【6/23更新】新型「Xbox One X」発売日やスペックは?現時点の情報まとめ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【6/23更新】新型「Xbox One X」発売日やスペックは?現時点の情報まとめ

E3 2016にて発表されたハイエンドXbox Oneである新モデル「Project Scorpio」。ネイティブ4K解像度やVRへの対応するために開発されているハイスペックモデルの詳細をまとめ、現時点で予想/噂される性能と共にお伝えします。

家庭用ゲーム Xbox One
【6/23更新】新型「Xbox One X」発売日やスペックは?現時点の情報まとめ
  • 【6/23更新】新型「Xbox One X」発売日やスペックは?現時点の情報まとめ
UPDATE(2017/6/23): E3 2017で発表された情報を元に更新しました。
UPDATE(2017/4/8): DigitalFoundryより公開された情報を元にスペックや特徴を追記しました。




E3 2016にて発表されたハイエンドXbox Oneである新モデル「Project Scorpio」。4.5倍パワフルな性能を持ち、ネイティブ4K解像度やVRへの対応するために開発されているハイスペックモデルの詳細をまとめ、現時点で予想/噂されている性能をお伝えします。

■発売時期

    ・海外での発売は2017年11月7日を予定
    ・国内での発売日と価格は、決定次第発表


■概要
    ・「真の4Kゲーミング」と「6テラフロップのパワー」、「320GB/秒メモリー帯域幅」、「8CPUコア」というキーワード
    ・VRやネイティブ4K解像度への対応
    ・全てのXbox Oneゲームとアクセサリに対応
    ・「Xbox One X」専用のタイトルはなし
    ・「Xbox One X」発売と同時期のファーストパーティタイトルはネイティブ4K解像度対応
    ・Xbox 360/Xboxタイトルとの下位互換性を今後サポート
    ・Xbox OneやPS4 Proとのスペック比較はEurogamerのProject Scorpio特集記事に存在


■Xbox One Xの特徴
    ・8コアのCPUはカスタムされたJaguarアーキテクチャー(最新のZenアーキテクチャではない)で、CPUクロックがXbox Oneの1.75GHzから2.3GHzへと向上(AMDの最新CPU「Ryzen」の技術が搭載されている予想もある)、2つのクラスタで構成された4MBのL2キャシュを備えている
    ・AMDと共同開発のSoC(システムオンチップ)
    ・CPU/GPUのパフォーマンス向上と、多岐に渡るカスタマイズによるレイテンシ短縮によってXbox Oneより処理速度が31%向上
    ・メモリー帯域幅はESRAMを利用して拡大
    ・Xbox GameDVRにて次世代HEVCコーデックを使用することにより4K/60fpsでの録画とスクリーンショット撮影が可能に
    ・Xbox 360/Xbox Oneタイトルのフレームレート安定動作などパフォーマンス向上も期待出来る
    ・ゲーム/ヘッドフォン用のDolby Atmosと、Hololensチームが開発したHRTSというMS独自のフォーマットをサポート予定
    ・Project Scorpioにおいて4K解像度と4Kテクスチャー、そして60fpsで動作した『Forza 6』でのGPU使用率は66.19%
    ・内蔵電源


DigitalFoundryによる解説映像

■Project Scorpioスペック

    ●Project Scorpioスペック
  • CPU: Eight custom x86 cores clocked at 2.3GHz
  • GPU: 40 customised compute units at 1172MHz
  • メモリ: 12GB GDDR5
  • メモリ帯域幅: 326GB/s
  • ハードドライブ: 1TB 2.5インチ
  • 光学ドライブ: 4K UHD Blu-ray

■かつて噂されていたスペック

    ・12GBのGDDR5メモリーを搭載か
    ・現Xbox OneのAMD Jaguarアーキテクチャーより最新のZenアーキテクチャーを採用する可能性あり
    ・AMDのGPUアーキテクチャーは2017年登場のVegaのダウングレード版という予想もある


■簡易的な性能考察

    ・Project Scorpioのメモリー帯域幅は326GB/秒なので、DDR3で68.3GB/秒の現Xbox Oneより4倍以上高速に
    ・Xbox Oneの処理性能は1.31TFLOPSであるため、カタログ値6TFLOPSのProject Scorpioは単純計算で4.5倍以上の性能を有する
    ・6TFLOPSというの性能は、AMDのPolarisアーキテクチャ採用した2016年6月発売のRadeon RX480とほぼ同等(カタログ値 最大5.8TFLOPS)
    ・GPUは、ダイサイズが360mm2であるもののカスタマイズされた40のコンピュートユニットを搭載し、コアクロックも1172MHzであるため結果的にRX 480より高性能となった

※本記事は正式発表や新しい情報が見つかり次第、随時アップデートしていく予定です。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. スイッチであの名作が遊べるのなら…スイッチ版「プロジェクトEGG」でプレイしたいゲーム10選【特集】

    スイッチであの名作が遊べるのなら…スイッチ版「プロジェクトEGG」でプレイしたいゲーム10選【特集】

  2. 『ゼルダの伝説 ティアキン』つい助けたくなる?看板男・カバンダのコスプレがさっそく海外で注目浴びる

    『ゼルダの伝説 ティアキン』つい助けたくなる?看板男・カバンダのコスプレがさっそく海外で注目浴びる

  3. 移動が超快適に!?『ゼルダの伝説 ティアキン』簡単素材で作れる飛行エアバイクが便利と話題に

    移動が超快適に!?『ゼルダの伝説 ティアキン』簡単素材で作れる飛行エアバイクが便利と話題に

  4. 『なつもん! 20世紀の夏休み』舞台となる「よもぎ町」や、主人公が過ごす一日の流れなどが公開! 登場キャラ9名のイラスト・プロフィールもチェック

  5. 『ゼルダの伝説 ティアキン』冷凍ケモノ肉の意外な使い方!タイヤがなくても地を駆け、滑走路がなくても空を飛べる

  6. 『ゼルダの伝説 ティアキン』劣化しないマスターソードを作るグリッチが発見―これぞ真の姿かそれとも偽りの力か…

  7. ダイ達の激闘が蘇る!ARPG『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』2023年9月28日発売決定!

  8. 気になるストーリーや戦闘シーンも!『FF16』最新ゲームプレイ映像が「State of Play」にて公開

  9. 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字

  10. 『ゼルダ ティアキン』「赤い月」を寝過ごすなんて、もったいない! 実は料理が“大成功”になるボーナスタイム

アクセスランキングをもっと見る

page top