
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「マインクラフトをプレイしたことが…」というテーマで実施した投票の結果をご報告。
二者択一の読者参加型コーナー「Game*Sparkチョイス」今回のお題はこちら!
— Game*Spark (@gamespark) October 5, 2020
マインクラフトをプレイしたことが…
回答の理由やご意見はこのツイートへの返信か、本日17時掲載予定の記事内コメント欄で募集します。 https://t.co/kLE9DAwzA7
※記事は公開時までアクセスできません。
投票結果は“ある”が74.8%、“ない”が25.2%という結果になりました(総投票数は1,053票)。『マインクラフト』は非常に幅広いプラットフォームで展開しているため、多くの方が一度は遊んだことがあるようです。
ただ、やりだしたら時間が溶けることや自分で楽しみを見つけないといけないという点で挫折し、途中でやめてしまったという方もチラホラ。まだプレイしたことがない方の理由としてもそれらの点が挙げられています。ハマった時はそれはもう大変です(経験者は語る)。
早期アクセス形式、サンドボックス、レトロスタイル、インディーゲームなどのブームを作り出し、ゲーム業界に計り知れない影響を与えた『マインクラフト』。先日にはさらなる大型アップデートや月間アクティブユーザー数1億3100万人突破などが報告されており、今後もますます成長していくことが期待できます。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。
ありません!
クラフト系は想像力無いからムリなんすわ・・
ある
RTXのレイトレに対応したβ版が出たときに買ってちょびっと試してみた程度だけど
流行りに流行って猫も杓子もマインクラフト状態から初めて触ったせいで
「いざ始めたけどあの動画みたいな建築物や都市やギミックを作るのにどれだけかかるんだろうな…」
ってなっちゃってその途方の無さにやられてすぐに辞めてしまったのが俺だ!
ない
やったら面白いだろうな、ということは分かっているんだけど、
他にもやりたいゲームはたくさんあって優先度的に手が出ないまま現在に至る
ないです。時間が溶けるのが分かってるので…
ある
けど今はもうアカウント忘れるぐらいもう何年も遊んでないな
友達と一緒に遊ぶとすごい楽しいけど一人だとやることが思いつかないゲームだわ
ある
けれども一回やってみて、どう楽しめばいいか分からなかったから興味が失せてしまった。
あるよ
ただ、みんなが想像するような遊び方はしない……もとい出来てないな。完全にマイクラの海をスティーブがひたすら泳ぐゲームになってる。クラフト自体そこまで興味を持てない上、マップが半永久的に広がるもんだから、意味ないとわかってるのに水平線目指して海遊してます(マイクラは海のサントラがすごいいいからこれきくためにプレイしてる)
ある。
まだ民主党政権時代で1ユーロ100円ぐらいの時にPC版買った記憶がある。
誰も製作してないものが作りたくて自分の家の近所を一時期作ってたけど、近くにあるスーパーの外観作って満足した。悲しいけど、忍耐力と創造性のない人間にマイクラは合わないことがよく分かった
ないです。
絵柄が苦手なので食わず嫌いしています。
2012年、1.4くらいの時に買った
買ってから8年以上経ったのか…
ゲーム実況者には欠かせないゲームそれマイクラ
ある。
といってもPS3の体験版ですけど。
チュートリアル終了後にあらかじめ用意してあった城とかの建築を見て、もうこれあるから建築しなくていいじゃんと思って一気にやる気を無くしてやめました。
まだアルファ版の時に買って遊んでた
水流エレベーターとか色んな技があって楽しかったなぁ
PS3版を買って一時期遊んでたけど、ゲーム酔いに悩まされてやめちゃったな
酔わなかったらPC版やPS4・XB1世代でも遊んでたと思う
ある
確かセールでPS3版とVITA版が一緒に買える時に購入した
その後、VITA版では物足りなくなったので、無料アップグレード目的で360版を購入して箱1へ
地表を整地したり洞窟を通路化したりする事や山をくり抜いて居住区を作ったり、変な建物を建築したり
ない。
サンドボックス・クラフティング好きだし、いずれやりたい作品の内のひとつではあるが…
社会人にとって、このジャンルはどうしても時間が必要になるのが大きな壁になる。
他にやりたい・積んでるゲームも山ほどあるしね。
ない。
ゲーム内容はほとんど知らんのだけど、
消防時に寝る間も惜しみエキサイトバイクとかバトルシティとかロードランナーとかレッキングクルーとかツクールとかにハマってた俺が手を出したら絶対ヤバいゲームなのはわかる。
あるけど初めてのサンドボックスゲームだったんだよね、でもなんか楽しめなくて、サンドボックスは自分には合わないのかなと思いながらビルダーズやったのよ、そしたらマイクラに比べて自由さはないものの家具や画質が美しくて、サクサク内装とか楽しめるしで、けっきょくそのままビルダーに転職した。
Java版とswitch版を遊びましたな。サンドボックス自体はテラリアから。
テラリアに手を出さなかったら、マイクラはやってなかったと思う。
とはいえ、幾多のマイクラユーザーみたいにスゴイ建築物を建てたりするほど遊んではないな。
マルチは面白いが、ソロだといろいろ時間が掛かかりすぎて途中で満足してやめてしまう。
オープンワールドとサンドボックスは好きなジャンルなんだけど、どうしても途中で止めがち。
いつのバージョンからかは忘れたけどベッド実装の少し前から始めた。
最初は建築がメインだったけど自分のセンスの限界を感じて冒険メインに。
その後製品版1.7から1.8に対応できなかったmodが自分の一番の好みだったのでそれっきり触らなくなった。
あるよ、windowsにセットで付いてきたやつ
何やりゃいいか分かんないし、グラフィックしょぼいしで、すぐやめた
あるけど、このゲーム本当にただただクラフトだけが好きな人か、コミュニケーションツールとしての使用を前提としている人かでないとプレイ継続は難しい。
クラフト部分に意義を少しでも求めてしまうと、更に世界観が作りこまれたゲームをやるしかなくなると思う。
プレイしています。
PCJava版と統合版(Windows10版)、スマホiOS版Android版、PS3版PS4版、Switch版と買ってて我ながらお布施してるなーとは思うけれど急にやりたくなるんですよね。
ある
買ったけど戦闘はあんまりおもしろくないMOD入れてもそんなに
あとは敵なしの建築だが想像力がない俺には何にもならなかった
もう5年近く遊んでます。買い切りでmodも影もリソースパックも組み合わせ自由、作りたいものを形にするのに試行錯誤するのがとても楽しい。元から自分のペースでじっくり遊べるゲームが好きなんですよね、なにより課金要素がマケプレくらいしかなくjava版メインな私にはコスパがよすぎて。win10とAndroid、iOSも持ってますがmod環境を作るのも楽しみのひとつなので、ずっと遊んでいるのはjavaだけですね。
2011くらいに始めたかな当時4chanでスレ立ってるの見かけてなんかおかしいぞこのゲームって思ってあんま英語わかんないのに買っちゃって
もしかしてこのゲームワールド情報全部セーブしてる……?って驚愕した思い出があります
安くならないとゲーム買わないから、マイクラは全然安くならないので必然的にやる機会なし
ある
一緒に遊ぶと子供も喜ぶしレッドストーン周りは知育にもなってると思う
このご時世外で遊びにくいこともあって友達と遊ぶのにも一役買ってるみたい
※すべてのコメントを見る。
無い ボクセルはnot for me