【チョイス】「スタッフロールは… 最後まで見る? スキップする?」結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【チョイス】「スタッフロールは… 最後まで見る? スキップする?」結果発表

毎週恒例の読者参加型コーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「スタッフロールは…」というテーマで実施した投票の結果をご報告します。

連載・特集 Game*Sparkチョイス

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「スタッフロールは…」というテーマで実施した投票の結果をご報告。


投票結果は“最後まで見る”が64.9%、“スキップする”が35.1%という結果になりました(総投票数は730票)。スキップせずにちゃんと見る人が意外と多くてちょっとびっくりしました。それぞれ次のような理由が挙げられています。

最後まで見る派


  • BGM聞いたり余韻に浸る
  • 初見プレイ時は最後までBGMも聞きたいし見る
  • 中には長いけど後日談流したり楽しめるスタッフロールがあったりするから助かる
  • 作ってくれた人への敬意と、所謂Cパート的なものを期待してるから
  • スタッフロールを見ないとなんかモヤモヤするので見てる
  • 1回は見るのが礼儀
  • サウンド、シナリオ、キャラデザあたりは担当者の名前を確認しておきたい派。


スキップする派


  • 待てないだけでエンドロールに演出を仕組むのは大好き。
  • 最近はよほどのことがない限り全て飛ばす。特に洋ゲーは長すぎる。
  • 余韻で見るには長すぎる
  • 知らん名前に興味ないし作った奴の名前にも興味ない
  • 長すぎるんだよ
    5分くらいに収めろ
  • ゲームに限らず今の時代、製作者が気になったら検索した方が早いしいらないと思う。

どうやらスタッフロール中やその後におまけの映像や演出が用意されていることを期待して最後まで見る方が多いようです。ただこのスタッフロールに演出を仕込むのも賛否両論で、近年のゲームのスタッフロールは非常に長いため最後まで見るのが面倒と感じてしまう方も。長さを感じないくらい引き込まれるのが優れたスタッフロールなのかもしれません。

「スタッフロールなんてのんびり見てたらすぐ詰む。むしろスタッフロールからが本番」

それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。



スパくんのお友達さん

BGM聞いたり余韻に浸る


スパくんのお友達さん

スキップしちゃいますねー待てないだけでエンドロールに演出を仕組むのは大好きなんですが。
というわけでなにか仕組む場合、いつもできるスキップをその時だけ出来なくするとか、高速スクロールで演出のときに入力を受け付けなくするとかでお願いします


スパくんのお友達さん

初見プレイ時は最後までBGMも聞きたいし見るね。
周回プレイとかする時はスキップするけども


スパくんのお友達さん

最後まで見るね。
でも最近の特にAAAは長いのが多くて困る。見てる間にコントローラーの電源落ちたり、エコモードで画面が暗くなっちゃうw
中には長いけど後日談流したり楽しめるスタッフロールがあったりするから助かる。


スパくんのお友達さん

だいたいスキップしちゃうなー
特にオープンワールド系はエンドロール後もプレイできるものもあるし


スパくんのお友達さん

映画もそうだけど最後まで見る。
作ってくれた人への敬意と、所謂Cパート的なものを期待してるから。


スパくんのお友達さん

流れてる曲が良かったり後ろで何か映像とかがあれば最後まで見るけど、そうでないなら基本スキップかな。
文字流れてるだけだし長いし名前見たところでクレジット終わる頃にはもう忘れてるし


スパくんのお友達さん

スタッフの名前を読むかという意味では見ない。
アニメーションとか、演出とかは見ている。


スパくんのお友達さん

1回見れば十分だけど、その1回を見とかないと損というか
終わってスタッフロールを見ないとなんかモヤモヤするので見てる
映画はそんなことないんだけどね
リードデザイナーとか上級開発者が誰なのか知りたいので
そういう人たちの名前が並ぶ最初のほうはしっかり見てる
あとは「スペシャルサンクス」ね
ここに意外な名前とかあると面白いので見てる


スパくんのお友達さん

昔はどんなゲームもEDを見てたが、最近はよほどのことがない限り全て飛ばす。
特に洋ゲーは長すぎる。最高でも5分程度で収めていただきたい。
それ以上は我慢の限界。
一番困るのは、クライシス3のようにED飛ばすと肝心な場面が見れないパターン。
あれやめてほしい。


スパくんのお友達さん

映像美と共に全部流れるのなら良いんだけど、
それが序章で本編は真っ暗な中音楽と共に延々と流れるタイプは嫌い。
たまに有るんだよね、スタッフロール全部を映像と共にちゃんと魅せる作品。


スパくんのお友達さん

スキップする
下手したら30分以上あるから
余韻で見るには長すぎる


スパくんのお友達さん

ストーリー的なゲームはあまりプレイしないからクレジット流れる場面に遭遇したら最後まで見るね
話は脱線しますが
庵野秀明監督のエヴァンゲリオン旧劇場版なんてスタッフロールが流れ終わったその後にまだエピソードが続き
最初のスタッフロールで帰る人がいる中本番はその後という驚きと刺激に満ちた演出がありましたね
クレジットは最後まで見た方が吉ですよ


スパくんのお友達さん

最近の大作ゲームだと平気で20,30分流れるからね・・・
過去の映像をふりかえりつつみたいなのならみるけど、文字だけならみない


スパくんのお友達さん

知らん名前に興味ないし作った奴の名前にも興味ない
速攻スキップ


スパくんのお友達さん

ストーリーが存在しているゲームだったら最後まで見ます。
スタッフロールを見ている間に余韻に浸ったり、バックで流れる音楽を聴いたり、あとスタッフロールが終わってからムービーが存在している場合があるので、それも楽しみです!
しかしストーリーが無いゲーム(オンライン対戦系)は見ないですね


スパくんのお友達さん

1回は見るのが礼儀


スパくんのお友達さん

数十分、というゲームは経験ないですが…
大抵は音楽が良いので最後まで観ます!
流れ終わった後も、何かあるかもと思ってしばらく放置したり。


諸派さん

毎回、最後まで見ます。恋愛ゲームのエンディング主題歌は、ハッピーエンドでも、悲しそうに盛り上がるような曲が多いようです。そのような曲が好きなので、この恋愛ゲームのエンディングはどうだろうと、初めてプレイするたびにドキドキします。


スパくんのお友達さん

サウンド、シナリオ、キャラデザあたりは担当者の名前を確認しておきたい派。


スパくんのお友達さん

ジャッキー映画のエンドロールのNG集や、余韻の後の後日談や続編への期待をもたせる伏線引き、みたいな前例を知っているから飛ばさない。
なにより作り手が見せたいものがそこに残っている状態で飛ばす行為の意味がわからない。
エンディングの曲が止まるまで、止まらないならループだと確認するまで切らないし、そこから何かしらできないか、仕込んでないかまで調べたい。


スパくんのお友達さん

ゲームによっては単にスタッフ紹介だけでなく、そこでアニメーションや、倒した敵の紹介など最後まで楽しませようとしてることがあるので一回は必ず見ます。


スパくんのお友達さん

今まで見たスタッフロールの最長はGTA Vの50分だった。
スタッフよりもゲーム内で流れるラジオの曲クレジットが膨大だった。


スパくんのお友達さん

エンディングロールの合間に何かがはさまるやつ(物語の後日談みたいなもの?)なら見る。
何もないなら見ない。


スパくんのお友達さん

見させる気のないスタッフロールも仕込んでいるとなお良し


スパくんのお友達さん

ゲームに限らず今の時代、製作者が気になったら検索した方が早いしいらないと思う。


スパくんのお友達さん

TGM3はスタッフロールなんてのんびり見てたらすぐ詰む。むしろスタッフロールからが本番。


※すべてのコメントを見る。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2020-08-29 9:19:39
    世界一長いスタッフロールFF14で鍛えられたヒカセンにおそれるものなどない
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-06 1:25:14
    ストーリーにのめり込んだゲームは見る
    ストーリー無いゲームはよっぽど驚くゲーム性が無い限り全く興味がなくて見ない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-04 21:04:44
    面白かった作品なら一度は見るが、つまらなかった作品はスキップ(スキップできない作品は音を消して放置)する。パンツァードラグーンリメイクは一度見たが、下手なイラストが収録されていたり、あまりにも長すぎて曲が終わった後に再度同じ曲が流れ出すという仕様だったから、二度と見たくない。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-04 0:11:13
    パンツァードラグーンリメイクではスタッフロールに幼児が描いたような拙いイラストがあったが、開発者が職権乱用で入れたのだろうか?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-03 8:07:22
    guitar hero 3のエンディングがステージになっていて、しかも曲がthrough the fire and flamesなので譜面が忙しすぎて名前を見る余裕が無いのが好きだったで
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-03 7:31:08
    ゲーム開発者側の意見です

    自分は1周目は見る派ですね
    スタッフロールはある種そのゲームを作り上げた戦友リストのようなものですから、
    敬意を示す意味合いもありますし、個人的には余韻に浸りたいタイプなので...

    飛ばされちゃうとちょびっと悲しいですが、
    最近は初回のスタッフロールでもスキップできるゲームが多いので、
    そういう需要はやはりあるのでしょうね

    これからはより大規模な開発、携わる人が多くなりはしますが、
    製作者1人単位の作品への情熱が薄れるわけではありません。
    より多くの人が集まって、よりよい作品を作り上げる 素敵です
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-03 3:33:45
    海外ゲームの場合はクレジットをトップに置いておいてエンドロールはスキップできるようにしておくの増えたよね。日本のゲームの場合はエンドロールにおまけをつけてスキップされないようにしてる。どっちがいいとかは言えない気もする。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-02 11:32:49
    今のように関わる人膨大になったら、いっそタブ分けやリンクで指定したカテゴリのスタッフさくっと表示しちゃうのも手のようにも思う

    なんて味気なくさせる方向の書き込みしたけど
    エンディングのスタッフロールの最後に
    「プレイしてくれたあなた」
    みたいな表示してくれるゲームは達成感が一味違って好き
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-02 7:41:58
    最後まで見たいけど長すぎるのは無理。
    GTA5とか飽きて途中で風呂入ったのにまだ終わってなかったからな。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-08-02 6:41:47
    一応、スキップはしないけど、だいたい途中で寝てる。
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム