あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ

多くのプレイヤーが待ち望んだ「ダイパリメイク」。話題を集めたグラフィックや新要素はどうなっているのか、おなじみの「カセキほり」「コンテスト」「ボールデコ」を含め、メディア向け試遊会を通じて体験できたポイントをご紹介します。

連載・特集 プレイレポート
あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ
  • あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ

ニンテンドーDS向けに『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売されてから15年が経ち、ついにリメイク作となる『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』がNintendo Switchで登場します。

原作の要素を活かしつつも、より現代風に進化したという本作。その発売を待ち望んでいた人も多いと思いますが、今回は株式会社ポケモンにお邪魔して先行プレイをさせてもらいました。冒険の中盤あたりをプレイできた試遊から感じ取ることができた、“ファンが楽しみにしているであろうポイント”や“気になるあの要素”などをお伝えしていきましょう。

デフォルメされたグラフィックなど気になる基本要素

前段として、本作「ダイパリメイク」が発表された際に多くのファンが気になったのは、その独特のグラフィックではないでしょうか。昨今の『ポケモン』シリーズは、登場キャラクターを頭身の高い3Dグラフィックで描いているのですが、本作においては3Dと言っても、どこか昔のドット絵のようなデフォルメを基調としています。

筆者もこれが少し気になった側なのですが、実際に遊んでみるとそこまで違和感はありません。見下ろし視点で描かれているが故に、むしろかつての『ポケモン』らしい雰囲気が再現されているのです。はじめて映像を見たときよりは、そのデフォルメ表現に納得感を持ちつつプレイできたと言えるでしょう。

主人公の操作はLスティックのみならず、方向ボタン(十字)にも対応。バトル時の経験値は全ポケモン分配で、ポケモンごとのなかよし度も存在しています。野生のポケモンは基本的にランダムエンカウントですが、要所要所でシンボルエンカウントを採用(詳しくは後述)。そしてオートセーブありで、懐かしいサウンドはアレンジされてはいるものの健在です。そしてバトル時は、ポケモンのHPが減るスピードもきちんと速くなっています。

やはり従来の「シリーズ新作の要素と組み合わせるリメイク」とは異なり、現代らしさを入れつつも『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の雰囲気をなるべく“そのままに”リメイクしようという意志が感じられました。

どうぐだけでなくポケモン探しもはかどる「地下大洞窟」

続いては注目ポイントをそれぞれ見ていきましょう。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』に存在した「ちかつうろ」はパワーアップし、「地下大洞窟」になりました。シンオウ地方全土に広がる地下世界を冒険し、“たからもの”を手に入れたりひみつきちを作ったり、あるいは“地上では出会えないポケモン”と出会えたりできるのが特徴です。

地下大洞窟では、“カセキほり”を通じて様々などうぐが入手可能。ただし、掘るときは慎重に……!

画面上のひび割れゲージが溜まると、カセキほりは強制終了してしまいます。範囲は狭いけれどもダメージが小さいピッケルと、広範囲を破壊できるけれどもすぐ崩落してしまうハンマーといったふたつのツールを使い分け、たからものをうまく探しましょう。

カセキほりでは各種“タマ系アイテム”(交換用アイテム)や“みずのいしなどのどうぐ”、さらには“レアな石の箱”を見つけることができます。石の箱からは、ひみつきちに飾ることができる「ポケモンの石像」が入手可能。

また、通路を探索していると「ポケモンの隠れ家」を見つけられます。隠れ家にもいくつか種類があるようで、ベロリンガなどが出てくるふつうの岩場のほか、ビッパなどが出てくる水場、ほのおタイプのポケモンが出てくる溶岩地帯まで存在しています。

シンボルエンカウントのマップとなっているこちらは、より様々なポケモンを捕まえるために、ぜひともチェックしておきたいスポットと言えます。

さらに、ローカル通信やインターネット通信でほかのトレーナーと一緒に地下大洞窟を遊べるようです。

ポケモンのかわいさをアピール! 「スーパーコンテストショー!」

そして『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の「スーパーコンテスト」は、リメイクで「スーパーコンテストショー!」へとバージョンアップされています。

こちらは4人のパフォーマーとポケモンたちがパフォーマンスして演技でステージを盛り上げるミニゲーム。ポケモンたちの「かっこよさ」「かわいさ」「うつくしさ」「たくましさ」「かしこさ」といったコンディションを上げて、それぞれの部門にあったショーの成功をみんなで目指していきます。

ショーの内容はいわゆるリズムゲームになっており、画面右から流れてくるノーツに合わせてボタンを押すと、ポケモンがうまくダンスしてショーポイントをゲット可能。これが一定以上になるとショーが成功となるので、ミスをしないようにコンボを繋いでいく必要があります。

なお、ショーの最中に一度だけ技を使うことができます。技を使うとショーポイントが獲得できるだけでなく、ものによっては追加効果が発生。成功へのコツとして“どの技をいつ使うか”というのが求められます。

ポケモンそのもののコンディション(かっこよさなど)を強化するのも重要で、これはポフィンを食べさせることで成長可能です。ポケモンのコンディションを磨き上げ、リズムゲームをこなして見事にダンスを踊り、素晴らしい技でショーを盛り上げる。そうすることでノーマルランク、グレートランク……と、どんどん上位ランクを目指せるようになっていきます。

ポケモンのバトル以外の魅力を楽しめるモードで、気軽に遊べるのがいいところ。このモードもローカル・インターネット通信で最大4人で遊べます。

意外と苦戦した「ポフィン」作り

ポケモンのコンディションをあげる「ポフィン」は自分で作ることもできます。「ふれあいひろば」(詳しくは後述)で作ると、連れ歩いているポケモンたちが見守ってくれるので、より賑やかな雰囲気のなかでポフィン作りを進められます。

作り方はシンプルで、きのみを選んだら指示にあわせてLスティックを回すだけ。ただし回す速度が早すぎるとこぼれてしまいますし、遅すぎるとコゲてしまいます。これがなかなか難しく、筆者は最初の数回のチャレンジではコゲたポフィンを量産してしまいました。プレイヤー複数でのポフィン作りはできなくなりましたが、きのみの選び方によって高レベルのポフィンが作れるようになっています。

「ボールデコ」でボールもおしゃれに

冒険中、様々な人からボールカプセルに貼れるシールがもらえます。これを活用してボールをカスタマイズするのが「ボールデコ」。デコったモンスターボールは前述のスーパーコンテストショー!でも使用でき、ビジュアル審査にも関係してきます。

デコる方法は2種類。ボールの表と裏にだけ貼る2Dモードと、360度好きなところに貼れる3Dモードが用意されています。ボールからポケモンが飛び出すときのエフェクトも変化するので、プレイヤーのこだわりがきちんとビジュアルとして反映されるのです

シールは最大20枚貼れるのですが、デコに集中すると欲しい種類のものが足りなくなったり、貼り切れなくなったりしてしまうこともしばしば。スーパーコンテストショー!でベストパフォーマーになったとき、あるいはジムリーダーに勝利したときにシールがもらえるので、それらを集めるのも本作ならではの楽しみのひとつになりそうです。

地味に便利な「ポケッチ」

冒険を進めていくと手に入る便利なグッズ「ポケッチ」も、引き続き登場。Rを押すと画面右上に登場し、ほすうカウンター、ひでんわざ、ポケモンリスト、けいさんきなど多種多様な機能が使えます。

ゲームを進めていくと、数値をカウントするアプリ、落ちているアイテムを見つけられるダウジングマシンなども入手可能で、お世話になったプレイヤーも多いことでしょう。別に使いたくないという方は、非表示にしておけばOKです。

ポケモンと冒険できる「連れ歩き」

連れ歩き」も本作の魅力のひとつです。手持ちのポケモンからどれか一匹を連れ歩くことができ、さらに歩いている途中に話しかけるとバラエティ豊かにリアクションをしてくれます。

今回の試遊ではヒコザル、ピカチュウ、ルカリオ、フワンテなどを連れ歩けたのですが、それぞれポケモンの特徴が出ていて面白い。フワンテは動作がゆっくりすぎてトレーナーについてこれませんし(一定距離まで離れると近くへワープする)、ガブリアスは空を飛んでついてきてくれます。

一息つける「ふれあいひろば」

ヨスガシティには「ふれあいひろば」という場所があり、ここでは手持ちのポケモンと広場で交流できます。

遊んでいるポケモンたちの姿を見られるほか、複数のポケモンを連れ歩くことも可能。また、ある程度はカメラも操作することができ、移動やズームができます。ただ、あくまでのんびりしたりポフィンを作ったりするのが目的となるようです。

まさに写真撮影に最適なスポット。ただし。これは『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』にも同様の制限があるのですが、一緒に入れるポケモンは一部のみとなっているので注意しましょう。

「着せ替え」のスタイルチェンジでおしゃれしよう

着せ替え要素も追加されています。こちらは上着やカバンといった個別にアイテムを購入するのではなく、トータルコーディネートされた「スタイル」をまとめ買いできる仕様に。サイバーパンクなデザインや、ポケモンらしさ全開なものなど、豊富な種類から冒険の舞台や好みに合わせての着せ替えを楽しめます。


試遊で体験できた各要素を振り返ってみましたが、やはり原作の要素を尊重しつつ現代風に調整している印象を受けました。

基本システムは同じなもの「地下大洞窟」も「スーパーコンテストショー!」も各要素がパワーアップしていますし、「ボールデコ」はシールが360度貼れるようになったりとできることが増えています。こと当時に『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』を遊んだ人にとっては、心置きなく懐かしめる内容に仕上がっていると言えるでしょう。

また、今回は体験できませんでしたが、ほかのトレーナーとポケモン交換・対戦が楽しめる「ユニオンルーム」も存在します。冒険がはじまるのは2021年11月19日、もう少しで懐かしのシンオウ地方に旅立てますよ!


©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Developed by ILCA,Inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。
※複数人で遊ぶ場合には、発売日以降に配信される更新データが必要になる可能性があります。
※一部の機能をお楽しみいただくためには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。

あのグラフィックはどうなの?新要素の魅力は?ー『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を先行プレイ

《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top