300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】

妖怪の仲間たちと世界を冒険し、強敵に挑みます。

連載・特集 特集
300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】
  • 300種類もの妖怪が登場!幻想的な東洋ファンタジー世界を冒険する妖怪収集RPGが早期アクセス開始―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年7月18日】

毎日数多くの新作タイトルが登場するSteam。注目度の高い新作をチェックしたいけど、リリースの流れを追いきれない、という方も多いのではないでしょうか?

そこでGame*Spark編集部が「早期アクセスや正式リリースを迎えて3日以内」「レビュー評価数が(好評・不評を問わず)100件を超えている」という条件に絞り、ジャンル問わず採れたての対象作品をすべてご紹介!今Steamでどんなタイトルに注目が集まっているのか、この記事でチェックしてみてください。

Nobody Wants to Die

2329年のニューヨークを舞台としたノワールアドベンチャーゲームです。この世界では“死”が過去のものになり、人類の命は永遠、身体は交換可能、意識はメモリーバンクに保存……と人々は自分をテクノロジーに任せています。しかしこの技術はサブスク制で、料金を払える富裕層しか利用できないという欠点も抱えています。

プレイヤーは刑事のジェームズ・カラとして富裕層ばかりを狙うシリアルキラーを追いかけ、その中で世界の闇を知っていきます。ジェームズは時間を操る能力を持っており、高度な捜査技術と組み合わせることで殺人に至るまでの出来事を再現しながら手がかりを見つけ出します。その中でトランスヒューマニズムや不死の危険性を感じさせる恐ろしい物語が紐解かれます。

タイトル:Nobody Wants to Die
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月17日
価格:2,989円(7月25日まで2,690円のセール中)
日本語:あり

TerraScape(早期アクセス卒業)

見下ろし視点の都市建設パズルゲーム。一般的な都市建設ゲームと異なり、村、林業、漁業といったカテゴリに分けられたカードによって建物を自動生成マップ上に建築します。また、それらの建物を資源等を考慮して適した地形に配置することでポイントを獲得。このポイントに応じた報酬として新たなカードを引き、都市をさらに拡大していくのがゲームプレイの流れとなっています。

正式リリースに際したアップデートでは「レジェンダリー」カードの追加をはじめ、沼地や田園といったバイオームや新たな資源の追加、UIのリワークなどが行われています。

タイトル:TerraScape
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月17日
価格:1,700円(7月31日まで1,190円のセール中)
日本語:あり

CLICKOLDING

とあるホテルの一室で数取器をクリックし続ける、ダークな雰囲気のアドベンチャー。プレイヤーは隣に座っている謎の男に監視されながらもクリックをし続け、クリックの数に応じてストーリーが進行するほか、男との会話を楽しむことができます。

独特の空気感を演出するグラフィックをはじめ、ジャズスタイルのBGMも特徴となっています。

タイトル:CLICKOLDING
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月17日
価格:350円(7月31日まで315円のセール中)
日本語:なし

Enlisted

第二次世界大戦を舞台とした基本無料のMMOシューターのSteam版。アカウントリンクなど技術的な問題から一時的にSteamでの配信が停止されていましたが、このたび配信が再開されました。

アメリカ、イギリス、オーストラリア、ソ連、ドイツ、イタリア、日本など各国の兵士として分隊に参加し、世界各地の戦いを体験することができます。分隊ベースのゲームプレイを特色としており、プレイヤーはAI操作の兵士数人を率いて行動します。

タイトル:Enlisted
対応機種:PC(SteamGaijin.net)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S
発売日:2024年7月17日
価格:無料
日本語:あり

Gestalt: Steam & Cinder

剣と銃を駆使した戦闘を繰り広げながら人類最後の砦である蒸気都市「Canaan」の秘密を解き明かすスチームパンクメトロイドヴァニアです。プレイヤーは赤毛の女性「Aletheia」と共に人類の生存を賭けた戦いに身を投じます。

16ビット/32ビット機時代のゲームに影響を受けており、美麗なドット絵でスチームパンク世界を鮮やかに描写。剣と銃が織りなす小気味よい戦闘では、2段ジャンプやローリングなどにより敵の激しい攻撃を躱すめりはりの利いた戦いを楽しめます。

タイトル:Gestalt: Steam & Cinder
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月16日
価格:2,300円(7月24日まで2,070円のセール中)
日本語:あり

妖之郷

東洋ファンタジーな世界を舞台としたモンスターコレクションRPGです。プレイヤーは主人公の妖使いを操作し、300種類もの個性豊かな妖怪との出逢いやバトル、まちづくりを楽しみます。

正式版は2025年のリリースを予定しており、早期アクセスではプレイヤーのフィードバックを受けつつ調整を行うことが明かされています。また、現段階でも数十の探索可能なエリアや、メインストーリーなどコアとなるコンテンツが用意されています。

タイトル:妖之郷
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月16日
価格:2,199円(7月30日まで1,979円のセール中)
日本語:あり

Supernatural

超常現象探偵のワイアットとなって超常現象に挑戦するホラーアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、依頼者の最愛のメイドであるスーザン夫人の失踪を操作すべく、恐怖の屋敷に潜入します。パズルを解いて謎を解明していく中で、エンディングが3つに分岐します。

超常現象を発見するためにカメラを使ったり、マイクが常にオンになっているため叫ぶと恐怖イベントが起きたり、超自然的な存在と交信するためにマイクを使ったりといったところが特徴。プレイヤーの状態も影響するような、没入感の高い体験となっていそうです。

タイトル:Supernatural
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月16日
価格:1,000円(7月23日まで900円のセール中)
日本語:あり

The Crust

月の植民地化を目指す巨大企業のCEOとして月面にコロニーを築き上げ、資源採掘や生産の自動化を進めていくシミュレーションゲーム。技術ツリーを解放し生産効率や居住者の暮らしの豊かさを向上させながら月面の開発を進めていきます。

月面で手に入れた資源は地球の国家や企業との貿易に使用することも可能。各々の体調や個性などに注意しながらチームを結成し、新たな資源を求めて月面の探索を行いましょう。早期アクセスにて配信を開始しており、期間は8から12か月を予定。製品版では3章からなるキャンペーンや乗り物、モジュール、メカニックなどの追加を予定しています。

タイトル:The Crust
対応機種:PC(Steam
発売日:2024年7月16日
価格:3,400円(7月30日まで3,060円のセール中)
日本語:あり

《kurokami》

チャーシュー麺しか勝たん kurokami

1999年生まれ。小さい頃からゲームに触れ、初めてガチ泣きした作品はN64の『ピカチュウげんきでちゅう』です。紅蓮の頃から『FF14』にどハマりしており、Game*Spark上ではのFF14関連の記事を主に執筆しています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top