【緊急アンケート】「Stadiaの第一印象は?」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【緊急アンケート】「Stadiaの第一印象は?」

GDC 2019にて発表されたGoogleのクラウドゲーミングサービス「Stadia」ですが、読者の皆様はどのような第一印象を抱いたでしょうか。

連載・特集 特集

GDC 2019にて発表されたGoogleのクラウドゲーミングサービス「Stadia」ですが、読者の皆様はどのような第一印象を抱いたでしょうか。緊急アンケート「Stadiaの第一印象は?」を実施し、皆様のご意見を募集したいと思います。

回答は本記事のコメント欄にお願いします。皆様からの多数のご回答をお待ちしております。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-05-08 17:12:37
    まぁstadiaは時期尚早かな、成功するとも思わないかな現時点では、ストリーミングゲームは競合他者もかなり多いなか、料金体系なども未だなので、回線問題などもあるので、あとはgoogle独自のゲームソフト開発をすると言ってるのでソフト次第で可能性はあるとは思いますね。私は現段階で成功する可能性は良くて30%で大抵は20%ですね、結局は料金やサービス品質やソフト次第だと思います。
    0 Good
    返信
  • 化石のソニオタ親父 2019-04-28 12:53:28
    逆に付加価値をつけに来ると思います、、、VODがあるのに映画館は潰れませんし、PPVがあるのに人気のあるスポーツの会場は人がたくさん、、、具体的に言うとゲーミングPCは更に高性能に8K240HZぬるぬるFPSが当たり前になったり、CS機は逆にオフラインで8K240HZのめちゃくちゃ面白いソフト出したりstadiaやその他のクラウドゲームサービスが思い付かない付加価値を付けてくると予想してます、、、でも恐らくは4k120hzとかでも遅延が酷くクレームの嵐でこけそうな気もしますけどねだって有線接続でもなかなか速度上がらなかったりpimgが50超えるネットなんてざらにありますからね
    5年後くらいに今のミドルレンジゲーミングPCくらいにはなるんではないかと予想してます
    0 Good
    返信
  • 110ito 2019-04-19 2:47:03
    どのような利用サービスになるか、興味がありますね。
    サブスクリプションが一つの選択肢なのでしょうが、すでにそれが根付いている音楽やアニメと比較して、ゲームはこの手のサービスに向いていない気がしています。統計を取ったわけではないのでただの想像ですが、多くの人は1ヶ月に何本もゲームをするとは思えないからです。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-29 7:05:38
    値段によっては買うがネット環境で強さが変わるのはゲームとしてどうかと思う
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-25 8:38:07
    star citizenやCyber punk2077、TES6等の次世代オープンワールドゲームの見通しが明るくなればいいな
    それらのゲームデータが莫大になるのは容易に想像がつくけど、いずれストレージ容量が障壁になるのではと思っていた
    特にCS機ではコスト面で大容量SSDは無理だし、HDDだと恐らく次世代オープンワールドはきついでしょ

    もうすでに世界中のクリエイターの元に開発機をどんどん送ってるらしい
    CSのスペックの制約、ハイエンドPCの導入コストの上昇やチート問題から解放されるので
    2020年代はStadiaの一人勝ちを予想
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-24 11:45:14
    ゲーム機が不要でスッキリして嬉しい。多少の遅延なんか気にしない。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-23 19:07:37
    一般向けで出された情報では料金体系や受信側に必要なスペックなどが抜け落ちててちょっと。
    遅延の存在は当たり前でそこを乗り越えるためにどうやるのかという話をすればいいのに、やれネガティブだ!とマウンティングされてるとマウント返し(してるつもりに)したりと逆にGoogle+を民間向けに閉じる代わりの新しいソーシャルサービス兼クラウドVMマシンとしての存在意義もあるのにそこに目を向けなかったりと・・・
    情報が少なすぎてただ混乱してるだけのようなきがします。
    0 Good
    返信
  • アマゾン川流域を舞台にしたオープンワールドゲームをやりたい 2019-03-22 19:39:54
    期待はしますが、通信環境が追いつかず実用になるのは当分先だと思います。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-22 13:25:25
    ゲーミングPCやゲーム機不要でゲームできることは嬉しい!しかし、ソフトが面白くなければ意味がない!
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム