スクウェア・エニックスは、PS5/PS4/ニンテンドースイッチ/PC(Steam)向けタクティカルRPG『タクティクスオウガ リボーン』を2022年11月11日に発売します(PC版は11月12日)。
今も語り継がれるタクティカルRPGの金字塔『タクティクスオウガ』。『タクティクスオウガ リボーン』は、その再構築作品である『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースにグラフィックやサウンドの向上、今の時代に即したゲームデザイン改善などを行った作品です。
本稿では、いよいよ発売が迫る『タクティクスオウガ リボーン』と、これまで発売されたオリジナル版『タクティクスオウガ』および『タクティクスオウガ 運命の輪』を画像で比較していきます。

なお、オリジナル版の画像は1995年発売のスーパーファミコン版を使用しています。また、プレイステーション・ポータブルの『タクティクスオウガ 運命の輪』は、解像度の関係で少し画像が小さいですがご了承下さい。
『タクティクスオウガ』の歴史をおさらい!
『タクティクスオウガ』は、かつて存在したゲーム会社クエストが開発し、1995年にスーパーファミコン向けに発売されました。同社が1993年に発売したシミュレーションゲーム『伝説のオウガバトル』と同じ「オウガバトルサーガ」シリーズのひとつとして制作されています。
本作の舞台である「ヴァレリア島」は、さまざまな民族による紛争が絶えない歴史を持つ地域。偉大な王によって一度は戦乱に終止符が打たれたものの、王の死後に再び緊張状態に陥った島で、主人公の“デニム”は姉の“カチュア”や、友の“ヴァイス”たちとともに、大いなる運命の渦に巻き込まれていくのです。
各民族や勢力の思惑や陰謀が交錯する重厚な物語は、多くの魅力的なキャラクターを生み出し、彼らもプレイヤーの選択でその運命が大きく変化していきます。また、高低差のあるマップでの戦闘やキャラクターによって行動順が変化するシステムなどによる戦略性の高さも評価され、今も多くのファンを持つ作品です。


1995年にスーパーファミコン向けに発売された『タクティクスオウガ』は、その後プレイステーションとセガサターンにも移植。セガサターン版は多くの主要キャラクターに声優が起用され、オリジナル版ともまた異なる魅力を持っています。なお、最新作『タクティクスオウガ リボーン』ではカットシーンがフルボイス化されています。
2010年にはプレイステーション・ポータブル向けに、オリジナル版を再構築した『タクティクスオウガ 運命の輪』を発売。オリジナルスタッフによるシナリオの加筆が行われたほか、育成や戦闘システムの変更や調整、戦場の時間を巻き戻す新機能「C.H.A.R.I.O.T.」の追加などを行っています。


また、2001年にはゲームボーイアドバンス向けシミュレーションRPG『タクティクスオウガ外伝』も発売しています。

戦闘&イベントなどのシーンを徹底比較!
ここからは、待望の最新作『タクティクスオウガ リボーン』と、オリジナル版『タクティクスオウガ』および『タクティクスオウガ 運命の輪』の各シーンを画像で比較していきます。
なお、比較元となる『タクティクスオウガ リボーン』は公式サイトおよびニンテンドースイッチ/PC(Steam)版のストアページからいくつかチョイスしています。また、画像は『タクティクスオウガ リボーン』→『タクティクスオウガ』(スーパーファミコン版)→『タクティクスオウガ 運命の輪』の順番です。
■キャラクタークリエイト



『タクティクスオウガ リボーン』ではエレメント(属性)が採用されているため、加護を受ける神を選べます。また、タロットカードを使用した質問に答える必要があります。

オリジナル版『タクティクスオウガ』では、4つのエレメントを冠する神に捧げるものを選んでいきます。その後、どの神を選んだかで“デニム”のエレメントが決定します。

『タクティクスオウガ 運命の輪』では、タロットカードを使用した質問が初採用されています。
■冒頭の会話シーン



■選択肢



微妙にセリフが違っています。
■マップ画面



■部隊編成画面



『タクティクスオウガ リボーン』ではキャラクターごとのエレメントが要素として復活しているので、わかりやすく表示されています。
■キャラクター詳細画面



『タクティクスオウガ リボーン』では大きくUIが異なっています。また、キャラクターのHPが初期からかなり多めです。
■戦闘参加ユニット選択画面



■勝利条件



■戦闘マップ



『タクティクスオウガ リボーン』はマップが広く見えるのが嬉しいですね。
■戦闘終了後



戦闘終了後に関しては3作品ともに大きく内容が異なります。『タクティクスオウガ』では落ちているアイテムの拾得とMVPの選出。『タクティクスオウガ 運命の輪』では、戦闘終了後に参加したユニットのクラスごとに経験値が割り振られます。
『タクティクスオウガ リボーン』では、戦闘に参加したユニット個別に経験値が入る方式に変更しています。
■イベント画面(カチュア)



■イベント画面(ヴァイスその1)



■イベント画面(ヴァイスその2)



『タクティクスオウガ 運命の輪』で登場したラヴィニスは今作も健在です。
■イベント画面(デニム&ランスロット)



■運命の選択



オリジナル版は語尾の「ッ!」が結構印象的ですね。さあ、選択はいかに。
『タクティクスオウガ リボーン』は、PS5/PS4/ニンテンドースイッチ/PC(Steam)向けに2022年11月11日に発売(PC版は11月12日)。現在予約受付中です。