『World of Warships』潜水艦ミニインプレッションーゲームプレイを広げる海の狩人 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『World of Warships』潜水艦ミニインプレッションーゲームプレイを広げる海の狩人

Wargaming.netのオンライン海戦ストラテジー『World of Warships』より、10月31日から11月22日まで開催されるハロウィンイベント「海中に潜む恐怖」にて期間限定で実装された潜水艦のミニインプレッションをお届けします。

PC Windows

Wargaming.netのオンライン海戦ストラテジー『World of Warships』より、10月31日から11月22日まで開催されるハロウィンイベント「海中に潜む恐怖」。同イベントにて期間限定で実装されている、潜水艦のミニインプレッションをお届けします。

国内向けに、2018年9月に実施された新デザイン空母+潜水艦を説明するカンファレンスでは、今後実装するかを検証するための試験的なものと説明されていました。ゲームシステムは、カンファレンス時と同じでとくに変更はありません。操作は他の艦艇とほぼ同じですが特徴として5段階の潜航深度があります。1度プレイすると30分のクールタイムがありますが、75,000クレジット使用することで即再プレイ可能です。

■新艦種の潜水艦をじっくりとプレイー正式に実装されるとしたら各要素はどうなる?


このPvE戦「海中に潜む恐怖」で使用できる艦艇はTier VIIの「BARRACUDA」と「ZIPPER SUB」、そして「SEELOWE」の3隻です。この3隻はそれぞれ武装と性能が異なっており「BARRACUDA」はフリーズ魚雷と魚雷+艦砲が、「ZIPPER SUB」にはフリーズ魚雷+艦砲が、そして「SEELOWE」には艦砲がない代わりに魚雷発射管が3本艦首にあります。

潜航できるため敵艦撃沈時には沈んでいく姿も観れる

内容的には、プレスカンファレンスで実施された内容と同じですが、プレイし続けてみるとより細かな内容がわかります。まず潜水艦の魚雷発射散布域ですが、浮上時には広くバラバラになりやすいですが、潜望鏡深度に潜ると狭くより正確になります。

浮上時

潜航時

現時点では、潜航しても航行速度に変化がないため潜望鏡深度のまま敵艦に接近することで直接的に魚雷を当たられます。また深度についても現状では、海中での航行速度と潜航時間のペナルティが特にないことから、正式実装時にどのような形で他の要素に影響を与えるのかが想像に難しいです。

このハロウィンイベントでも敵は爆雷を投下してくるが、ダメージ量が少ないためこれが深度による影響なのか判断が難しい…

前述の通り潜航したまま敵艦に接近するのは、テストの意味を含めたこのPvEではとても強力で、潜望鏡深度に潜るだけで敵の攻撃がほぼ止んでしまいます。潜水艦の隠密性などはあると思いますが仮に自艦艇が駆逐艦などであった場合に、敵潜水艦の潜航状態で発見できたら、対抗手段が各艦種にどれほど用意されているかが気になります(潜望鏡を上げた状態で発見された場合には、爆雷はともかく砲弾や航空爆弾での攻撃にダメージが入るのかも気になるところ)。


ただ新艦種の潜水艦は、潜望鏡深度で潜りつつ接近して攻撃を加えるという、駆逐艦や戦艦とは一味違うプレイが出来るのが面白く、正式実装された時の駆け引きに期待したいところです。他にも「敵艦の爆雷から命からがら逃げる」といったゲームプレイで起こりうる一場面も、今回のイベントであまり表にでてこなかったことから、より開発が進んだらどのように調整されるかに注目しておきたいです。

『World of Warships』のプレイスタイルの切り口を広げる艦種として潜水艦の実装は待望とも言えますが、現時点では不明瞭な部分が多く、正式実装された時の性能や仕様を推し量るのは難しいです。『Wold of Warships』ハロウィンイベント「海中に潜む恐怖」は11月22日まで開催予定。潜水艦の実装は現時点で検証段階です。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-11-21 0:16:00
    潜水艦実装するなら酸素魚雷の発見距離を1.2kmに戻してほしいアメリカよりも見つかりやすい酸素魚雷ってなんぞ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-11-20 14:41:45
    敵の潜水艦を発見!
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-11-20 6:16:30
    今でさえゲームを支配しかねないほど影響力のある駆逐艦がさらに重要になりそうなのが気がかり。
    両チームの駆逐艦がnoobかユニカムかどうかだけで勝敗が決まるのはさすがにバランス的な問題があると思う。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-11-20 5:11:52
    潜水艦いいねぇ
    空母のレポも楽しみです
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

    3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

  2. 最大10人協力・自動生成オープンワールドサバクラ『Under a Rock』戦闘ゲームプレイ映像公開―日本語対応で今後早期アクセス開始予定

    最大10人協力・自動生成オープンワールドサバクラ『Under a Rock』戦闘ゲームプレイ映像公開―日本語対応で今後早期アクセス開始予定

  3. お前がスケルトンになるんだよ!リリースセールで200円以下のお手軽ソウルライクアクションRPG『Bones&Darks』発売

    お前がスケルトンになるんだよ!リリースセールで200円以下のお手軽ソウルライクアクションRPG『Bones&Darks』発売

  4. あの「青鬼」が新たな恐怖をまとう…『禁足地~青鬼の窟~』新ティザー公開!『零~zero~』『影牢2』などに携わったクリエイター陣で描かれる“昭和初期の廃校”

  5. 期待の都市型オープンワールドRPG『無限大Ananta』に久しぶりの動き!「東京ゲームショウ2025」への出展が明らかに

  6. 『メタルマックス』フォロワーの無料RPG『机械皇朝』Steamストアページ公開―ランダムエンカにターン制戦車戦と伝統をしっかり踏襲

  7. 大ヒット山登りシム『PEAK』プレイ人数拡張Modは開発者のお墨付き!導入時特有のバグにもアップデート対応で手厚くサポート

  8. 1980年リリースのアタリ名作アーケード『ミサイルコマンド』がターン制ストラテジーとなって復活!『Missile Command Delta』PS/Xbox/PC向けに発売

  9. SFC『スターフォックス』手掛けた開発会社のオリジナルIP作品がSteamで復活!リマスター版『クロック!パウパウアイランド』Steamストアページ公開

  10. 『Dead by Daylight』ドラマ「ウォーキング・デッド」とのコラボを予告!詳細は7月9日公開

アクセスランキングをもっと見る

page top