海外レビューハイスコア『サイバーパンク2077』―2020年最後の一本にふさわしい | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『サイバーパンク2077』―2020年最後の一本にふさわしい

PC/PS4/Xbox Oneを対象に12月10日発売予定の『サイバーパンク2077』のMetacritic海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー

Digital Spy: 100/100(PC)

本作は私たちが体験したことのない、素晴らしいゲームであり、次世代のゲームへの入り口だ。私たちはこの世界とその中にあるすべてのものに夢中になった。2020年のThe Game Awardsには選ばれていないが、誤解を恐れずに言えば、本作は私たちにとってこの10年間で最高のゲームだとたやすく言える。(本作の舞台は)残虐で本能的な世界であり、コンクリートのジャングルの中に死がしみ出してくる。そして請け負う仕事はどれも、この容赦ない街においての自らの暗い死への始まりのように感じるだろう。しかし、クエストを完了し金を手に入れると、また次の危険に飛び込んでいってしまう自分に気づくのだ。

God is a Geek: 100/100(PC)

VG247: 100/100(PC)

多くの期待と注目を集めていたため、本作を心待ちにしていた人も多いことだろう。出来上がったものはというと、多くの人が予想していた以上に親しみのあるものかもしれない。完璧とは言えない要素が多いが、作り込みと魅力的なストーリーに満ち溢れているのだ。見ることとやることがとても多く、本作はまばたきをすれば数時間が過ぎているようなRPGだ。2020年最後の一本にふさわしい。

The Games Machine: 95/100(PC)

GameStar: 91/100(PC)

前世代機において、私は2回だけ涙を流した。『Ghost of Tsushima』の百合のクエストと、本作のクレジットだ。大好きな本を初めて読み終わった時のあの切ない胸の痛みを思い出してほしい。すべての素晴らしいキャラクターたち。心温まる体験。様々な運命。そして笑える出来事までが、涙を誘うのだ。初めての体験というのはもう二度とやってこない。本作の世界のように、記憶を消し、もう一度本作を体験できたらどんなに良いだろうかと、本作はそう思わせてくれるのだ。

IGN: 90/100(PC)

RPG Site: 90/100(PC)

JeuxActu: 85/100(PC)

本作は素晴らしい雰囲気のナイトシティとNVIDIA RTXによる美しいPCによるグラフィックにより、2020年のGOTY有力候補になれるポテンシャルを持っていた。しかし一方で、十分に使いこなせていない要素やリリースの際の派手な宣伝に見合っていないという失望もある。特に大量のバグやパワフルなPCでも起こる深刻なパフォーマンス低下といった、技術的な問題だ。おそらくこれから6ヶ月から8ヶ月経ち、すべての問題が解決されれば、2021年のGOTYになるだろう。

PC Gamer: 78/100(PC)

GamesBeat 60/100(PC)

本作は、多くの人が待ち望んでいた大予算ゲームのワクワクをもたらしてくれると思う。しかし私にとってはいくつかの重要な面で基準に達しておらず、その多くは(高すぎる目標による)野心ゆえの副産物によるものだろう。


PC/PS4/Xbox Oneを対象に12月10日発売予定の『サイバーパンク2077』のMetacritic海外レビューをお届けしました。Metacriticでの平均スコアは、PC版が91点(総レビュー数44件)、PS4版が判定不可(総レビュー数0件)、Xbox One版が判定不可(総レビュー数0件)をマークしています。

『サイバーパンク2077』は、『ウィッチャー』シリーズで知られるCD PROJEKT REDによる新作オープンワールドRPG。発表から8年、そして数回の延期を経てついにリリースされます。メディアレビューでは、「今までに体験したことのないゲーム」や「記憶を消してもう一度やりたい」と言った声が出ており、まさにゲーム史に残る一本と言えそうです。技術的な問題を指摘しているメディアも多いですが、それでも高得点を連発しているあたりに、本作がどれだけ魅力的な作品か見て取れるのではないでしょうか。

『サイバーパンク2077』は、PC/PS4/Xbox Oneを対象に12月10日発売予定です。

《Chandler》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • タカ 2020-12-13 23:14:34
    レビューがPCだけですね。PCはスペックあればすごいのでしょう。PS4やxboxはレビューしないんですか?忖度ですか?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-10 15:08:42
    それこそ人の感想にケチつけるならレビュー見に来るなよ。 問題あったらことを伝えなきゃ品質改善につながらないでしょ、グッドもバットも宣伝のためだけに評価つけるなんて小数だろ 
    どんなに心配がろうとほんとに好感触になる作品ならどのみち売れる評価される。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-10 10:13:43
    今朝からPC版やってるけど面白いよ。こういうビッグタイトル出たときって、低評価レビューしか信用しないおかしな奴が結構発生するよね。
    まあ学生とか金ない人は8千円って大金だろうし1%でもハズレの可能性あったら二の足を踏むのわかるけど、プレイしてもないのに低評価レビューだけ取り上げてあれこれディスるのってどうなの?
    買えないからってその作品ディスって自分の心を落ち着けようとするのはわかるけど、買おうかどうか悩んでてレビュー見に来てる人には害悪でしかない。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-09 14:43:28
    うるせぇーな黙ってやればいいんだよ!どうせいっつも逆張りしてすぐ手の平返すくせに
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-09 14:16:05
    私個人の経験則としては、動作環境やパフォーマンスレベルに関する情報を除き、発売前の評価が役にたったことはあまりないですね。
    余計な情報を頭に入れず、失望を皆で共有するのも一興だと思うよ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-09 8:53:12
    大作に忖度あんましないPC gamerが低いのつけてきたのが気になるわ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-08 16:49:01
    >私は2回だけ涙を流した。『Ghost of Tsushima』の百合のクエストと、本作のクレジットだ。

    ハンカチを用意しておきます!!
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-08 16:38:56
    今年最後の大花火である事は間違い無いな
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-12-08 15:20:54
    延期を繰り返してたことからも想定できてはいたけど、案の定、プログラムとしての品質はイマイチみたいね。
    パフォーマンスチューニングもイマイチだし、バグも多いというレビューが散見された。
    ただ、ストーリーとレイトレを活かした映像美に関してはケチをつけてるところは無かった。

    なお、RTX3090+5900Xでも4K最高設定は結構重いらしいよ。RTX3080だと2Kに下げるか一部設定下げた方が良いらしい。Radeon勢やCS次世代勢はあんまりレイトレ味わえないだろうな。
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2020-12-08 14:31:46
    IGN JAPANによるとメインストーリーは20時間くらいらしいけど、もっと長くして欲しかった……
    確かにウィッチャー3はボリュームあったけど、不満には感じなかったけどなぁ。
    14 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top