Polygonによれば、該当のチートツールは武器のダメージを高めたり、視野を広くしたりするほか、いわゆる“ウォールハック”を行うようなものであったとのこと。今回訴訟対象となったMizuSoftが販売していたツールはサブスクリプション形式で1日13ドル、もしくは1ヶ月77ドルの課金形態でした。
MizuSoftの実態については明らかにされていませんが、サイト運営は“J.V.L.”と呼ばれる未成年が行っており、その母親が運営しているWebデザイン会社を通じて集金を実現。ユービーアイソフトは、同ツールが数千回使用され、毎月数千ドルの収益を上げていたと報告、「損害の修復を試みるために膨大な金額(および膨大な時間)を費やした」として、アメリカ・カリフォルニア州において著作権侵害などで“J.V.L.”ら関係者10名に対し、業務の停止と、違反行為1件ごとに25,000ドルの損害賠償を求め今回の訴訟に踏み切ったとのことです。
ユービーアイソフトはPolygonに対し、「進行中の係争については答えられない」と詳細なコメントを控えています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲーム文化 アクセスランキング
-
ホチキス針貫通事件のスイッチ2がチャリティオークションに出品―伝説となったホチキスなど豪華4点セットにCEOによる証明書まで付属
-
デスクトップの片隅で小さな職人がミニチュアづくりに励む放置ゲーム『Mini Painter』発表!
-
『マリオカート64』草地テクスチャの元画像を海外ゲーマーが執念で特定。それはのどかな風景写真だった
-
喰われないよう治療するサメの歯医者さんホラーローグライク『Shark Dentist』発表!
-
「非常に好評」ローポリレースゲーム『オールド スクール ラリー』はホリデーシーズンに正式リリース予定!
-
『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ
-
ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める
-
『Mount and Blade: Warband』の「歴史歪曲Mod」に対しSteamはアクセス遮断したのみ―削除自体はMod制作者が実行
-
嬉々として溶岩へ飛び込むホビットたちの真意とは!?2007年サービス開始の「ロード・オブ・ザ・リング」MMOで3年越しに達成された高難度チャレンジ
-
「爆発するのは時間の問題」―スイッチ2が買えるのはまだ先だけど…初代スイッチのバッテリーに心配の声