ハイテンポな戦闘はマルチプレイ対応!ローグライトACT『Wizard of Legend』続編が早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム11選【2024年10月4日】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ハイテンポな戦闘はマルチプレイ対応!ローグライトACT『Wizard of Legend』続編が早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム11選【2024年10月4日】

今後は新しいエリアや、対応言語の追加といったアップデートが予定されています。

連載・特集 特集

毎日数多くの新作タイトルが登場するSteam。注目度の高い新作をチェックしたいけど、リリースの流れを追いきれない、という方も多いのではないでしょうか?

そこでGame*Spark編集部が「早期アクセスや正式リリースを迎えて3日以内」「レビュー評価数が(好評・不評を問わず)100件を超えている」という条件に絞り、ジャンル問わず採れたての対象作品をすべてご紹介!今Steamでどんなタイトルに注目が集まっているのか、この記事でチェックしてみてください。

ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム

人気小説「ソードアート・オンライン」の家庭用シリーズ最新作です。過去をリアルに再現する新技術が暴走し、あらゆるプレイヤーと世界が混ざり合う中で、主人公の「キリト」はかつての失った旧友や宿敵と手を取り合いながら強大な敵に立ち向かっていきます。

オリジナルストーリーを楽しめるオフライン専用のモードをはじめとして、巨大ボスに4人パーティー5組の20人で挑むボスレイドや、同じく20人で挑戦できるCo-Opクエストをプレイ可能。世界中のプレイヤーと共に大規模バトルを繰り広げます。

タイトル:ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム
対応機種:PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ
発売日:2024年10月4日
価格:8,470円
日本語:あり

The Black Masses(早期アクセス卒業)

大規模戦闘シミュレーター『Ultimate Epic Battle Simulator』開発が手がけるRPG。プレイヤーは、無数のゾンビが徘徊している16平方キロメートルの島を舞台に、武器やスキルを使った戦闘やパルクールを駆使しながらゾンビを倒し、時には逃げながら、島から脱出する方法を探し出します。

正式版となる1.0アップデートでは、舞台となる島の上半分のエリアが解放され、新たな地域の探索が可能に。ボスとの戦いが待ち受けるメインストーリーも完成したほか、さまざまなサイドクエストも実装されています。また、レベルキャップが廃止、スキルツリーの改善など、プレイヤーキャラクターの自由な育成が可能になります。

タイトル:The Black Masses
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月4日
価格:2,050円(10月11日まで1,025円のセール中)
日本語:なし

Warhammer 40,000: Warpforge

「Warhammer 40,000」を題材とした、基本プレイ無料のデジタルカードゲーム。プレイヤーはプレイスタイルの異なる派閥を選択してデッキを構築し、キャンペーンをクリアしていくことで報酬を獲得できます。

2023年に早期アクセスが開始された本作ですが、これまでにもアップデートが重ねられ、プレイできる派閥の数が6から10へと増加。各派閥で初めてプレイする際にはそれぞれのデッキを入手することも可能です。

タイトル:Warhammer 40,000: Warpforge
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月4日
価格:無料
日本語:あり

Five Hearts Under One Roof

5人のヒロインとのラブストーリーを堪能できる、ライブアクション型の恋愛シミュレーション。プレイヤーは下宿を運営することになった主人公「ウ・ユマン」となり、突如として始まる5人の個性豊かな美女との生活を送ります。

年下や年上、幼馴染などさまざまな個性を持った女性たちが登場するほか、プレイヤーの選択によって物語が分岐するなど、豊富なストーリーラインが用意されています。

タイトル:Five Hearts Under One Roof
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月3日
価格:2,300円(10月17日まで2,070円のセール中)
日本語:なし

Wizard of Legend 2

2018年にリリースされた『Wizard of Legend』の続編となるローグライトアクション。前作を手掛けたContingent99指揮のもと、『Children of Morta』などで知られるDead Mageが開発を担当しています。鮮やかな3Dのグラフィックや、マルチプレイも楽しめるハイスピードなアクションが特徴です。

早期アクセスは最短でも6ヶ月を予定しており、今後は新しいバイオームの追加や対応言語の増加などが予定されています。さらに正式版では、マルチプレイの人数を2人から4人へ引き上げることも計画されています。

タイトル:Wizard of Legend 2
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月3日
価格:2,570円(10月11日まで2,313円のセール中)
日本語:なし

Recycling Center Simulator

リサイクルセンターを題材としたお仕事シミュレーターゲームです。プレイヤーはリサイクルセンターの従業員となり、ゴミを再生可能なものにリサイクルするというお仕事を体験できます。

リサイクル業の基本は、まず取引から。PCで街の人々と交渉し、ゴミを安く買い取ります。そして指定の場所からゴミを集め、センターで種類ごとに分別します。そうして得た原材料を加工することでより価値の高い製品になり、高値で売ることができるようになります。事業がうまく軌道に乗れば、工場の拡張も行えます。

タイトル:Recycling Center Simulator
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月2日
価格:1,699円(10月17日まで1,444円のセール中)
日本語:あり

Endoparasitic 2

左腕と両足をもぎ取られ死に至る寄生虫に感染してしまった主人公が、這いずりながら謎の施設を探索し、素材を集めて弾薬やワクチンを作り、不気味な敵と戦いながら脱出を目指すゲームです。

プレイヤーは移動から銃のリロードまで全てをマウス1つで操作する必要があるとのこと。なお、物語は2022年にリリースされた前作『Endoparasitic』の続きが描かれるそうです。

タイトル:Endoparasitic 2
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月2日
価格:1,400円(10月9日まで1,190円のセール中)
日本語:なし

キル・ナイト

90年代のアーケード型ゲームやシューティングゲームにオマージュされたビジュアルが特色の、見下ろし型アクションシューティングです。プレイヤーは裏切られ深淵へと追いやられ、永遠の死から蘇った殺戮の騎士「キル・ナイト」として、最後の天使を滅するための戦いへと赴きます。

ゲーム内では、全5つの"異界の戦場"で迫りくる怪物の群れを倒しながら、装備を強化してステージを進んでいきます。敵を倒しながら拳銃や重武器、剣、鎧といった装備品を入手したり、生き残りながら「キル・パワー」を溜めて己を強化したりと、さまざまなパワーアップやアップグレード要素もあるようです。

タイトル:キル・ナイト
対応機種:PC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ
発売日:2024年10月2日
価格:1,700円(10月10日まで1,530円のセール中)
日本語:あり

Liar's Bar

4人で人席のテーブルに座り、騙し合いの心理戦によるギャンブルを楽しめる対戦ゲーム。それぞれのプレイヤーが数字を宣言しながらカードを出す「Liar's Deck」と、振ったサイコロの面と数字を当てる「Liar's Dice」の2種類のゲームが用意されています。

それぞれのゲームではプレイヤーは嘘の申告をすることも可能で、嘘がバレた場合、プレイヤーはロシアンルーレットに挑戦することになります。運良く生き延びられればゲームに復帰できますが、“ハズレ”を引いてしまうと……。

タイトル:Liar's Bar
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月2日
価格:800円(10月10日まで680円のセール中)
日本語:なし

PsiloSybil(早期アクセス卒業)

キノコ頭の主人公「シビル」を操作する、高難度な3Dプラットフォーム。初代PlayStationのようにクラシックなテクスチャやグラフィックを特徴としているほか、シビアな操作が要求される高難度のステージも特徴です。

正式リリースに際したアップデートでは、最後のステージとなる「Ground Meat」が追加され、プレイ可能なステージの総数は25種類に。そのほか、アーケードモードのアップデートやUIの調整なども行われています。

タイトル:PsiloSybil
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年10月2日
価格:1,500円(10月10日まで900円のセール中)
日本語:なし

スローン・アンド・リバティ

NCSOFTおよびAmazon Gamesは、新作MMORPG『THRONE AND LIBERTY(スローン・アンド・リバティ)』のサービスを開始しました。本作は、『リネージュ』や『ブレイドアンドソウル』などで知られるNCSOFTがAmazon Gamesと協業してサービスを行うMMORPG。ソリシウムという世界を舞台に、奥深い物語やギルド主体のゲームプレイが楽しめます。

最大の特徴は、プレイヤーがさまざまな生物に変身できるというもの。モーフと呼ばれる独特な移動システムにより、空を飛び、大地を駆け抜け、海を渡るといったマップの移動が可能です。加えてクラスフリー制も取り入れており、特定のクラスにとらわれることなく、2種類の武器を組み合わせて好きな戦い方ができます。

タイトル:THRONE AND LIBERTY(スローン・アンド・リバティ)
対応機種:PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S
発売日:2024年10月2日
価格:無料
日本語:あり

《kurokami》

チャーシュー麺しか勝たん kurokami

1999年生まれ。小さい頃からゲームに触れ、初めてガチ泣きした作品はN64の『ピカチュウげんきでちゅう』です。紅蓮の頃から『FF14』にどハマりしており、Game*Spark上ではのFF14関連の記事を主に執筆しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    連載・特集 アクセスランキング

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    リセマム メンバーズ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム