盛り上がりが残ることもあるので、物陰に隠れてこっそり忍び寄るような戦略には意外にもあまり有用ではないかもしれません。


この能力のもうひとつの秘密は、壁の中に入れてしまうということ。まるで2Dで描かれたイラストのようになり、隠れられます。マップ内のほとんどの壁に入れる上、壁に入れば上に登ることもできるので、壁がつながってさえいれば行きづらい場所へもすぐに移動できます。

この能力も、うまく使えばかなり有用。爆弾を設置してから隠れるように使っても良いですし、防衛時に意表を突いたポジション取りも可能です。

特に面白いのは「護衛」ルールでの使い方で、プレイヤーはエスコートする輸送車の中に入ることができます。そのため、激しいぶつかり合いが生じている時にもこっそり進めることができるのです。防衛側は「なんかおかしいな?」と思ったら輸送車をチェックするようにしましょう!

おすすめキャラは?

本作はヒーローシューターという側面も持っており、キャラクター(作中では「超弦体」と呼ばれる)ごとに性質が異なります。パッシブ/アクティブ/アルティメットの3種類のスキルがあるため、うまく使えばより有利に戦えます。

最初からたくさんのキャラがおり、さらにアンロックもできる本作。何を使えばいいか悩ましいところですが、筆者から見た初心者おすすめキャラをご紹介します。

1人目のおすすめは、オレンジ色のタイツが眩しい眼鏡っ娘のマダレーナ。彼女は狙った位置に絵の具を出すアクティブ能力を持っており、絵の具を踏んだ敵は一時的にスロー・弦化不可、足跡可視化などのデバフがついてしまいます。

爆弾設置後、あまり敵が来てほしくない通路などに撒いておけば有利になるというわかりやすい能力を持っているほか、「覚醒」の第一段階目で絵の具の上で回復する効果も得られます。また、メイン武器で敵を撃つだけでもスローや足跡可視化を付与できるため、攻めも守りもこなせるオールラウンダーです。

2人目のおすすめは、ゲーム初期に見ることになる美しい白髪キャラの星理恵。彼女はアクティブスキルに味方のアーマー増加やボーナスアーマーを付与させる能力を持っているほか、パッシブでは自分と近くの味方のアーマーを回復します。

ヒーローシューターはさまざまな能力があるため、ちゃんと使わないと無意味どころか、逆に味方が不利になってしまう場合もあります。しかし星理恵が持っているのは、初心者にはありがたい「とりあえず使っておけば味方のためになる」能力。撃ち合いになりそうな直前にアクティブを使ったり、なるべく固まって動くようにすれば、自然と撃ち合いの勝率も上がるでしょう。

3人目は、タレットを駆使して戦う「ミシェル」です。ツインテ・ネコ耳・ミニスカと素直に可愛い属性が揃っている反面、性格自体は「であります」と軍人のような口調だったり、ネットミームやゲームの名ゼリフを喋ったりと、どこかオタクっぽい一面もあります。

彼女はタレットを駆使するのが特徴で、アクティブのニャーニャータレットを設置しておけば防衛に役立ちます。覚醒1ではニャーニャータレットで撃たれた敵が透視できるようになるため、早めにアップグレードしたいところです。

パッシブは撃ってきた相手の位置がわかるというもので、弦化と組み合わせればかなり撃ち合いに強くなれるでしょう。アルティメットのスーパーニャンコブラストは超強力なビームを近くの敵に放つというものなので、わちゃわちゃしている場面で使えば猛威を振るいます。


ユニークなシステムを搭載しつつも、アツくなれる要素は忘れていない『Strinova』は、PC向けに基本プレイ無料でリリース予定です。斬新さを求めるゲーマーや、気楽に遊べる対戦シューターをお探しの方は要チェックです!

『Strinova』公式サイトはこちら!
《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-07-26 5:35:54
    初めてやったFPSがペーパーマンだったんだよ懐かしい
    ちょっと触ってみようかな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-07-24 12:32:58
    最近はなんでも萌キャラだな…
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-07-19 23:09:53
    ペーパーマンじゃないっすか。面白そう。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-07-15 15:06:57
    なんで定期的にペーパーマン出るの?
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-07-08 5:54:30
    ある意味スプラもペーパーマン因子を受け継いだゲームだったと今更認識した
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-06-23 3:13:28
    おかえりペーパーマン
    25 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-06-21 19:38:03
    いっちゃ
    14 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-06-21 5:01:32
    デモリ、ファイヤー、エアボム禁止部屋
    12 Good
    返信
  • ハヤミ 2024-06-21 4:58:31
    ボムを投げるぞっ!!あっ、、エアボムが跳ね返ってええ
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム