『龍が如く7』がRPGに生まれ変わった理由が明らかに!声優・上坂すみれさんも登壇したTGS4日目ステージレポ【TGS 2019】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『龍が如く7』がRPGに生まれ変わった理由が明らかに!声優・上坂すみれさんも登壇したTGS4日目ステージレポ【TGS 2019】

9月12日~15日に幕張メッセで開催された「東京 ゲームショウ2019」。15日にはセガゲームス/アトラスブースにて、『龍が如く7 光と闇の行方』スペシャルステージが行われました。名越監督が語ったRPGに生まれ変わったわけとは―。

連載・特集 イベントレポート
9月12日~15日に幕張メッセで開催された「東京 ゲームショウ2019」。15日(日)、セガゲームス/アトラスブースにて、『龍が如く7 光と闇の行方』スペシャルステージが行われました。

会場では、本作の総合監督を務める名越稔洋氏とチーフプロデューサーの横山昌義氏、春日一番役の中谷一博さん、向田紗栄子役の上坂すみれさんが登壇。

スライドや実機プレイ交えながら、本作のゲームシステムや登場キャラクターについての詳細情報が語られました。イベントの模様について、レポートをお届けします!


『龍が如く』がRPGに生まれ変わった理由とは?


まずは名越監督が、ジャンルをRPGにした理由について、「ドラマとゲームシステムとマッチングさせたかったからだった」とコメント。主人公・春日一番の成り上がりのストーリーを、よりドラマチックに演出するため、本作にRPGのシステムを採用したそうです。

名越監督はゲーム大賞フューチャー部門受賞のトロフィーを手に登場。

本作のテーマソングは、中田ヤスタカ氏と湘南乃風が担当。楽曲について名越監督は、「『ドラクエ』を遊んだ世代の人が改めて遊べるRPGを作るときに、楽曲の力強さや昔を思い出させてくれるような曲を作りたかった」と話しました。


女性ながらに春日たちと一緒に戦うキャラクター・向田紗栄子役を演じるのは、上坂さん。主人公である春日がゼロから出発してテッペンを目指すというストーリーには熱いものを感じ、台本を読んだ時からワクワクが止まらなかったと言います。


向田紗栄子のキャラクター紹介PVも公開された。

そんな紗栄子について、横山氏は喧嘩肌で勝気、物おじしない女性だと紹介。気をつかわなくてよく、一緒にいて距離感がちょうど良いキャラクターだと続けます。

中谷さんは紗栄子を、子どもを諭してくれるようなお姉さん的キャラクターだと分析。本作のキーワードの“どん底から成りあがる”というを運命を紗栄子も背負っていることもあり、「シンパシーを感じながら一緒に成長していける、頼もしい仲間の一人」だとコメントしました。

実機プレイでは、敵との戦闘シーンや、ハローワークでジョブチェンジをする場面などが公開されました。



仲間たちが戦闘を助けてくれる新しいシステム「デリバリーヘルプ」。

最後に、名越監督が「(向田紗栄子は)『龍が如く』シリーズの中で、今後印象に残る女性キャラクターになると思います。もっともっと僕らは面白いことを追求する中で、大いに笑って大いに泣けるコンテンツを頑張って作っていきます。ぜひ期待してください」と挨拶し、イベントは終了の時間を迎えました。

『龍が如く7 光と闇の行方』は、2020年1月16日発売予定です。

『龍が如く』がRPGに生まれ変わった理由が明らかに!声優・上坂すみれさんも登壇した『龍が如く7 光と闇の行方』4日目ステージレポ【TGS 2019】

《島中一郎》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-09-19 4:57:41
    名越監督がドラァグクイーンみたいな顔の写真映りで笑ってしまう
    それはそうと個人的には新戦闘システムは楽しみだけど、ミニゲーム感でないかなって心配
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 22:42:43
    春日の声優は錦の人。錦の背中には鯉。鯉は滝を登り龍になる。鯉から龍に成り上がる。春日は成り上がり物語。春日の背中は水飛沫を撒く龍。龍7はドン底からの成り上がりが一つのテーマでその形式は組んであるのだけどPVを見る限りコミカルだよね。シリアスな展開の中にあのキャラクターたちがいると思ったらちょっと。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 18:23:58
    ナンシーちゃんグロくない?
    虫みたい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 7:18:43
    ミニゲームとかはやってみたいと思った
    ので 買うかもしれない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 5:36:13
    じゃあ従来通りのゲームにしたらマンネリとか言いそう
    少なくとも「遊べない」とは思えないしな
    俺は遊んでみてあれこれ言わせてもらうわ
    11 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-09-18 5:28:07
    ジャッジアイズみたいに龍の世界観で新たなタイトル作ったほうがいいわ
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 5:27:53
    TGSで龍が如くの後にFF7試遊したら龍が如くのテンポの悪さが目立った。
    あえてなんだろうけど。アクションとRPGの折衷にもセンスがいるな。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 5:16:22
    普通、ドラクエみたいな王道的RPGをプレイして育ったのなら、正義側というかまとまな生き方にならないものか……。
    知人が昔言っていたけど、「ドラクエとかFFとか漫画なんかでも、主人公は勇者や光の戦士だし、不良が主人公の漫画でも基本的に主人公はいい奴だし、そういうのをプレイしたり読んで育ってきたから、洋ゲーのギャングやマフィアなどが主人公の場合に共感しづらい」

    >「ドラマとゲームシステムとマッチングさせたかったからだった」とコメント。
    だったらナンバリングタイトルにしないで、番外編や外伝、せめて『新・龍が如く』などにするべきだったのでは……?
    6 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-09-18 4:42:58
    従来のシステムはシリアスなメインストーリー、コミカルなサブストーリーのどちらにも対応出来たけど、
    今回のシステムはコミカルに寄りすぎてるせいで、いつも通りのシリアスなメインとの食い合わせがすごく悪そうなのが心配
    中井や堤との真剣勝負があるとして、そこでザリガニとか出てくるとちょっとね・・・
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 3:37:52
    今作ではがっつりコケてもらって次作でがっつり原点回帰してほしい

    最近のカプコンの大作シリーズの新作みたいに、ユーザーが求めているのは最新技術・高グラフィックでブラッシュアップされた往年のゲームシステムなんじゃないのか
    14 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top