野々宮ミカさんがLegion 770iでXbox Game Passを遊んでみた―ハイスペックノートPC×サブスクがもたらす最高のゲーミング体験 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

野々宮ミカさんがLegion 770iでXbox Game Passを遊んでみた―ハイスペックノートPC×サブスクがもたらす最高のゲーミング体験

タレント兼女性ストリーマーの野々宮ミカさんがゲーミングノートで様々なゲームをプレイ!

PC Windows
PR

「いろんなゲームをどこでも遊びたい!」というゲーマーにとって、ゲーミングノートPCは非常に良い選択肢です。デスクトップPCは常にモニターの前にいないとゲームを遊べませんが、ノートPCであればより自由な場所でゲームを楽しむことができます。

一方で、ノートPCはデスクトップと比べるとスペックに不安があるのでは?と思ってしまうのもまた事実。しかし、今回ご紹介するレノボのゲーミングノートPC「Legion 770i」は、そんな不安も吹き飛ばしてくれるようなハイスペックPCなのです。

今回は、ゲーム好きとしても知られるタレント兼女性ストリーマーの野々宮ミカさんをお招きし、Legion Slim 770iと付属するXbox Game Passを使って様々なゲームを遊んでいただきました。野々宮さんの口から語られるその魅力とは!

「Legion 770i 」公式サイトはコチラ!

まずはLegion770iのスペックをチェック

Legion 770iは、第12世代インテル® Core™ i7-12800H プロセッサー、16GB DDR5-4800MHzのメモリ、そしてGPUはNVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Ti 4GB GDDR6と、最新のPCゲームでも問題なく遊べるスペックを持った強力なゲーミングノートPCです。ストレージも1TBのSSDが搭載されており、数多くのゲームをダウンロードして持ち運べるほか、長いローディングに悩まされることもありません。

モニターは16インチの解像度2560×1600(WQXGA)のIPS液晶となっています。色域はsRPG100%、リフレッシュレートは165Hzで、グラフィックが美しいゲームだけでなく、対戦ゲームやアクションゲームなども快適です。ノングレアであるため、照明や自分の顔が映り込んで没入感を削がれる……といったこともありません。

インターフェースは基本的に背面に集約されているため、ケーブルがまとめやすくなっています。LANポートや電源コネクタ、HDMI出力口やUSB3.2 Gen1といった基本的なものに加え、DisplayPort出力やPowerDeliveryにも対応したUSB3.2 Gen2 Type-Cも搭載。

両側面にはヘッドホンジャックやUSB3.2 Gen1 Type-C、Thunderbolt 4のポートがレイアウトされています。

また、指紋センサーによる電源ボタンやカメラを閉じることができるプライバシーシャッタースイッチ、SDカードなどを差し込める4-in-1メディアカードリーダーといった便利機能も備えています。

なおWindows 11 Home 64bitを搭載したこのPCには、ゲームサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass Ultimate」が3ヶ月分付属します。(Windows 10搭載モデルは1ヶ月)様々なゲームを遊び尽くしたい歴戦のPCゲーマーはもちろん、Legion 770iが初めてのゲーミングPCになるユーザーでも、初回起動してからすぐに遊びたいゲームを見つけられるでしょう。

野々宮ミカさんに「Legion 770i」の使用感を訊いてみた!

今回はそんなLegion 770iを、ゲーム好きで知られるタレント兼女性ストリーマーの野々宮ミカさんに使用していただきました。PCの感想だけでなく、野々宮さんのゲーム歴、様々なゲームが遊べるXbox Game Passと本PCの相性などもお訊きしています。

――野々宮さんのゲーム歴について教えてください。

野々宮ミカさん(以下、野々宮):ゲームは小学生の頃から触ってはいましたが、本格的に遊びだしたのは高校生のときからです。なので、1X年になります。

――ゲーミングPCでゲームをするようになったのはいつ頃からでしょうか。

野々宮一番最初に遊びはじめたのは『PUBG: BATTLEGROUNDS』ですね。なので2017年から数えて5年くらいになりますね。

――ゲーミングに限らず、ノートPC自体はあまり使ってこなかったのでしょうか?

野々宮:あまり使ってきませんでしたね。PCでゲームを遊ぶようになってからも、ノートPCでゲームをするという概念自体が自分の中にありませんでした。私はFPSなど対戦ゲームをやることが多く、サクサク動かないと敵に負けてしまう原因になるので、今までノートPCは選択肢にありませんでした。Legion 770iはディスプレイのリフレッシュレートも165Hzなので、全く違和感なくプレイできそうです。

――対戦ゲームをよく遊ばれるとのことですが、比較的PC負荷が高い『レインボーシックス シージ』も問題なく遊べそうですか?

野々宮:私の印象では、PCのスペックにより『シージ』は時折重くなってしまうこともあるのですが、このPCの性能であれば問題なく遊べると思います。ディスプレイはどうしてもデスクトップに比べると小さくなってしまいますが、逆にディスプレイが大きすぎるとそれはそれで焦点が合わなくなってしまうので、むしろこのサイズの方が私には向いてるかもしれませんね(笑)

ただそのディスプレイもアスペクト比が16:10と少し縦に広くなっていて、とても鮮明かつダイナミックに見えます。もしかしたらこの縦の広さが有利に働く場面もあるかもしれません。

――他のゲーミングPCと違うと感じたところはありますか?

野々宮:グラフィックも綺麗でレスポンスも良いので、デスクトップPCと遜色なく遊べると思います。外観もスタイリッシュでかっこいいですし、女性でも持ちやすい重さです。今日はリュックに入れて持ち運んできたのですが、本体が薄いのであまりかさばることもありません。

スタイリッシュでありながら、「ゲーミング感」はしっかり抑えてあるのも嬉しいですね。本体の角やキーボードもLEDでさまざまな色に光るので、めちゃめちゃテンションあがります。

キーボードもテンキーがあるフルサイズなので、ゲーム以外の用途でも活躍しそうだなと感じました。私はお仕事で地方に行ったり、ゲーム以外にも動画編集を行ったりしているのですが、外でもデスクトップと変わらない使用感で作業できるのは心強いです。

実は、ノートPCのキーボードは小さくて押しづらいという勝手なイメージがありました。私はネイルもしているので小さいものだとタイピングミスも多いのですが、Legion 770iのキーは少し丸みを帯びて作られているおかげでとても押しやすいと思います。

――LegionのノートPCの特徴のひとつとして、片手だけで開閉できるようになっていますが、使い勝手はいかがでしょうか。

野々宮:(片手で開いて)おぉー!ホントだ…。自然に使っちゃってました(笑)。下を押さえなくても親指だけでさっと開閉できて良いですね。使ってて困ることは全くありませんでしたし、その工夫にも気づかないくらい快適に使用できますね。

野々宮ミカさんがLegion 770iを使って「Xbox Game Pass」を遊び尽くす!

野々宮ミカさんがLegion 770iで実際にゲームをプレイ!Xbox Game Passに含まれる4タイトルを遊んでもらい、Legion 770iでのプレイ感はどうだったか伺いました。

『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』をLegion 770iでプレイしてみた感想は?

野々宮:『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』ってすごく鮮やかな色使いのゲームだと思うんですけど、発色の仕方が綺麗でした。アクションシーンも迫力ある映像となっていました。モニターがアンチグレア加工なのもあり気が散ることなくプレイできましたね。

WASDで移動、IJLMでカメラ操作でしたが、特にストレスなく操作できました。音質もガビガビすることがないですし、キーボード面全体がスピーカーになっているというのもあって、没入感がさらに高まりました。あと、液晶の色彩が良いので、アニメーションもより綺麗に見えますよね。

スペックをフル活用する重量級タイトル『DEATH STRANDING』をプレイしてみて

野々宮:まるで映画を観ているような感覚でした。遠くまで細かく描かれていましたし、雨のシーンも綺麗でした。「グラフィックが綺麗」と聞いていたので、このPCでの動作具合に特に重点を置いて見てたんですが、さすが高性能なLegion 770iといった感じです。『ペルソナ5』のアニメのようなスタイルも良かったのですが、『デススト』はリアルなグラフィックになってるので、より入り込めますね。

スピーカーの恩恵は『デススト』ではさらに強く感じました。音がダイレクトに伝わることもあり、より集中してプレイできました。今回はキーボード+マウスでプレイしたのですが、こちらも快適な操作感でした。

美麗な背景グラフィックにドット絵スタイルの『百英雄伝 Rising』をプレイしてみて

野々宮:『百英雄伝 Rising』のドット絵には良さがありますよね。その良さを抑えつつ、最先端の技術で繊細な絵になっていると感じました。キャラクターがドット絵なのに背景が3Dのグラフィックなのもすごいなあと。Legion 770iはディスプレイが大きいので、ドット絵の良さも感じやすいです。

キーボードだけでプレイしましたが、アクションRPGなので複数キーの同時入力を要求されるシーンも1つ1つのキーが大きいので、まったく支障なく操作できました。

インタラクティブな映像やサウンドが特徴な『テトリス® エフェクト・コネクテッド』をプレイ!

Tetris ® & © 1985~2022 Tetris Holding.

野々宮:すごく癒されました(笑)。とてもリラックスしながらテトリスを遊ぶ体験は私的には新鮮ですね。音楽や効果音がすごく良くて、普段ゲームをプレイするときはヘッドセットを付けているのですが、このスピーカーは開放感がありつつも包み込まれる音響で楽しめました。

実は、普段はパズルゲームを全くやらないしプレイしてもすぐにやめてしまうんです。でも今回はラインを消す時の気持ちよさと音の癒やし効果によって、すごく楽しく遊べました。もちろん『テトリス エフェクト・コネクテッド』自体のおかげもあるのですが、やはりLegion 770iのディスプレイやスピーカーがよりゲームに没入させてくれた部分もあると思います。

Legion 770iとXbox Game Passの魅力

――実際にLegion 770iに触ってみていかがでしたか。

野々宮:個人的にはそもそも「ノートPCでゲームができる」ということが頭の中にありませんでした。デスクトップとの使用感は違うのかなと思ったんですが、動作がサクサクかつグラフィックも綺麗で臨場感抜群でした。こんなにコンパクトなノートPCで普通にゲームができる、ということにまず感動を覚えましたね。

スピーカーから発せられるサウンドも鮮明で違和感なく聞こえましたし、排熱口が4つ付いているためPC本体がすごく熱くなることもなく、ストレスを感じずゲームを楽しめました。

――今回プレイしていただいたゲームはすべて、Legion 770iに3ヶ月分が付属するXbox Game Pass Ultimateにてプレイできます(※本記事執筆時点)。他にも大作やインディー、国産ゲームまで幅広いタイトルが遊べて、1本ずつゲームを買うよりお得感があるサービスだと思うのですが、どのような印象でしょうか。

野々宮:ラインナップは申し分ないくらいのタイトル数があって、自分が気になってたタイトル以外にも新たに面白そうなゲームも見つかりました。今後もぜひ活用したいです!

実は前々から気になってたものの、イマイチどういうものかわからず「またいつか」というままズルズルと来てしまいました。でも今回試してみて、「なんでこんなサービスいままで使ってこなかったんだろう」というくらい良いサービスでした。買っても自分に合うか不安で手を出せなかったタイトルも対象に入ってると気軽にお試しができますし、もしかしたら、いままで気づかなかったお気に入りのジャンルも見つかるかもしれません。

この取材の前にもLegion 770iで色々とゲームをプレイして試してみてたのですが、持ち運んでどこでもゲームができるので、空いた時間にプレイしてみるというのは非常にありがたいです。普段は「家にいないからゲームできない~」となるんですが、Legion 770iを使えば「空き時間できたからあのゲーム触ってみよう」という感じに有意義に時間を使えるようになると思います。スペック的にもまったく問題なく遊べました。

――今回プレイした他にも気になるタイトルはありましたか?

野々宮:普段は基本的にFPSばかり遊んでいるのですが、今まであまり触ってこなかったRPG系の作品はぜひXbox Game Passでプレイしたいです。FPSの他にはレースゲームも好きなんですが、『Forza Horizon 5』や『DIRT 5』、『Need for Speed Heat』など何本か入ってるので、そちらもプレイしようと思います。

あと、さっき遊んだ『デススト』は気になりつつも触ってなかったタイトルの1つなので、続きをプレイしたいですね。

――野々宮さんと同じ女性のゲーマーに向けて、オススメのタイトルがあれば教えてください。

野々宮:そうですね…サバイバルクラフトゲームは結構良いと思います!Xbox Game Passには『マインクラフト』や『Grounded』、『Valheim』などこのジャンルの作品が多く入ってますね。

サバイバルクラフトは可愛い拠点が作れますし、「今日はここまで材料集めたし頑張ったな!」という達成感や自己肯定感も得られるのでオススメです(笑)。レースゲームもめっちゃオススメですよ!日頃のストレス全部吹っ飛びますから!(笑) 

あと最近一番お気に入りの『Vampire Survivors』もXbox Game Passに入ってました!脳が超スッキリするのでオススメです!私はゲーム配信もやっているんですが、このタイトルは気づいたら10時間くらい配信してたこともありました(笑)。持ち運びできるノートPCとの相性も抜群だと思います!

――最後に、読者へのコメントをお願いします。

野々宮:Legion 770iはデスクトップPCと遜色ないくらいのパワーを持っていて、キーボードやディスプレイも非常に使いやすいノートPCとなっています。外でも家でもゲームができる時代がすぐそこまで来ているというのをぜひ知っていただけたらなと思います!


レノボのLegion 770iは、持ち運んで遊べるという気軽さがありながらも、非常に強力なスペックを持ったゲーミングノートPCです。

押しやすいフルサイズキーボードやノングレアで色域が広いWQXGAディスプレイ、包み込まれるようなサウンドのスピーカーなど、ノートPCでありながらゲームプレイの没入感を高める設計になっており、普段デスクトップPCでゲームをプレイされる野々宮さんにも満足いただけました。

Legion 770iには、ゲームサブスクサービス「Xbox Game Pass Ultimate」が付属するのもポイントです。本サービスを利用すれば、PCを購入してすぐに100本以上のゲームにアクセスができます。ラインナップは海外の人気大作ゲームからアイデアの光る小規模インディーゲームに加え、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』や『DEATH STRANDING』など国産のタイトルにも対応しています。また、ゲームをインストールしていなくてもクラウドでプレイできるXbox Cloud Gamingも利用できます。

今後もXbox Game Passは、『Starfield』などマイクロソフトが発売するゲームは発売初日より対応するほか、『モンスターハンターライズ』や『Atomic Heart』といった注目作も利用できるようになるので非常にコストパフォーマンスが高いのです。

ハードコアゲーマーもこれからゲーミングPCに触れるゲーマーのどちらも、Legion 770iとXbox Game Passの組み合わせには納得がいくでしょう。

【Legion 770i基本スペック】

  • CPU: インテル® Core™ i7-12800HX プロセッサー (Eコア最大 3.40 GHz GHz Pコア 最大 4.80 GHz)

  • メモリ: 16 GB DDR5-4800MHz (SODIMM) (2 x 8.0GB

  • GPU: NVIDIA® GeForce® RTX™ 3070 Ti Laptop GPU 8GB GDDR6

  • ストレージ: 1 TB SSD, M.2 PCIe-NVMe

  • モニター: 16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, HDR400, 100%sRGB, 500 nit, 165Hz, ブルーライト軽減パネル

  • 内蔵カメラ: 1080p FHDカメラ (電子式プライバシーシャッター付)

  • OS: Windows 11 Home 64bit

「Legion 770i」公式サイトはコチラ!
《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-12-23 0:54:27
    かわいい
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-12-22 4:42:48
    日本シージ界の母、野々宮ミカ
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-12-22 4:14:00
    野々宮さんってg-starだからG-Tuneだと思ってたけど、Lenovo推しなんだね。
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  2. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

  3. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  4. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

  5. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

  6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

  7. シリーズ最新作『バトルフィールド 6』発表トレイラー・ストアページ・公式サイト一挙公開―8月1日にマルチプレイのゲーム映像を公開予定

  8. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

  9. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

  10. 2003年サービス開始の基本無料MMO『Entropia Universe』が遂にSteamに登場!土地や株の売買まで登場する本格経済要素が特徴の老舗SF作品

アクセスランキングをもっと見る

page top
リセマム メンバーズ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム