GamesIndustry.bizなどによれば、レポートでは、ルートボックスについて若年者への影響を脅威と見ており、ゲーム規制機関へ親を含む消費者への呼びかけを強める呼びかけが行われています。一方、ルートボックスそのものについては、何らかの見返りを常に提供していることや、入手したアイテムが現実の価値を持たないことから、現時点では「ギャンブルではない」として位置づけられており、今後もマイクロトランザクションとルートボックスの調査を続けていくとしました。
先日には、オランダにてValveが自社タイトルのアイテム取引機能の停止を行ったりするなど、「入手したアイテムの現実の価値」なども注目されるルートボックス。いくつかの海外大手タイトルでは、ルートボックスからバトルパス形式への転換も進んでいますが、果たして今後はどのような展開になっていくのでしょうか。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ニュース アクセスランキング
-
『GTA』シリーズ最新作1stトレイラー日本時間12月5日23時に配信決定!
-
Meta Quest用「Steamリンク」無料公開。SteamVRゲームの利用がより簡単に
-
Amazonでのまとめ買いによりSSD「WD_BLACK SN770M」が10%オフに!「ROG Ally」とのキャンペーンが12月19日まで開催中
-
無料配布開始―2D横スクロールACT『Jitsu Squad』&3D対戦ACT『Mighty Fight Federation』Epic Gamesストアにて
-
【無料配布】PC版『アサシン クリード シンジケート』期間限定配布中!19世紀ロンドンで暗躍するアサシンの物語
-
【Amazonブラックフライデー】スイッチ関連セールが熱い!本体とソフトのセットや『スーパーマリオ ブラザーズ ワンダー』のギフトセットが登場!
-
「TCL NXTWEAR S+」で冬の巣篭もりライフを!快適なゲーム環境を実現するスマートグラスの魅力をお届け
-
2020年3月から続いていた『PUBG』『荒野行動』巡るKRAFTONとNetEase間の訴訟が円満に和解へ
-
🎑Steam秋セール特集: 何千回でもやり直せ! Game*Sparkオススメ「ローグライト」4タイトルを紹介
-
新作への怒り…けど矛先はそこじゃない!オリジナル版『CoD: MW3』に「2023年版」と勘違いの"レビュー爆撃"