『バイオハザード RE:2』ラクーンシティを生き抜くためのサバイバル知識7選【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『バイオハザード RE:2』ラクーンシティを生き抜くためのサバイバル知識7選【特集】

名作サバイバルホラーのリメイク『バイオハザード RE:2』を生き抜くためのサバイバルに役立つTips7選をご紹介します。

連載・特集 特集

名作サバイバルホラーのリメイクとして、2019年1月25日に発売された『バイオハザード RE:2』。パンデミックの起きたラクーンシティからの脱出劇が描かれる本作を楽しむ上で重要なこと、それは「生き延びる」ことです。

しかし、後に歴史に名を刻むこととなる「ラクーン事件」を相手にすれば、ただ生きることも至難の業。そこで、本特集では知っていればきっと「サバイバルに役立つ」知識(Tips)を7つご紹介します。

1.ゾンビを上手く相手取る―倒さない or 部位破壊という選択



『バイオハザード』といえば“ゾンビを倒しながら進む”というイメージを持っているプレイヤーも多いはず。特に『4』以降のシリーズではその傾向が強いですが、本作では所持できるアイテムが多いとは言えず、持ち歩ける武器は限られます。入手できる弾薬も限られていますから、無闇に倒して進めば「肝心なときに戦えない!」ということも(ゾンビは弾を落とさないですしね)。そこで、ゾンビを敢えて“倒さない”という選択肢が浮上します。滅多に使わない通路、あるいはこれ以降訪れることのない部屋など、倒さなくてもいい場面は逃げることも一手です。

かといって、手に持った銃を無理に使わないというのも悪手になりかねません。例えば、ゾンビに囲まれてしまい身動きがとれない場合は脚を撃つことで転倒させることができるので、これによって活路を開けるかも。

また、ゾンビは両手両脚をそれぞれ破壊できます。両脚を破壊することで移動を大きく制限できるほか、両手を壊したときと同様にドアを押し破ることもできなくなるため、敢えて“部位(特に脚)を壊す”ことも視野に入れて戦うといいでしょう。


2.インベントリのやりくり―組み合わせ、アイテムボックスを駆使しよう



先述の通り、所持枠に限りがあるため、本作ではアイテムのやりくりが重要になります。不要、あるいは直近で使う予定のないアイテムはボックスに入れておくことを基本として、いくつかのテクニックを駆使することで難局を乗り切ることができるかもしれません。弾薬やハーブなどの消耗品、キーアイテムの取捨選択は難しいですが、“何を目的に行動するか”決めることである程度の見通しを立てられます。

“組み合わせ”を使えば、弾薬は一定数までまとめて持つことができるほか、後述のハーブ、ガンパウダーなどでは異なるアイテムを作り出すことができる場合があります。空いた枠が欲しい一方で、捨てられるアイテムがない場合は活用できるテクニックです。

3.セーブはこまめに、計画的に



本作ではセーブポイントとしてタイプライターが各所に置かれていて、これにアクセスすることでセーブできます。ゲームオーバーになってしまった場合、基本的には前回セーブしたポイントからやり直すことになるため、セーブをしないことは大きなリスクを背負うことと同義です。

難易度「HARDCORE」を除けば、セーブにインクリボンが必要になることはないため、こまめにセーブをとっておくと良いでしょう。また、1つのスロットに上書き保存はせず、段階的にセーブしておくことで弾薬やハーブなどが不足して“詰む”ことも防げます。

4.ハーブで“気持ちよく”クリアを目指す



回復アイテムであるハーブは3種類、回復作用のある「緑」、組み合わせによって効果を増幅させる「赤」、解毒作用のある「青」とあります。

それぞれを組み合わせることにより効果の高いハーブを作ることができるため、これを活用しない手はありません。体力を全快させる「緑」×「赤」、一定時間防御力アップの効果を持つ「青」×「赤」の組み合わせは特に重要です。前者は言わずもがな、後者は防御力を上げることでダメージを軽減するため、ゲームオーバーのリスクを減らせるうえに回復アイテムの節約にも貢献します。さらに3種類をかけあわせた「緑」×「青」×「赤」ハーブもボス戦などで活躍することでしょう。

ただし、「赤」のハーブに関しては単品では効果がない点に注意。インベントリに入れておいても枠を圧迫してしまうので、手に入れたら即座に組み合わせるなどして対策を取りましょう。

5.ガンパウダーは腐らせない



ガンパウダーは組み合わせによってレオン編、クレア編でそれぞれ3種類の弾薬を作ることができます。道中拾うこともありますし、どの弾薬を作るか悩むところ。しかし、悩んでいて保管庫の中に腐らせてしまっては本末転倒です。

ステージによって敵の傾向があることを頭に入れた上で、自分の使用したい武器、あるいは状況の打開に有効な武器の弾薬を作っておけば、物質的な余裕だけでなく精神的な余裕にも繋がります。

6.木の板でゾンビの侵入を防ぐ



最初に探索することとなる警察署内では、窓を叩き割って侵入しようとするゾンビがいます。そのままであれば無害ですが、侵入してきた場合、単純に敵が増えるため危険ですし、処理するために弾薬を要するでしょう。

そこで、ゾンビが叩く窓に窓を木の板を使うことで侵入を防ぐことができます。もし窓が割られても木の板に阻まれるので安心です。ただし、こちらも入手数に限りがあり、タイミングによっては手遅れになることもあります。木の板を見つけた、拾った場合は“よく使う”通路の窓に使用しておくことを心がけましょう。


◆サブウェポンは惜しみなく使う



「ナイフ」、「閃光手榴弾」、「破片手榴弾」の3種類のサブウェポンは、敵に掴まれた際に使用することでダメージを受けずに1度だけ攻撃を切り抜けることが可能です。

また、それぞれ通常の方法でも役立ちます。「ナイフ」は振ることでダメージを与えられるため、弾薬を消費せずに倒れた敵が狸寝入りしていない(別に狸寝入りしているわけではない)かを確認することにも使用可能。「閃光手榴弾」は敵を怯ませることが可能で、ボスの動きを封じたいときなどに便利です。そして、「破片手榴弾」は言わずもがな広範囲にダメージを与えることができます。

これらのサブウェポンはインベントリの枠を1つずつ埋めていくため、ピンチになったら迷わず使うといいでしょう。



以上、ラクーンシティを生き抜くためのサバイバル知識7選をお届けしました。本記事で紹介したテクニックは基礎ではありますが、追い詰められた時にこそ、これらを冷静に応用して攻略の計画を立てれば生存率はぐんと上がります。2月15日に配信を控えている無料DLC「THE GHOST SURVIVORS」でも、本記事で紹介したテクニックがきっと役立つことでしょう。

この記事で紹介した他にも「こんなテクニックがあるぞ!」、「この状況を切り抜けられなくて困っている……」という方がいましたら、ぜひコメント欄にお寄せください。
《杉元悠》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • SAIren 2019-02-16 3:10:29
    リッカーはナイフ耐性が無いので1対1なら切りまくるだけで倒せる。
    ナイフゲージ約3分の1消費なので、
    ナイフゲージMaxのナイフで三体片付けられる。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-13 12:06:20
    裏クレア編で14000歩数挑んだ時は弾薬冗談抜きに間一髪やったわぁ…
    歩数を抑えるために取るべき武器やらを一部置いていったのわいいけど
    裏バーキンの「こんなん演出みたいなもんやろ」となめ切ってたラストで
    冷や汗かくとは思ってもみなかった。でも新鮮で楽しかったわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 6:28:58
    初回は弾カツカツでキツい印象だったけどハードコアS+狙い出すとハンドガンの弾は余るようになるかも
    ショットガンはゾンビにバンバン使うから正直あんまり余らなかった
    ルート上倒す相手と避ける相手をきっちり分けないと弾より時間が足りなくなっちゃう気がする
    あと無限ナイフ様のありがたさはハードコアS+狙いで輝く
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-11 5:02:48
    なるほど参考になる。
    初見スタンダードで警察署を探索してる俺にはありがたい(特に木の板やサブウェポンの使い方)。
    てかタイラント銃声や足音聞いて駆けつけるのかよ...
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 16:21:25
    どうでもいいけど無限武器はDLCにしてくれほんと
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 13:46:02
    >>22
    ロビーのPC調べなくてもstarsオフィスの区画に入った時点で出てくる
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 12:05:00
    裏編のタイラントは
    ①ロビーのPC調べる
    ②STARSオフィス入る
    ってフラグ立てないと出てこないらしいね。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 11:07:18
    全シナリオS+とってる位の人なら分かるはず、
    スタンダードでも「窓から侵入するゾンビ」などの追加ゾンビ、「リッカーやバーキンG」などクリーチャーの対処を知らないと弾が余るはずないと...
    攻略サイトや動画見て「初見余裕・弾余った」とか書いてる人がすぐ分かる。
    その位、最初難しかった。
    30 Good
    返信
  • 名無し 2019-02-10 11:00:38
    当たり前だけど倒す場所は倒す

    スルーできる場所はスルー

    スプレーはボックスにためて

    ガンパウは最初ためて後半使うのがいいかも

    タイラントはクレアなら火炎弾で怯ます

    レオンならショットガンで頭撃つ

    まぁ弾あるならね 無駄に攻撃食らって回復ない方が辛いかも
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-10 10:17:27
    ハードコアだったら弾カツカツだけど他のモードは弾クソ余ったなあ
    何体いようが足壊して一体ずつナイフ基本だったナイフは壊れる寸前まで使ってカウンター用にしてたし今作はナイフが優秀
    13 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top