ハードコアゲーマーのためのWebメディア
主に中国ものを書いている作家。人生の理念は「知られていない面白いもの」を発掘・提供すること。歴史・シミュレーションゲーム・ボードゲーム好きで、「マイナーゲーム.com」「マイナーゲームTV」を運営中。著書に「三国志」「封神演義」「西遊記」「封魔鬼譚」(偕成社)、「文学少年と運命の書」「天邪鬼な皇子と唐の黒猫」(ポプラ社)、「三国志博奕伝」(文春文庫)など。
今回は地形タイルを配置してまったり町づくりをしていく都市建設パズル『パノラマ(Pan'orama)』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第119回目は、派手なネオン色エフェクトの、爽快ローグライトアクション『ネオンエコー』(中国名『霓虹序列』)をお届けします。Read more »
今回はアーサー王や赤ずきん、シンドバッド、メデューサ、アリスなど、神話や物語の登場人物たちがごった煮で戦う人気ボードゲームのデジタル版『Unmatched: Digital Edition』をお届けします。Read more »
今回は最大5人のアメコミ風ヒーローたちが、協力してヴィランと戦うカードゲーム『Sentinels of Earth-Prime』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第118回目は、可愛いキャラたちの住む村でスローライフを楽しむ農場運営シム『Song Of The Prairie』(中国語タイトル『牧野之歌』)をお届けします。Read more »
今回は「三国志」を題材にした『Vampire Survivors』ライクなローグライトアクションゲーム『三国志サバイバーズ(Survivors: Three Kingdoms)』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第117回目は、中華世界を渡り歩き、一流の武侠者を目指すオープンワールドRPG『大侠立志伝』をお届けします。Read more »
今回はドワーフやエルフ、ゴブリン、オークなど、ファンタジー世界の住人たちがアメフトバトルを繰り広げる『Blood Bowl 3』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第116回目は、『Vampire Survivors』ライクなローグライクアクション『通神演義(Noobs Want to Live)』(中国語タイトル『通神榜』)をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第115回目は、時を操る力を持つ少女とともに戦う、アニメスタイルのアクションRPG『ソウル オブ クロノス』(中国タイトル『時霊:星辰愚者』)をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第114回目は、不老長寿を求めて修行を行う、独特な戦闘システムの仙人育成オープンワールドRPG『覓長生』をお届けします。Read more »
今回は第二次世界大戦を舞台にした、ヘクスマップのターン制ストラテジー『Second Front』をお届けします。Read more »
今回はヘクスマップのターン制ストラテジーと、デッキ構築カードゲームを組み合わせたローグライトRPG『Mahokenshi』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第113回目は、90種類にも上る武器やスキルを使いこなして戦うローグライトアクション『Backdate Hero(回溯勇者)』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」で紹介した2022年のゲームの中から、日本語でのプレイが可能な作品を5つピックアップ。Read more »
Steamウィンターセールでオススメの、2022年リリースのデジタルボードゲームを5つ紹介!Read more »
「中華ゲーム見聞録」第112回目は、オートバトルで自由度の高いデッキ構築型ローグライト『Dungeon 100(地牢100)』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第111回目は、中国の戦国時代を舞台にした、アニメスタイルのSRPG『戦国異聞録』をお届けします。Read more »
今回は海洋交易をテーマにした、デッキ構築型ローグライト『サンセット・ルート』をお届けします。Read more »
「中華ゲーム見聞録」第110回目は、武侠世界に学園ものの要素を加えた、アニメスタイルの育成型RPG『俠之道(PathOfWuxia)』をお届けします。Read more »
もっと見る