PS5 Proに近い価格のゲーミングPCってどんな感じ?12万円ぐらいで買えるPCの性能はどれくらいかスペックチェック | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

PS5 Proに近い価格のゲーミングPCってどんな感じ?12万円ぐらいで買えるPCの性能はどれくらいかスペックチェック

PS5 ProとゲーミングPC、結局どうなの!?

連載・特集 特集

新型ゲーム機・PlayStation 5 Proが発表されましたが、11万9,980円という日本向け価格がさまざまな議論を呼んでいます。その中で、SNS上ではゲーミングPCと比較する声も多数見られますが、実際に12万円ほどのPCの性能はどのような構成となっているのでしょうか。

12万円のPCでゲームは遊べるのか

前提として、ゲーム機とゲーミングPCは使用用途によってその価値は異なるため、一概には比較できません。電源を点けてすぐにゲームを遊びたいというだけであればゲーム機の方が向いていますし、Modの導入やコンソールに出ていないゲームのプレイなど、自由さを求める場合はPCが向いています。その点を理解した上で、BTOメーカーのデスクトップPCをいくつか例を挙げて見てみましょう。

NEXTGEAR JG-A5G5A」(11万9,900円から)

【主なスペック】

  • CPU:AMD Ryzen 5 4500 プロセッサー

  • メモリ:16GB(8GB×2)

  • GPU:NVIDIA GeForce RTX 3050

  • ストレージ:1TB M.2 SSD(NVMe)

GPUはRTX 3050で、フルHD(1080p)解像度60FPSで遊ぶくらいであれば十分な性能です。最新AAAにはやや心もとない印象ですが、DLSSに対応しているのでフレームレートの向上も見込めます。パフォーマンスを犠牲にすればレイトレーシングもある程度堪能できるでしょう。ただ、Ryzen 5 4500は今となってはやや性能の低いCPUであるため、ボトルネックになる可能性があります。

GALLERIA RM5R-R46」(12万9,980円から)

【主なスペック】

  • CPU:AMD Ryzen 5 4500 プロセッサー

  • メモリ:16GB(8GB×2)

  • GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB

  • ストレージ:500GB NVMe SSD

GPUはRTX 4060であるため、DLSS 3でのパフォーマンス向上が見込めるのは大きな魅力。ただ、RTX 40シリーズとしては最低のモデルであり、重量級や4Kでのゲームプレイではパワー不足となる可能性があります。また、ストレージも500GBとさまざまなゲームを遊ぶには物足りません。

以上のPCはすべて何らかのカスタマイズが可能なので、よりゲーミング用途に適した性能にできます。また、これらはあくまで一例であり、よりコスパの良いPCが販売されていることもあります。

PS5 Proは高性能なレイトレーシングや最大120fpsのハイフレームレート、4KでのゲームプレイやAIの超高解像度技術・PSSRが利用できます。詳しい検証はまだ行なわれていませんが、高品質な映像を安定したパフォーマンスで楽しめるのであれば、12万円という価格は妥当かもしれません。もちろんコンソール機ならではの魅力として「環境依存」問題をほとんど気にしないで済むのも大きいでしょう。

ただその一方で、ゲームを遊ぶ用途に特化した機械に12万円という価格はインパクトが大きく、進化した要素としても無印版と比較してややマニア向けにとどまっているのも事実です。

どちらに魅力を感じるかはユーザーによって変わってきそうですが、ゲーミングPCかPS5か……ではなく、Steam DeckやROG AllyといったリーズナブルなポータブルゲーミングPCも新たな選択肢として浮かび上がってきそうです。

《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-09-17 23:58:29
    PS5値上げくらいから執拗なくらいBTOメーカーのCMが流れてくる。
    正直12万程度のPCなんてゲーミングとしてはお勧めしない。
    PS5の性能までてないか、ギリ同等に動作するかしないかだと思うので買ったら後で後悔する?。
    最低でも25万以上のPC買わないと。
    PC初心者か自力で調べることをしない人は騙されないようにしてほしい。

    あと破損不具合のある第13、14世代のintel CPUを搭載したPCを売ってたり、勧めたりするのもどうかと思う。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 4:49:39
    フルHDで良いなら6万円台で買えるのPS5(スリム)で問題ない、同じような性能で20万ゲーミングPCにかけるのはアホ
    4Kで遊ぶなら11万円台で買えるPS5Proは破格

    30万円以上予算あればPS5Pro以上の性能で4KゲーミングPCが作れるから、
    既存のゲームを遊ぶにはこっちのほうが快適でオススメ

    ただしFF7R3でもGTA6でもティアキンでも大抵の人気AAAタイトルはPS5やSwitchでしか遊べないから、
    基本的にはPS5かSwitchはないと話にならない

    追加で買うかマルチで出るFPS向けだよゲーミングPCは

    ゲーミングPC買うなら予算けちっちゃいけない
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-13 21:41:35
    リビングの4Kテレビで4Kで遊びたいならPS5pro
    フルHDで高フレームレートならゲーミングPC

    これで議論終了。

    気楽に4Kで遊ぼうと思ってる層が多い感じがするCS勢、pro買った方が絶対いいよ。
    proの価格で4KゲーミングなんてPCじゃ無理だから。
    7 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-09-13 4:59:05
    pcだと故障が簡単なパーツ交換で直る事がある、前故障したとき電源新しくするだけで直ったし。ゲーム機は素人じゃ修理難しそうだしね
    5 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-09-13 1:25:57
    両方買う身としては2年前はゲーミングPC25万とPS55万だったのが25万プラス8万or12万になるのは痛いな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-12 11:47:22
    コンシューマーもPCも両方持ってる身からすると、ただゲームだけやりたいならコンシューマー買えば良いし、ゲームやりながら片手間に動画見たり音楽垂れ流したり攻略情報チラ見したりだのするならPC買えば良いんでねとしか言えない
    ゲーム機として高い安いは別として深く考えずに全部4k画質でゲームしたいならPS5PROのコスパは良いよ
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-12 9:51:56
    PS+みたいなオンライン料金が無いのと
    Steamの価格がPSstoreより遥かに安いのも挙げておく
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-12 9:19:44
    今こういう記事とかXで煽られてPS5ProかゲーミングPCかって迷い方してる人はどっちにも下手に慌てて手を出さない方が良い気はするよ。PS5にしたって別にProの方じゃなきゃ遊べないゲームが出るってわけでもなし
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-12 3:38:03
    3050って推奨すら満たしてないケースあるけど
    こんなん勧めて大丈夫なの?

    1年後のAAAゲームまともに動きません
    とかなっても自己責任と言い張るんかね
    16 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-09-11 23:17:56
    PS+というランニングコスト、耐久性がない高級コントローラーというてんでも、潜在的なランニングコストはけっこうかかるよね。
    何なら比較するならその部分・・・せめて年間ランニングコストも可視化しないと
    28 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム