Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に

ちょっとプレイしてみました。人柱ならぬスパ柱。

PC Windows
Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に
  • Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に
  • Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に
  • Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に
  • Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に
  • Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に
  • Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に

日々沢山の新規タイトルが追加、販売されるSteamですが、その内容は正に玉石混淆です。リリースされたゲームを一覧で眺めて、未だ日の目を見ない名作を探すのもPCゲーマーの醍醐味と言えるでしょう。編集部ではそんなリリースタイトルの中に6,500円という強気な値段設定で、お世辞にもクオリティが高いとは言えないゲームが並んでいるところを発見。今回は、その実態を少し掘り下げてみたいと思います。

問題のタイトルは『Special training camp』『Sharpshooter』『lianliankan』『5SPOTS』『Kotori』『pata』の6つ。『pata』を除いた5タイトルはほぼ同時にリリースされていることが、リリース順検索での並びやSteamDBでの記録から確認できます。また、『pata』についても他の5タイトルとそれほど間が開いているわけではありません。

これらのタイトルには発売時期、値段以外にも、『Kotori』を除いて開発者及びパブリッシャー表記がゲーム名と同じになっていたり、『Kotori』と『5SPOTS』では直撮りの紹介映像が用いられ、環境音等から同じ場所で録画したであろうことも察せられるなど、共通点が多く存在しています。また、それ以外のタイトルでは言語が簡体中国語のみに統一されています。

SteamDBにて他国での価格設定についても確認したところ、各国間で値段に変動はありますが、変動率自体は『スカイリム』等人気ゲームとそれほど変わらない様子。米国価格なら日本より25%も高い約8,100円となっていました。同様にSteamDBでストアの変更履歴に注目すると、やはりこれらの作品は同時期にストア登録や発売日の変更が行われており、タイトル間に関係がある可能性はかなり高そうです。

ここで気になるのが、唯一ゲーム名と開発元が一致していない『Kotori』です。こちらの開発及びパブリッシャーとして登録されているDD GAMEは過去にもゲームをリリースしている様子で、しかも今回発売されたタイトルに比べれば、随分とクオリティに見合った値段設定となっています。

しかしそれでも販売は成功したとは言い難く、返金を示唆するなど酷評するレビューや、そもそもレビューもほとんどつかない状況でした。残念ながら今回の他タイトルとDD GAMEとの関連を示す情報は得られませんでしたが、過去作でも直撮りによる紹介映像を利用している作品があるなど、やはり関係を強く感じさせます。

色々と外野で意見してみてもしょうがないですし、百聞は一見に如かず。人柱ならぬスパ柱ということで、少しばかり作品を触ってみました。まず、ここまで一番多くの手掛かりを提供してくれた『Kotori』に手を付けたのですが、まさかのBGMだけが悲しく鳴り響くのみでまともに起動せず、プレイを断念せざるを得ませんでした

その他5作品については起動はするものの、UIから不親切でとても6,500円の価値があるとは言い難いクオリティ。ゲーム性もスマホ向け広告で見たことがあるような物から、インベーダーゲームそのままの物、単なる間違い探しを延々とさせられるものと、無料ゲームの方が余程よくできていると評さざるを得ないものばかりでした。

これらのゲームはいずれ削除されていくものと思われますが、Steamへのゲームリリース審査には、未だ改善の余地が残されていると言えるでしょう。虚無を感じて間違い探しを続ける可哀そうなスパ柱がこれ以上生まれず、そして適切な努力を行った開発者が適切に報われ、暗黒面へ堕ちることの無いようなシステムとなることを願うばかりです。

※UPDATE(2022/12/15 19:45):本文中の単語の誤用を修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。



《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. スポーツ系対戦FPSの金字塔続編『Counter-Strike 2』2023年夏リリース!『CS:GO』の無料アップグレードとして【UPDATE】

    スポーツ系対戦FPSの金字塔続編『Counter-Strike 2』2023年夏リリース!『CS:GO』の無料アップグレードとして【UPDATE】

  2. 『ディアブロ IV』オープンベータ用クライアントが事前DL開始!25日から3日間お試しできる

    『ディアブロ IV』オープンベータ用クライアントが事前DL開始!25日から3日間お試しできる

  3. 公式サイト登録者数230万超えのタクティカルTPS『Caliber』Steamストアページ公開―2023年Q2正式リリース予定

    公式サイト登録者数230万超えのタクティカルTPS『Caliber』Steamストアページ公開―2023年Q2正式リリース予定

  4. 『Dead Island 2』オープニングタイトル映像公開!悲惨な光景を予感させる恐ろしくも美しい仕上がり

  5. 常時オンライン必須から方針転換―Arkane新作『Redfall』オフライン化作業中と明らかに

  6. 『ディアブロ IV』購入者向け先行アクセスに100万人以上が参加!開発チームが期間中のサーバー切断問題についても言及

  7. 好評ハイスピードローグライクACT『HAVE A NICE DEATH』正式版をリリース―死神社長が鎌で会社に秩序を取り戻す

  8. 『モンハンライズ:サンブレイク』4月配信予定の無料アップデート第5弾最新情報!傀異素材を使用する新たな錬金が登場

  9. 発売目前PC版『The Last of Us Part I』無制限フレームレート設定やAMD FSR 2対応等の機能性紹介トレイラー

  10. 製作者はピアニスト。美しい旋律でレトロJRPG風の世界に没入できる『Kay's Destiny』Steamストアページ公開

アクセスランキングをもっと見る

page top