
スクウェア・エニックスは11月11日、『ファイナルファンタジー XIV』の次回アップデートで実装される情報をお届けする「第74回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信しました。
大きな進展を迎えるメインストーリーのほか、無人島開拓のアップデートや新たな「絶」コンテンツなど様々なコンテンツが追加される次回のアップデート情報を、ひとまとめにしてお届けします!
パッチ6.3「天の祝祭、地の鳴動」は来年1月上旬配信予定!

まずはパッチタイトルと配信予定時期が公開されました。パッチ6.3「天の祝祭、地の鳴動」は来年、2023年1月上旬の配信が予定されており、吉田氏は「お正月明けすぐのタイミング」と補足。


今回のパッチのメインストーリーではパッチ6.2で登場したNPC「ゼロ」が引き続き登場。再びガレマルドが舞台となるようなスクリーンショットも公開され、吉田氏いわく「かなり物語が動く」とのことです。


メインストーリーでは新たなインスタンスダンジョン「雪山冥洞 ラピス・マナリス」を訪れることとなり、ガレマルド方面なのか、"ラピス・マナリス"という名前が意味するものなど、考察の余地がありそうです。
さらに「(ゴルベーザ)四天王の名前が流れておりますが、私は何も言いません」と流れてきたコメントに対して吉田氏が反応する場面も。


そのほか世界各地を巡る「タタルの大繁盛商店」やパッチ6.2クリア後に開放される「新たなる冒険 番外編」の続編も追加され、その後のパッチ6.35では「ヒルディブランド」、「マンダヴィルウェポン」ストーリーの続きが実装されます。

クラフター向けの友好部族クエスト、「レポリット族」がパッチ6.35にて登場します。通例、この「パッチx.3」の友好部族クエストで交換可能になる素材は今後のクラフター・ギャザラー用装備に欠かせないものとなっているので、パッチ6.35が実装された際には毎日しっかり取り組んでおいた方が良さそうです…。

「コンテンツサポーター」の対応を目的としたコンテンツ改修も引き続き行われており、今回は『蒼天のイシュガルド』のメインストーリーで訪れる全てのダンジョンがソロで攻略可能となりました。
「クリスタルタワー」や「討滅戦」はマッチング機能を利用する必要があるものの、これで「フリートライアル」で遊べる範囲までのダンジョンは一人でも遊べるようになります。
24人レイドや新しい「絶」など、多数のコンテンツが追加!


ストーリークエストだけでなく、様々な戦闘コンテンツもパッチ6.3では追加予定です。エオルゼア十二神をめぐる物語のアライアンスレイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」では「喜びの神域 エウプロシュネ」が実装され、今回は「ノフィカ」「アルジク」「ハルオーネ」「メネフィナ」あたりがボスとして登場するのではと予想されます。

パッチ6.3の実装から2週間後には新しい「絶」シリーズの高難度コンテンツが実装されます。どういったコンテンツとなるかは明かされていないものの、これまでの傾向から推察すると今回は『紅蓮のリベレーター』で実装されたコンテンツ、「次元の狭間オメガ」や「四聖獣奇譚」などを題材としているのでは、という声も。


今回実装される討滅戦もシークレットとなっており、前回の「バルバリシア」のように「プレイヤー皆様の驚きを優先したい」と吉田氏は説明しています。
「幻討滅戦」ではセフィロトに引き続き三闘神「ソフィア討滅戦」が実装となります。天秤の判断を誤るとフィールドから落下してしまうこの凶悪なコンテンツ、手応えがありそうです。