『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】

本編でも議論される「神」と「God」の違いとは?

連載・特集 特集
『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】
  • 『天穂のサクナヒメ』後編:「神」は「God」に非ず?正反対な東西の宗教観【ゲームで英語漬け#39】

いよいよ本格的に冷え込みが厳しくなり、そろそろ鍋雑炊が恋しくなってきましたね。ゲームにも登場したように、雑炊は元々「増水」と表記されていて、炊いたお米に水を足すことに由来します。「粥」は生米から煮るものを指すので、両者は似て非なるもの。体調が優れないときには、柔らかい粥のうまさが身にしみますね。

練習問題の解答

1,濃厚:Richness
2,とろける:Melting
3,ふわふわ:Fluffy
4,サクサク:Crispy
5,もちもち:Chewy

擬音は言語を超えて感覚が伝わるもので、「ふわふわ」と「Fluffy」のように同じ感触へ似た音を当てるケースは多く、ちょうどいい訳が思いつかなくても、オノマトペで押し通せば伝えられることもあります。臆せず自信を持って繰り返せば、相手も面白がって真似してくれるでしょう。

仲間たちの個性を立たせる喋り口調

サクナヒメと勅命を共にする5人の登場人物はそれぞれに別の出自があり、その違いは口調にも反映されています。田右衛門は教養のある武家の出身らしく、堅苦しい文語の口調を使っています。一方、きんたとゆいは文字上で見てもかなり訛りがありますね。このように、文章上で訛りを表現したスペルにすることを「Eye dialect(見える方言)」と言います。

これは通常の口語表現とは違い、あくまでも「正しくないスペル」であり、現代以外では「読み書きが出来ない」ことを表す場合が多いものです。単に訛っていると言うだけでなく、教育を受けられない低い身分であると暗に示しているのです。武家の田右衛門との比較で、オリジナルよりもさらに身分の差を意識させる翻訳と言えるでしょう。

ミルテは明らかな片言ではありませんが、「is」「do」の抜けや語順の間違いがあります。また、故郷の言葉(オランダ語)を使う頻度が上がっており、食事中にも“Zeer Lekker!”(おいしい!)ということもあります。とはいえ、短期間でここまで外国語をマスターできるとは、彼女がかなりの努力家である証ですね。

「神」は「God」「Deity」「Spirit」「Divine」のどれに当たるのか

日本の「神」を英語にするとき、どの言葉を当てはめるべきかは常々翻訳者を悩ませてきました。最近では翻訳できない言葉として「Kami」と表記する場合も多く、『Ghost of Tsushima』もこれに倣っています。日本では森羅万象に神仏が宿るという考え方の元に、「神」に含めるものを広げてきました。ヨーロッパでは逆に、キリスト教に従って唯一神たる創造主に純化していったので、そもそも「神」と「God」を同じ意味で訳するのはかなり強引です。

神道では神々の存在よりも先に「高天原」があり、原初の世界の創造主がどこにも見当たりません。逆に世界が神々を創造したので、絶対的な「God」が神道にはいないのです。そのため、『古事記』『日本書紀』に登場する神々は「Deity」とするのが好ましいでしょう。「Deity」はラテン語で神を意味する「Deus」に由来しますが、これはキリスト教以前のギリシャ・ローマ神話の神々も指していて、現在では多神教の神を指す言葉として「God」と使い分けられています。

「God」と「神」の違いはそれだけでなく、人間との関係性も異なります。キリスト教では、人間は創造主が自分の姿に似せて作ったという「創造」「被造」の関係にあります。それは主従となり、神の思し召しは人間にとって絶対的なものとなります。

ところが「古事記」には人間がどのように誕生したのかが全く記述されていません。「青人草」という呼び名で、世界にすでに存在していたものとして登場します。「創造」「被造」がないので、神が人間に絶対的である主従関係が成り立ちません。ですから、きんたの「神様がどうして偉そうにするのか」という問いは、とても的を射たものなのです。

さらにやっかいなのは、神話に登場する神々とは別に、万物に宿る霊魂もまた同列の神々になり得ることです。人々の信仰を集めれば自然や動物、人間や道具でも神となり、あるいは恨みを集めて悪鬼となり、その悪鬼もまた静まることで神になる。時に畏れられることもある日本の神は、絶対的な信仰を得る「God」「Deity」とも異なり、広い意味で妖精妖怪を含む「Spirit」のような性質を持っています。

さらに、信仰の対象という意味を付けるなら、神聖さの意味が加わった「Divine」が適当でしょう。これは、人間以外の生き物は全て次元の低いものとするキリスト教にしてみれば、創造主への冒涜にもなりかねません。敬虔な教徒に説明するときには注意が必要です。

一般的にわかりやすく説明するときには「God」「Goddess」でも問題ありません。宗教的に詳しく解説をするときには、以上のことに留意して言葉を使い分けましょう。

覚えておきたい英単語

  • Offering:供物
  • Catalyst:触媒、促進剤
  • Fertilizer:肥料
  • Nutrient:養分
  • Mortal:臼
  • Pestle:杵
  • Hoe:鍬
  • Spade:鋤
  • Garment:装束
  • Livelihood:生計

今週のキーフレーズ:Don't get yer trousers in a twist.

このくらいで怒るなよ

ちょっとしたことで機嫌を損ねた相手をなだめるときに使われる表現です。ここでは「Trousers」ですが、現代では「Pants」「Knickers」など下着の名前が入ります。直訳すると「下着を乱すようなことはするな」ですが、すぐ怒ると服が乱れてはしたない、から転じて「つまらないことで怒るな」という慣用句になったと思われます。日常でもよく使われるので、言われたときには素直に矛を収めるようにしましょう。

練習問題:次の台詞をなるべく丁寧な英語に直しなさい。

'Sup, pops? Ya ain't gonna eat anythin'?

短い一文ですがスラングがみっちり詰まっています。普通の英和辞典には載っていないので、普通の調べ方とは違うところで探してみましょう。

おまけ

本作の主題歌「ヤナト田植歌・巫―かみなぎ―」を歌うのは朝倉さや氏。民謡民舞少年少女全国大会で2度優勝し、今年晴れてメジャーデビューを果たした実力派の歌い手です。

《Skollfang》

好奇心と探究心 Skollfang

ゲームの世界をもっと好きになる「おいしい一粒」をお届けします。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top