Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』

バグなど不満点はありますが、全体で見れば間違いなく楽しいプレイ体験でした。

連載・特集 Game*Sparkレビュー
Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』
  • Game*Sparkレビュー:『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』

注意

本記事には取り扱うタイトル上どうしても、ネタバレおよびグロテスクな表現が含まれます。そのため事前情報は極力入れずにプレイしたい方、CERO:Z判定の表現は苦手だという方は、この時点でブラウザバックすることを強くおすすめします。


お砂糖、スパイス、素敵なものいっぱい……という方向とはやや趣が異なりますが、ゾンビ、オープンワールド、パルクールという要素が見事に混ざりあった結果生まれた『ダイイングライト』シリーズ。

そのドラマチックなストーリー展開とボリュームたっぷりなプレイ体験が人気を呼び、もともとは2015年にPS4/Xbox One/PC向けに発売されたのが、2022年1月13日にはニンテンドースイッチ版『ダイイングライト プラチナエディション』もリリースされました。

今回はそんなシリーズ最新作『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』をご紹介。PS5/PS4(国内版パブリッシャーはスパイク・チュンソフト)/Xbox Series X|S/Xbox One/Windows(SteamEpic Gamesストア)向けには2月4日に配信。ニンテンドースイッチ版(クラウドバージョン)は2022年中にリリース予定です。

なお今回のレビューではPS4版をプレイしています。

『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』とは?

本作はパルクール×オープンワールドのゾンビアクションアドベンチャー。前作でGRE(世界救援活動会)がやらかして始まった感染症騒ぎは、一旦は収束したかに見えましたが結局世界は崩壊。本作の物語はそこから15年後、そんな追い詰められた人類の最後の砦である「シティ」を舞台に進んでいきます。

都市ひとつが壁によって隔離されており、生き残った人々は各拠点に身を寄せ合い、建物の屋上などを巧みに利用しながら、なんとか毎日を凌いでいます。主人公であるエイデンは、特定の勢力や拠点に属さない流れ者である「流浪人」。彼はシティを足がかりに、自分の目標を追い求めていくことになります。15年前にはぐれてしまった妹が生きていることを願って……。

概要

今作は、過去シリーズのシステムを引き継ぎつつも、より遊びやすく、ボリュームたっぷりに進化を遂げたタイトルになっています。

まずプレイ体験の核となるパルクールについては、マップとその建物構造のおかげでよりダイナミックな移動が可能に。特に建物は内外ともによく作り込まれており、前作からの大きく進化を感じます。スキルについても、「プレイヤーの行動がキャラクターの成長につながる」という根底のプレイバリューはそのままに各項目を大幅に整理。「戦闘」と「パルクール」の2つに絞ったことで、要素がバラけて中途半端になりがちだった前作よりも、効果的に成長できるようデザインされています。

またストーリーについては、「勢力関係がシナリオ展開に深く絡む」という試みがされており、これは前作DLC『ザ・フォロイング』をさらに発展させてた挑戦的なアプローチです。選択が一部のストーリーやマップに影響を与えるというこのシステムは、プレイヤーに対して「ゲーム世界で生きている」という没入感と、「選択による結果の重さ」というある種の緊張感を与え、それによって行き着いた結末には大きく感情が揺さぶられます。

一方で、前作より「制限をかけられた」という印象を受ける部分もいくつか存在します。

例えばパルクールについては、軽快な動きが可能になるまで、スキルアップにかかる時間がやや長い体感です。また「スタミナゲージ」が登り降りにも適用されたことで余計なプレッシャーがかかり、特に序盤では、爽快感が抑えめになってしまいストレスを感じます。「免疫力ゲージ」についても同様で、夜だけでなく暗がりや汚染エリアにいると減少していき、ゼロになるとゲームオーバーというシステムは、難易度にもよりますが、やはり行動に制限をかけられたという印象の方が大きくなりがちでした。

そして避けて通れないバグについての諸問題。致命的なのは少ないものの、発生頻度の高さがどうしても気になります。特にゲームの再起動が必要になる不具合が発生した時は、プレイ体験の没入感を削ぐという意味において大きな問題でした。幸い記事執筆中に配信されたアップデートを適用してからはやや減少しましたが……。

ともあれ、プレイしていく中で本作には大小様々な良し悪しがあったものの、全体的に見れば「これを待っていたんだよ」という、満足度の高いプレイ体験でした。今回のレビューはこのことを前提にしつつ、各要素について触れていきたいと思います。

話題のバグと実際について

実際に遭遇した、延々に落下し続けるバグ。ゲーム再起動で回復しました。

筆者はもともと「オープンワールドのゲームでは多少の不具合はつきものよね」という構えで、しばしば話題に上がっていたバグについても、ネットで飛び交う情報をみては「いくらなんでも大袈裟では?」と懐疑的でしたが、実際のプレイでしばしば遭遇するうちに心の天秤は納得の方へ傾きました。

シングルモードプレイ中にしばしば発生したのは「キャラクター表示が泥人形」「音声が途切れたり遅れて再生される」「字幕が勝手に早送りされ続ける」「パルクール移動中にロードが入って一時停止」といった種類のもの。それぞれは小さいものであっても、積み重なればかなりのストレスでしたね……。

そして発生回数こそ少なかったものの、「テクスチャが読み込まれず無限落下」「効果音がずっと鳴り続ける」といったものは、ゲームを再起動しないと回復せず、特にシナリオも終盤でこれからラストスパート!というところで発生した時は、流石に没入感がごっそり削がれて暫くコントローラーを置いてしまうほどでした。

アップデート

そんな中で、2月12日に配信されたアップデートはまさに上記バグの一部を改善する内容のものでした。再度プレイして確認しましたが、いまのところ効果音が遅れて再生されたり、反対に無音になったりする程度で、初期よりはだいぶマシになりました。ただしオンラインの協力プレイについては、依然バグというよりとにかく動作が不安定だったり、そもそも接続できない回数の方が多いですね……。

マルチプレイ

そういった問題はありますが、オンラインで他のプレイヤーと感染者で溢れる街を駆け抜けクエストをこなすのはやはり楽しいものです。特に自分とは異なる選択によってシナリオが進んでる場合は、より新鮮なプレイ体験を感じられます。さらに自分とは進行度の違うプレイヤーが使う装備を見て「そんなのあるの!?」と驚いたりも。

よりわかりやすくなったUI

ゲーム画面

前作同様、マップアイコンがゲーム画面上部のコンパスに連動表示されるため、クエスト開始地点など、目的地の方角と距離が視覚的にわかりやすい本作。これに加えてランダムイベントや施設発見といった情報が常時更新され、マップ画面から表示する項目の変更も可能です。

遭遇失敗!?何が!?となった瞬間。進行中のクエストとは関係ありませんでした。

強いて難点を挙げるとすれば、「情報がクエスト中でもおかまいなしに表示される」ことと、前作にはあった「ミニマップ表示機能がない」こと。特に後者は、コンパスのおかげでそこまで困ることはないものの、とっさの位置確認でもいちいちメニューからマップを開くという手間があったので、是非とも実装して欲しい機能でした。

このくらいの距離でも何も表示されない。

また話は少し異なりますが、開閉可能なドアなどは、もう少し遠い位置からでもアイコン表示されると嬉しいですね。教会でホーコンを探し回ってる時、ドアに触れるほど近づいてようやく「開ける」という表示が出てきた時は流石にどうなんだと思いましたよ……!

メニュー画面全般

前作と比較してメニュー画面全般はおおきく進化しています。項目タブ、カテゴリー、アイコンのサイズが大きめに変更され、カーソル移動による選択方式も相まって、よりわかりやすく直感的に操作できるようになりました。詳細がポップアップウィンドウ形式で表示されるので、文字を小さくして1枚の画面内に詰める必要がなくなったことも、見た目のわかりやすさに繋がっていますね。

なおインベントリ画面では、前作と違い主人公の見た目をその場で確認しながら装備変更が行えるので、ちょっとしたオシャレコーディネートも楽しめるのが個人的に好きなところでした。

ただしタブやページ切り替えの際、カーソルが直前の位置に残り続けるため、いちいち当該項目に移動しなければならないのはやや面倒。この対策として、カーソル移動と、項目・アイコン自体をハイライトする過去作の方法のどちらかを選ぶことができたら良いかもしれません。無茶を言っているのは承知の上で……!


《麦秋》

お空の人。 麦秋

仕事であちこち渡り歩いては飛んでます。自分が提供するものが誰かのお役に立てれば幸い。編集部および他ライターさん達のこくまろなキャラに並べるよう頑張ります。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top