
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「気になる早期アクセスゲームは…」というテーマで実施した投票の結果をご報告。
投票結果は“購入する”が68.8%、“正式リリースを待つ”が31.2%という結果になりました(総投票数は423票)。
「購入する」と答えた方でも、早期アクセス開始直後に購入する方もいれば、注目のアップデートがあった時や値段分の価値があると判断した時など、そのタイミングには幅があるようです。また、デベロッパーの過去の実績を見て購入を判断する方や、値段が上がる前に購入しておいて正式リリース後にプレイするという方も。
一方「正式リリースを待つ」と答えた方からは「これでお金を取るの? と思ってしまう」「日本語がない場合が多いので正式リリースを待つ」などの意見が挙げられています。最終的にはそのゲームにどれだけ魅力を感じているかによると思いますが、「正式リリースを待っていたら何年先になるか分からない。面白そうと思った時点で買え!」という意見も出ています。
筆者はどちらかといえば早期アクセスでも購入するタイプですが、ガッツリプレイせずにアップデートがあるタイミングでちょこちょこプレイすると、ゲームが徐々に進化していく様子が実感できてオススメです(中にはゲームシステムがガラリとかわるものも)。早期アクセスを利用したことがない方も是非お試しあれ。
それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。
Mount & Blade IIみたいに実績のある所なら買う。
例え安くても、過去作がないと考えちゃうな。
自分の好みなゲーム内容で期待できそうだったら買う
気になるなーぐらいだったらゆるく情報追いながら正式を待つけど、アーリー中でも「おっ!」てなるようなアプデとかあったら衝動買いする
正式リリース時に値上がりはよくあるし、良さそうならEAでも買う
その時点で値段相応の価値があると思ったものだけだけどね
レビュー情報でバグが多かったりコンテンツ不足、バランス悪い等ならバージョンアップで改善されるまで様子見
正式リリースなんて待ってたらプレイできるの何年先になるかわからないぞ。
面白そうと思った時点で買え!
これだと思ったゲームは数年付き合う覚悟で積極的に買う
日本語実装が正式リリースまで無いケースが多いから正式リリースまで待つ
少し調べて楽しそうと思えば買うし楽しくなさそうだと思えば買わない
アーリーと正式とで根幹部分はそんなに変わらんし
正式版になって値上がりする前に買って
ライブラリに入れて満足したら存在を忘れて
正式版のセールが行われるあたりで思い出す
正式リリースまで待つ
考え方古いのはわかっているが、これで金取るの?って思っちゃう
値段次第
プレゼンで気になっているなら、2千円台以下なら結構初日から突撃する。
それ以上になるとウィッシュリストに入れてしばらく様子見かな