「スイッチ2」テキスト読み上げ機能が初期設定時に使えない…全盲ゲーマーが感じた“つまずき”と任天堂への訴え | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「スイッチ2」テキスト読み上げ機能が初期設定時に使えない…全盲ゲーマーが感じた“つまずき”と任天堂への訴え

アクセシビリティ機能の不備を全盲のゲーマーが訴えています。

家庭用ゲーム Nintendo Switch 2

任天堂の新世代機・ニンテンドースイッチ2では、アクセシビリティ機能が搭載されており、そのうちの機能のひとつとしてHOMEメニューなどに表示されるテキストを音声で読み上げるというものがあります。

この機能は主に視覚に障がいを抱えるユーザーやまだ文字が読めない子どもなどに向けたものですが、その機能にたどり着くことができないと全盲のゲーマーが訴えています

アクセシビリティ機能にたどり着けない…

全盲のスイッチ2ユーザーである猫氏は、7月1日にスイッチ2を入手しました。しかし、いくつかの情報源や任天堂公式サポートへのメール連絡を行った後、本体に入っている読み上げ機能にたどり着く前の段階である本体の初期設定時には読み上げ機能が有効にできないことがわかりました。

これは購入しても自力では何もできないことを意味しており、猫氏はアクセシビリティに自力でアクセスできないという問題について任天堂宛に抗議文を送付。アクセシビリティ機能が追加されたことに感謝を覚えつつも、PS5やXbox Series X|Sなど他社製品における例を上げつつ、任天堂に向けて現状の作りでは問題があることを訴えました。

また、読み上げ機能を使っている他のユーザーに対しても、問い合わせ窓口からの意見表明を呼びかけました。


ニンテンドースイッチ2に追加された、これまでの任天堂ハードになかったアクセシビリティ機能。機能そのものの評判は良いようですが、現状では初期設定時に有効にできないという大きな欠点を抱えています。視覚に障がいを持つユーザーから見れば、一刻も早く改善してほしいところでしょう。すべての人がゲームを楽しむための障壁が無くなることを祈るばかりです。

なお、Game*Sparkでは猫氏により詳しくお話を訊きました。以下に質問と猫氏の回答を掲載します。

――Xboxにおける読み上げのアクセスにキーボードが必要なのはアクセスしづらいのではないかと感じたのですが、重要なのは「少し複雑でもオフィシャルなな解決方法が有るか無いか」というところなのでしょうか。

猫氏:これは、「読み上げへのアクセスにキーボードが必要」という点が事実と異なります。確かにメールに書いてある情報だけを元にするとそうなってしまうので、補足説明を入れます。
実は、 Xbox で読み上げ機能を有効にする方法は3つあります。メールでは、文章のテンポを保つためと、最もわかりやすい事例に絞るために、そのうち最もシンプルな1つを抜粋したかたちとなります。

以下に公式からのガイドを引用します。

  • コントローラーを使用している場合は、Xbox ボタンを振動するまで長押しし、Menu ボタンを押します。 ナレーターをオフにするには、これらの手順を繰り返します。

  • Xbox ボタンを押してガイドを開きます。[プロフィールとシステム] > [設定] > [アクセシビリティ] > [ナレーター オン] を選択して、オンまたはオフにします。

  • キーボードを使用している場合は、Windows ロゴ キー + Ctrl + Enter を押します。 ナレーターをオフにするには、同じキーをもう一度押します。

記載の通り、一番上の方法である「コントローラーが振動するまで Xbox ボタンを押し、その後メニューボタンを押す」ことにより、キーボードは不要となります。

――音声読み上げが搭載されているゲーム作品はまだ多くないと思いますが、プレイのためにOCRやAI分析などさまざまな方法を取られると仰っていました。ブログでも仰られていたとおりキャプチャーボード+OCRでなんとかHOMEメニューを操作している人もおられると思いますが、猫様の基本スタンスとしては、少なくともハードメーカー側には標準でしっかりサポートしていてほしいという認識でしょうか。

猫氏:はい、私個人のスタンスとしてはそうなります。個々のゲーム会社は予算規模がさまざまですし、作品によりゲーム性が異なります。全てを読み上げだけで解決しようとすることは、現実的とは言えません。逆に言えば、ゲームの起動や購入にストレスがなければ、工夫して遊べるゲームはたくさんあるということになります。入り口ユーザーを増やすことにもつながります。

――ニンテンドースイッチ2の読み上げはHOMEメニューなど本体機能に関わる部分のみだと思いますが、HOMEメニューだからこそ読み上げがほしい理由はありますか。

猫氏:私にとっての大きな理由は、以下の4点です。

  • 初期設定時、ID/パスワードのような個人情報を入力する必要があり、第三者に依頼することで情報漏洩のリスクを伴うため

  • Switch のホーム画面において、一番最近遊んだものをベースにゲームの並び順が変わり、なにを選んでいるのかぱっとわからずゲーム開始までの負担が大きいため

  • ゲーム内でオンスクリーンキーボードが表示された際に、入力内容を確認する方法がないため

  • 家の外に持ち出した際、その場にあるWi-Fiに接続しようとするときに読み上げがないと実施できないため


ライター:みお



ライター/取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-07-07 1:52:07
    これを抗議。と取るとネガティブになるけど、
    障害のある人も任天堂のゲームを楽しくプレイが出来るようになる要望。としてポジティブな話にしてほしい。
    高齢になって目や耳が若い頃と違ってもプレイ出来る方向にも使えるわけだし。
    8 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-07-06 17:24:48
    アクセシビリティの豊富さは障害のあるなしに関わらず誰にとってもプラスであって決してマイナスではないし、必要のない人は使わないという選択肢もあるのに、少数派が権利を主張するな!傲慢だ!などと心のない言葉を吐く人が予想以上に多くて心が澱みそうです。
    もっといろんな境遇の方が快適に楽しくゲームができますように。
    32 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-07-06 12:51:12
    ゲムスパのコメ欄のがまともなのなんなんだよ
    Xやヤフコメ酷過ぎるだろ
    これが任天堂ファンベースだとは思わないがショック大きい
    34 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-07-06 10:04:20
    障碍者バスケみたいなゲーム出して人権意識アピっておいてこれはきついな…
    28 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-07-06 1:50:01
    しかしCS各社もコントローラーの規格が統一されてないからACCESSコントローラーがXBOXで使えないし、AdaptiveコントローラーはPSで使えない。
    XBOX、PS、Switchのコントローラーの互換性がないと非純正品でハンディキャップのある人向けのデバイスの参入障壁となっているのでは?
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-07-05 22:47:00
    根本的解決としてイーロンがやってるブラインドサイトみたいな
    インプラントで視覚が取り戻せる治療方法が早く確立してほしいな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-07-05 14:52:41
    ヤフコメの方だと相変わらず「Switchで遊ぶ必要はない」とか「他機種と比較して文句言うのは嫌味」とかそんなコメントばかりだな
    こういうのって本当他人事じゃないのに視野が狭いというか。
    自分もいつ障害を持つかわからないし。アクセシビリティ機能も将来使うことになるかもしれないから充実して更に便利になってくれると良いね
    76 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-07-05 14:46:53
    障がいがあっても皆でゲームを楽しもうというのがこの20年くらい業界トレンドなのに業界大手の任天堂は一切我関せずだよね…ほんっとよくないと思う
    PSや箱は身体障害者でも遊べる専用のコントローラ開発したり、ソフト側でも連打不用にしたりオートエイムにしたり、要素ごとに難易度変更できて報酬差もないみたいなアクセシビリティがあるのに任天堂は一切ないし、ボタン変更すらできない。聴覚障がいについてもセリフ、効果音など字幕補助やエフェクトや振動でのフォローもなくBGMとSEを個別設定できず音量調整幅も少ない。視覚障がいに関しても今回の問題はもちろん、ポケモンのナンジャモも色弱を考慮しない信じられないデザインだったから、絵師に片っ端からナンジャモリクエストして色弱絵師を炙り出すって嫌がらせに使われたり色々と最悪だった…任天堂は障がい者に冷たいイメージしかない。自分も障がいがあるし、施設で長期間色んな障がい者と接してきたから痛感する。ゲームは障がい者の大きな救いになる娯楽なのに、任天堂ゲームはその辺のフォローがないから、プレイできずよりコンプレックスを刺激してしまう地雷になっています。とても残念でなりません……。
    57 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-07-05 14:38:23
    聴覚障害についても株主総会でアクセシビリティを用意しているって言ってるけど
    カプコンやSIEゲームはセリフだけじゃなく効果音まで字幕対応していたり、効果音で判断が必要なものは視覚エフェクトで補助してくれたりするのに任天堂はセリフも効果音自慢もないし視覚でのサポートも一切ないだろ…嘘つくなよ任天堂

    DS時代のぶつ森から聴覚障がいがあるとオケラが捕獲できないと聴覚障がい者コミュニティでずっと言われているのにSwitchのあつ森でもオケラが音でしか判別できず視覚や振動で見つけられない上にBGMとSEの音量を個別調整できないから音量を上げてなんとかオケラの音だけ聞き取ろうとすることもできない。
    実態に乖離しているにも関わらずこの発言は不誠実すぎる。
    Youtubeで聴覚障がい者でもオケラ捕まえられたって攻略動画は結局健じょう者に場所教えてもらうってどうしようもない方法だった…
    53 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-07-05 13:26:01
    こういう基礎的なアクセシビリティは、
    普通に他のメーカーの対応を参考にしても良かったと思う
    PS5は初期設定時に何もしないと音声ガイダンスの確認をしてくるって書いてるけど、
    SWITCHはもう最初から音声付いてるか、ガイダンス確認してくるかとかにして
    (DVDソフトとかで近年標準になりつつある初期再生時の解説音声の案内みたいに)
    34 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」国内専用版、ゲオで明日14日から購入権クーポン配布!条件を満たしているかチェック

    「スイッチ2」国内専用版、ゲオで明日14日から購入権クーポン配布!条件を満たしているかチェック

  2. 12月4日の発売迫る『メトロイドプライム4 ビヨンド』7分超の最新紹介映像公開―公式サイトも更新

    12月4日の発売迫る『メトロイドプライム4 ビヨンド』7分超の最新紹介映像公開―公式サイトも更新

  3. 5周年を迎えた「PS5」は、逆風の連続だった─ままならぬ情勢を乗り越え、辿り着いた販売台数と新展開とは

    5周年を迎えた「PS5」は、逆風の連続だった─ままならぬ情勢を乗り越え、辿り着いた販売台数と新展開とは

  4. 名ボス「アルトリウス」や新プレイアブルキャラの姿も!『エルデンリング ナイトレイン』のDLC『The Forsaken Hollows』12月4日配信【State of Play 日本】

  5. 名作『レッド・デッド・リデンプション』PS5/XSX|S/スイッチ2版とモバイル版が12月に登場!

  6. 『ぽこ あ ポケモン』の舞台に“崩壊したグレンタウン説”が浮上…スローライフ系作品から見え隠れする物騒な噂話

  7. アルトリウス参戦、ビジュがいい新キャラ…『エルデンリング ナイトレイン』新DLCに夜渡りたちが歓喜!

  8. 【50%オフ】漫画1巻発売記念セール!心霊ホラーADV『死噛』スイッチ版―新作「ミソガレビト」も公開

  9. 『ぽこ あ ポケモン』では「ちょっぴり変わった姿のポケモン」が登場!「うすいろピカチュウ」や「こけむしカビゴン」など4体がお披露目

  10. 4K&120fps対応!グレードアップ版『イースX -Proud NORDICS-』がPS5で出航へ

アクセスランキングをもっと見る

page top