アクションRPG『シャドウ・オブ・モルドール』が国内発売決定!PS4/Xbox One/PS3向けに2014年冬予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

アクションRPG『シャドウ・オブ・モルドール』が国内発売決定!PS4/Xbox One/PS3向けに2014年冬予定

ワーナー・ブラザーズ・ホームエンターテイメントは、Monolith Productions開発のハイファンタジーアクションRPG『シャドウ・オブ・モルドール(Middle-earth: Shadow of Mordor)』をPS4/PS3/Xbox One向けに国内で2014年冬発売すると発表しました。

ニュース 発表


ワーナー・ブラザーズ・ホームエンターテイメントは、Monolith Productions開発のハイファンタジーアクションRPG『シャドウ・オブ・モルドール(Middle-earth: Shadow of Mordor)』をPS4/PS3/Xbox One向けに国内で2014年冬発売すると発表しました。

国内公式サイトも開設されており、カバーアートや本作のアナウンストレイラーが観覧できます。また本作に関して、米国ロサンゼルスで開催されるE3 2014向けのCGトレイラーが公開されている他にも、デモハンズオンインプレッションと開発者インタビューもあるので気になるユーザーはこちらもどうぞ。

    【本作概要】
    ゲームの主人公は黒門のレンジャーであるタリオン。モルドールが平穏であるかを監視している。
    あるとき、一瞬のうちに家族と友人、そして自分の人生すら奪われてしまった。復讐心と幽鬼の力によって死の淵から蘇ったタリオンは怒りと悲しみを胸に自分のすべてを奪った者への無慈悲な復讐を誓う。モルドールで戦いを繰り広げ、タリオンをよみがえらせた幽鬼の秘密を明らかにせよ。そして指輪の力の源を探し、伝説を作って、この中つ国で復讐すべき敵、サウロンと対峙せよ!

『シャドウ・オブ・モルドール』の特長

    ■ネメシスシステム:
    ネメシスシステムは『シャドウ・オブ・モルドール』に搭載された画期的でユニークなシステム。本作に登場する敵はそれぞれに「自分の記憶」を持ち、また「それぞれの個性」を持つ。そしてそれはプレイヤーが起こす行動によって形成されて、変化していく。例えば「プレイヤーが敵に殺される」という出来事が殺した敵に影響を与え、その功績によって再び相見えたとき敵が昇進していた、ということも起こりえるのだ。
    またプレイヤーはこの敵の個性をうまく支配することで、その社会へ接触したり、パワーバランスをコントロールして有利な状況を作り出したり、効果的にプレイヤー自身のミッションを生成したりできる。
    ■幽鬼アビリティ:
    タリオンに憑いた幽鬼は彼を死の淵から呼び戻し、幽鬼の力を与えた。幽鬼とは強大な力を持つ古代の人物の魂であり、その力で敵を支配したり、遠隔攻撃をしたり、さらには情報収集も可能となる。
    ゲームをプレイしていくうちに、幽鬼自身がその記憶と真実を取り戻し、アイデンティティが明らかになってくだろう。
    ■戦闘とスキル:
    『シャドー・オブ・モルドール』は『バットマン:アーカム』シリーズの「フリーフローコンバット」にインスパイアされた流れるような戦闘システムを搭載。タリオンの近接攻撃能力は四方八方から襲いかかる敵に対して的確に、確実に対処していく事が出来る。また、ステルスプレデターの要素も持っており、格闘戦に持ち込む前にステルスキルによって敵を排除していくプレイも可能。戦闘によって得られるルーンによって、スキルや装備をアップグレードすることも可能で、これらを活用して戦闘を有利に進めよう。
    バトルを楽しむ事に特化したチャレンジモードも搭載されている。
    ◆商品スペック◆
    タイトル: 「シャドウ・オブ・モルドール」
    プラットフォーム: プレイステーション4 / Xbox One / プレイステーション3
    CEROレーティング: 審査予定
    発売日:2014年発売予定
    価格: 未定
    ジャンル:アクションRPG
    プレイ人数: 1人
    公式サイト: shadowofmordor.jp
MIDDLE-EARTH: SHADOW OF MORDOR (c) 2014 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Monolith. (c) 2014 New Line Productions, Inc. (c) The Saul Zaentz Company. MIDDLE-EARTH: SHADOW OF MORDOR, THE HOBBIT, and the names of the characters, items, events and places therein are trademarks of The Saul Zaentz Company d/b/a Middle-earth Enterprises under license to Warner Bros. Interactive Entertainment. All rights reserved. All other trademarks and copyrights are the property of their respective owners.
WB GAMES LOGO, WB SHIELD: & (c) Warner Bros. Entertainment Inc.
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-06-09 3:31:56
    バッツのフリーフローもっと遊びたいと思ってたから、戦闘に期待!!
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-07 11:20:30
    これlithtechなんだな
    軽くなってるといいな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-07 8:13:02
    >>30
    「死者の軍勢」というとアラゴルンが援軍として引き連れて来たあの勢力か。
    なるほどね。解説サンキュー。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-07 5:48:44
    >>28
    >>29
    そういうこと。
    ちなみに死すべき定めの人間っていうのは、人間全体を指す言葉なので特定人物を表す言葉じゃない。
    そして9つの指輪を持つ指輪の幽鬼(Nazgul)以外がNazgulには成り得ないし、存在しなかった10人目のNazgulを創り出すなんて、さすがにそこまでトールキンの話を創作しちゃうと大変なことになる。

    つまりWraithとは彼らとは全く別物の亡霊、幽鬼であってナズグールではない。もうひとつ言うと死者の軍勢に近い存在だと思う。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-07 0:48:48
    >>24
    つうか、しらべたら主人公の使ってる能力は「(Wraith)」だから彼らとは全く別の存在、もしくは派生した存在って可能性もある訳か・・。
    オリジナル設定らしいがややこいな。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-07 0:24:46
    第二次世界大戦中にかかれた指輪物語(ロードオブザリング)は。「種族を超えたパーティ(仲間)を作って目的をもって世界を冒険する」っていうスタイルがのちにウォーゲーム→「Dangeons & Dragons」や、ほかのテーブルトークRPG→コンピュータRPGに広がって変化していったからRPGの源流として結構重要な作品だったりするのは知らない人おおいだろうな。

    >>24
    指輪をうけた9人の死すべき定めの人間が変化して幽鬼になり、のちにアングマールの魔王やナズグルになったってこと?
    指輪の幽鬼(ring-wraith)は共通語の名前で、作中で使われる別称はモルドールの黒のことばで「指輪(nazg)」と「幽鬼(gul)」から作られたかれらの名前、ナズグール(Nazgûl)の翻訳である。
    とあるから今作の主人公がそうであるように、すぐに黒マントになったってわけじゃないから差別化ってことか。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-06 20:34:04
    あっこれて指輪物語関係の話なのね
    てっきり名前が似てたから、いつだか発売した「シャドウ オブ ザ ダムト」ってやつの関連のゲームかと思ったわ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-06 19:28:14
    >>13
    wwwww
    ローカライズメーカーがいなかったら日本語版は発売すらされないっていうのにどういう考えでその結論に至るんだwwww
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-06 18:18:40
    これは嬉しい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-06 17:53:00
    ナズグルはアングマールの魔王を含むサウロンの部下である「指輪の幽鬼」を指す言葉。
    つまり幽鬼(Wraith)とはナズグルではない。

    この場合、差別化するために亡霊とかに訳すほうが適切だと思うんだけどな。映画の翻訳とかでNazgul(幽鬼)って訳しちゃってたし。
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「にゃるら氏を外さないとアニメを中止する」『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ発表直前にプロモーションから外されたにゃるら氏が声明【UPDATE】

    「にゃるら氏を外さないとアニメを中止する」『NEEDY GIRL OVERDOSE』アニメ発表直前にプロモーションから外されたにゃるら氏が声明【UPDATE】

  2. 【PC版無料配布開始】今週は豪華3本立て!協力FPS『Zero Hour』&2DACT『スカージブリンガー』&3DSLG『ソングス・オブ・サイレンス』セール開催中のEpic Gamesストアにて11月20日まで

    【PC版無料配布開始】今週は豪華3本立て!協力FPS『Zero Hour』&2DACT『スカージブリンガー』&3DSLG『ソングス・オブ・サイレンス』セール開催中のEpic Gamesストアにて11月20日まで

  3. 『SILENT HILL f』酷似のスマホアプリ発見―スクショ転載にAIアート使用の疑惑も

    『SILENT HILL f』酷似のスマホアプリ発見―スクショ転載にAIアート使用の疑惑も

  4. 「Steam」なぜPCで独占的な人気プラットフォームに?「株主のKPIに定義されたひどいサービスじゃないからだ」―『バルダーズ・ゲート3』開発者

  5. 『ウマ娘』グローバル版も会心の大ヒット!サイバーエージェントの海外売上高が前年比6倍に爆伸び

  6. 小島監督の投稿写真が物議醸す。コジマプロダクションが釈明「いかなる立場や主張に対する賛同や支持を示す意図もない」

  7. プレイヤーには見えない何かが“視聴者だけ”見える画面非対称ホラーゲーム『Split Scream』開発中

  8. 【PC版無料配布開始】ギリシャ神話アクションADV『イモータルズ フィニクス ライジング』ブラックフライデーセール中のUbisoft Storeにて12月2日まで

  9. ユービーアイソフト、2025-26年度上半期業績発表の延期を発表、株取引も一時停止へ。何らかの重大発表の予兆か

  10. にゃるら氏投稿に"多数の誤り"―TVアニメ化決定の『NEEDY GIRL OVERDOSE』についてWSS playgroundが反論

アクセスランキングをもっと見る

page top